RKS47ノートごあいさつ

画像1 RKS47ノート 令和5年12月26日 ヤブ こんばんは、12月から投稿を始めましたが、お読みいただき有り難うございます。さて、タイトルを「RKS47ノート」とし、地区の名前を記載して、その地区のふるさとの宝物を幾つかシリーズで紹介しています。でも「RKS47」?これは何の略でしょうか?
画像2 ヤブ このノートは、ヤブとズボ、そしてタカちゃんがお届けしていますが、実は私たちは岐阜市を拠点に活動しています「NPO法人ナガラビト」のメンバーです。ナガラビトでは、毎月第1、第3火曜日の午後8時から「ショールーム」でライブ配信をしています。もう10年を超えていますがアーカイブは「YouTube」でご覧になれます。見てください。
画像3 私たちは、地域の歴史と文化を題材に自由に話し合っています。私たちのコンセプトは「ふるさとを知って、ふるさとを自慢しよう」です。それぞれの地域には「ふるさとの宝物」がたくさんあります。私たちはふるさとの小さな宝物をみんなに知ってほしいのです。古墳や石仏、神社や寺院、伝説などもそうです。身近にある宝物に目を向けてください。
画像4 ナガラビトではいろいろな話をしてきましたが、平成26年頃から数年間ですが「RKS47」というコーナーでふるさとの宝物をいっぱい紹介してきました。RKSの意味は、れきしの頭文字R、K、Sで、47はスタートした当時の岐阜市内の小学校の数です。いまこのノートで紹介していますのは昔語ってきたダイジェストです。実は少しずつですが、語ってきたことを文字起こしして小冊子にしています。写真は、シーちゃん、ヤブ、タカちゃん、ズボさんです。「このまま眠りたい」という歌をYouTubeで聞いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?