デイトレ日記 2024/4/30

ご無沙汰しております。
しばらく日記をサボってました。言い訳としては、デイトレ銘柄で仕込みやスイングもするようになり、どこまで保有銘柄を載せて良いか分からなくなったのと、厳密なデイトレ日記が描きにくくなったこと。そこからさらに三井E&SのS安をくらって処理に時間がかかってもうめんどくさくなってしまいました笑笑
ただ自分の中では都度反省をしています🙇
4月も終わり、デイトレを始めて7ヶ月が経ち、デイトレ手法自体はそれなりに安定してきたので久しぶりに振り返りたいと思います。
まずはここまでの収支まとめ。

最初の10月の負けっぷりww目をつぶって売買した方が期待値がある😂😂
兼業なのでとりあえず何でもやってみるの精神で新しいことにチャレンジしてtry&errorを繰り返してきました。そしてドカン負けするパターンを掴んできてそれがかなり減ってきたのに加えて、下落相場&含み損銘柄との付き合い方(ポジション調整)も3月4月でそれなりに経験させてもらいました。特に3月は三井E&Sで一時-20万円以上の含み損があったものの、そこから上手く乗り越えてプラス取引で終えられたのは防御面で良い経験になりました。それとそもそも割高の過熱した場面で適当に入って持ち越すべきじゃなかったと反省。。

それでは今日の振り返りをしていきます。

【2024年4月30日】収支+7017円
デイトレ+2717円、スイング+4300円

寄り凸はダイハツディーゼルと名村造船。


ダイハツディーゼルは初めて入るので弱気に100株のみ寄買い。1600円目標でしたが、窓埋め反発後に1580円手前で揉んだため+18円ですぐに利確。200-300株なら分散利確してる場面だったので、やはり100株ではダメだなと。今後に活かします。

名村造船は一番長く戦ったので後述。
先に窓埋め反発を待っていた任天堂。

前日終値7649円、7750円とGUスタートのため窓埋めまたは売りごなしを待ちました。5分足で7656円で反発したため、確認して7673円エントリー。半値戻しの7700円を第一目標にしていましたか、7686円で折り返し同値撤退。その後7651円まだ来て入ろうか迷っている間にあれよあれよと反発し結局大きな反発を取り逃がし。1回目入ったのに2回目のしっかりとした窓埋め反発に入らなかったのは一貫性がありませんでした。躊躇った理由の一つにo/uが弱かったことと大口の買いがはっきり見えなかったことがありますが、銘柄特性を把握していおらず検討が甘かったも判断を遅らせましたね。

最後に名村造船。1日収支は+400円ですが、取って取られてまた取り返してという失敗と成功があったので詳しく振り返りたいと思います。

すべてロング
2010(200) 寄成買い
1955(200)難平→1982.5(400)
1979(200)返済→1982.5(200) 計-700円
1952(200)ナンピン→1967.3(400)
1974(200)返済→1967.3(200) 計+640円
1983(100)返済→1967.3(100) 計+2210円
1976(100)買増→1970.7(200)
1962(100)難平→1967.8(300)
1951(100)難平→1963.6(400)
1946(200)返済→1964.2(200) 計-1310円
1944(200)返済→ノーポジ 計-5350円
1949(200)新買→1949(200)
1944(200)返済→ノーポジ 計-6350円
1945(200)新買→ 1945(200)
1946(200)新買→1945.5(400)
1959,1958,1970,1963(100)分散利確
→計+450円(50円誤差)

前日終値1972円、2010円寄付。
まず2%GUでの寄成買いはナンピン前提でした。1950円は前日日中足で意識されていたのでナンピンし、戻り売りが来そうなタイミングで半益。これを2回繰り返し。この時点で撤退でも良かったかもしれません。ただunderもまだ強く、出来高も維持していたので100株残し。ここからダラダラ下げに対して値ごろ買いを2回入れてしまったのは反省です。1950ラインも3回目はさすがに割られたため全切り。
そこから良かったのは、底打ち気配を見て再度400株でらエントリーし、反発を比較的綺麗に取れたこと。これでトントンまで巻き返せました。
名村はいわゆる3型銘柄で場中の急騰がよくあるため引っ張ってしまいましたが、一旦出て急騰気配に合わせて入るのが良いですね。ダラダラ下げに付き合うべきではありませんでした。

そんなところです。久しぶりに真面目に反省日記を書きましたが大変ですね笑
また頻度は減るかもしれませんが、こんな日記でも見てくれる方がいれば書くかもしれません。
それでは5月も頑張りましょう!😆