見出し画像

携帯箸ラプソディー

職場で百均の箸を失くした。
口に入れるモノくらい百均は避けようかと、今度はちょいと奮発してみようかと思った。

店内での箸入れのコーナーでいくつかを見ていると「この中の箸のデザインを知りたいんだけど」とケースしか外から分からずに当惑したが、ま、いっかと前回の4倍以上の値段を出して購入した。

そして軽く洗うべと帰宅後取り出すと…無い!箸が入って無い!!と唖然とした。
商品が入っていた袋を見てみると小さなバーコードのったシールに細かな文字で「箸箱」と記載されていた。
つまり、ケースだけ、だと…!?

どうやらこういったのは ”常識の範疇はんちゅう”なようだが、「いや、百均じゃセットで100円やで!?」と今さら詮ない恨み節を噴出させてしっまたのだた。

袋には他に『21cmまで入るでー』的にも書いてあり、後日エッチラオッチラとこの高難度クエストをこなしに出掛けた。
…な~んか、21cm以下って赤とかオレンジとか暖色系ばっかですなぁ、23cmのは青とか寒色系ばかり。
携帯用だから出来るだけ小さい方が良いと一番短いのを選んだが…もしかしてそういうのって女性用?と商品棚の前でちょっと途方に暮れた。

後日、というか昨日、大きさが微妙な職場用の水筒の、代わりの候補を探しに今度は別の店(アピタ様)へと見に行った。
……そこには箸セットがこないだ使った箸と箸箱分の費用と同じくらいの値段で売っていた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?