見出し画像

「猿の惑星キングダム」なんと10作目⁉️

最近は公開前にバーンと宣伝して、始まるとスッと撤去なんですね😅
映画館にもよるのかなあ?

“京都よひれ伏せ”って、なんやねんコラ!と、少し感情を揺さぶられた😂全国各地名入れてるんやろか?(笑)と思いました💦

だからというわけではなくて300年後というのが気になって、先日観てきました。
私はキングダム的な圧倒感はあまり感じられなかったけど、ストーリーが面白かった🐵♪

私は第一作と続編くらいしか観てなくて、全部で10作もあるとは知りませんでした❗️

それでちょっと調べてみたら、分かりやすく全編の流れなど解説してる記事を発見!
今作以外はネタバレなので、以前のものを観ていない人は注意です⚠️🙈

私はストーリーが分かっただけで満足なので、わざわざすぐ観なくてもいいと思っています☺️
ネタバレでも猿の惑星シリーズの全貌が知りたい人はこちらをどうぞ👇

第一作は子供の頃観たので詳しいことは覚えてなくて、最後の衝撃の場面だけ記憶に残っています🫢

2000年後だったんですね❗️完全に猿と人が入れ替わってるのが…猿は進化、人は退化…😓

10作の時系列はバラバラで、元祖タイムスリップものという感じ。あ、未来に行ってしまった、過去に戻ってしまった💦
と意思を持って行っていないということ。300年後というのも前作からの年代とのこと、ややこしい😅

最初の作品を観ていない人にはネタバレになりますが、そもそもウイルス🦠によって猿が進化して、人が退化してしまったというなんかそら恐ろしい原因なのです😱
そして核によって壊滅的な状態に…💦

なんというか、半世紀以上前にこのテーマですよ…
原作は読んでいませんが強烈な設定ですね😓結構斬新で現代とリンクします🔗

そして思ったことは、2000年経っても猿も人も戦い、暴力をやめない…

確かに人類史を見ると2000年前でも、そしてずっと今でも地球上で争いが絶えない。

猿であろうと人であろうと一緒!
この感覚の思考でストーリーを作れば、例えば猫族が進化して取って代わっても、鳥族が進化して取って代わっても、戦い以外何もない😓永遠のループかもしれない…

欧米の映画は負のループから出られていない、発想が抜けられていない、映画を作るのに皆んな良い人で争いがないものは、面白くないというのがあるのかな?アバターもそうだった…
掠奪、奴隷などお決まりの負の歴史的パターンばかり、裏を読むと今抜け出したいという思いが噴出しているのかもしれません。

他に愛と感動のドラマもあるにはあるけど🍀

根本的にどうすれば平和な世界になるのか模索しているけどまだ答えが見えてない、というモヤモヤを感じてしまうのです😶‍🌫️
映画ドラマとしては映像も素晴らしいし面白いんだけど。


日本のアニメが世界中でリスペクトされているのは、根本的な考えの違いだと思うのです。
特に神話系のものは基本「自然神」を表現していますね。
もののけ姫、千と千尋の神隠し、すずめの戸締りなどなど

縄文時代には戦いの痕跡が無いといわれています。
けっして鎖国をしていたわけではなく、多民族が訪れ共存していたということも分かってきています✨
日本人もそこに戻りたい、復活させたいという流れがあると思うのです。その辺を益々注目していって、アニメや映画でどんどん表現していってほしいなと個人的に望んでいます😊🍀



補足ですが、京都は連日海外の観光客で溢れています。
狭いお店などでちょっと当たったりした時に、私はとっさに「sorry」と言ったら、「スミマセン」と返ってきました❣️😆

テレビやYouTubeで観光客への路上取材動画など観ても、日本のアニメが大好きで日本に来たかったとか日本語覚えた!とかいう人がとても多い、小さい子でも第二世代で猫バスのぬいぐるみ持っていたりする😸💕

そして元々地球は一つで交流があり共通意識があったとも言われています🌏✨エンシェントワンワールドという概念があるので、今世界中ほぼ自由に回れるようになり、古い記憶が呼びさまされてきているようにも思います✨


猿の惑星は壮大なストーリーなのでまだ続きそうですが、最終的には本当に地球レベルで進化した結末になってくれればいいなと勝手に期待しています😉♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?