見出し画像

ラッシュデュエルマッチ戦初参加初優勝レポ


はじめに

ゆうき二十代と申します。
6/23(土)に開催のラッシュデュエルのACSに当選しており、ラッシュのマッチ戦は出たことがないため、ACSまでにマッチ戦の練習しなきゃなーという感じでトーナメントバトルのマッチ戦に初めて出てみたら優勝できたのでレポを書きました!!

そもそも僕はラッシュデュエルのイベントは
・ドラゴンズトーナメント1回
・4/29開催のデュエリストフェスティバルの参加
しかしたことないラッシュデュエル初心者です。

そのためこの記事は
・これからラッシュデュエル始めようかなという方
・僕と同じで初心者
・ラッシュデュエルのマッチ戦に出たことない方
みたいな方にオススメです!

この記事を読んで少しでもラッシュデュエルの楽しさやマッチ戦の雰囲気なんかが伝わってくれたらいいな~と思います。
あわよくばラッシュデュエルを始める人が増えてショップでの取扱いが増えてくれると嬉しいです。
(HERO来るから確実にプレイヤーは増えるけどね!(笑))

ラッシュデュエルを知らない人に簡単に

OCGとの違い

を説明しておきます。

  1. 通常召喚が1ターンに何回も可能

  2. 毎ターン手札が5枚になるようにドローできる
    (すでに手札が5枚の場合も1枚はドローできます)

  3. 1ターンのフェイズはドローフェイズ、メインフェイズ、バトルフェイズ、エンドフェイズだけ
    (メインフェイズ2が無し)

この辺りがOCGとの違いかなと思います。

使用したデッキは闇遊戯デッキ(ブラマジガイア)で作った理由は
ブラックマジシャンと竜騎士ガイアでデュエルできるなんて激熱じゃん!!!って思ったからです。
ラッシュのデッキはこういうの多いから遊戯王の原作好きは絶対好きになるデッキあると思いますよ~!

使用したデッキ

需要ありそうなので簡単に

サイドデッキの説明

だけさせてもらいます。

  • ジョインテック・ジョイント 3枚
    このデッキは高い攻撃力のモンスターの突破が難しいため高打点のモンスターを展開してくるデッキに使うカード

  • ブラック・ホール 1枚
    ジョインテック・ジョイントとほぼ同じ理由。
    ジョインテック・ジョイントと合わせてモンスターを突破するカードをデッキに4枚の状況とすることができるため、デュエル中盤でどれかを引く期待値が高まります。

  • バックビート 3枚
    相手の墓地を戻して展開を妨害するカード。
    カタパルト・ベビータートルと合わせて墓地対策カードが4枚です。

  • ハンマークラッシュ 1枚
    相手の魔法罠を除去するカード。
    メインにも1枚入れてます。

  • 救惺望御 2枚
    攻撃回数を1回にすることでターンを繋げるカード
    正直他のカードでも良い

  • サンセットリバース 2枚
    モンスターの展開と破壊耐性の付与を同時にするパワカ
    メインに入っている七宝神-良財と合わせて破壊ケアカードが4枚になります。

  • フュージョンキャンセル 2枚
    フュージョンモンスターの除去。
    タイミングが限定されているのとガイア達はフュージョンすると素材がデッキに戻るため相性があまりよくないです。
    他のカードで良さそう

  • トラディショナル・タックス 1枚
    マキシマムをさせないために使いたいカード。
    後2枚欲しいけど持っていなかったため1枚

こんな感じでサイドデッキは組んでいきました。

以下対戦中のことをざっくり書きますので雰囲気が伝わればと思います!!
サイドチェンジにも触れてますのでサイチェンの部分は参考になるかもしれません!

1戦目

 不戦勝

おい!!デュエルさせろ!!!俺とデュエルしろーーーーっ!!!

マッチ戦の練習に来てるのにデュエルさせてもらえなくてズァークになりそうでした(笑)

2戦目

 爬虫類のやつ 後攻✕⭕⭕ で勝ち

マッチ2、3戦目でしっかり勝てているのでサイドプランがそこそこハマったかな?という感じです。

マッチ1本目
じゃんけんに負けてこちら後攻。
始めの合図と共にまずニューロンのタイマーを開始し、お願いしますと対戦相手に挨拶。
その後4枚の初手札との初対面。

暗黒騎士ガイア、カースオブドラゴン、カースオブドラゴン、ブラックマジシャン
あら、やだ~手札で同窓会しちゃってる~可愛い~~

はい。事故です。1戦目から事故か~~
取り敢えずこちらのターンになったのでドロー。
迎撃するガイア
うっわ最悪だよ!!

事故はしゃあない。
取り敢えず頭を切り替えます。
こちらは全く動けず、相手はそこそこ手札が良く動けている状況。
正直勝ち目は薄い。

ここで選択肢として
・さっさと負けて2本目、3本目に使える時間を増やす。
・粘って何とか勝ちを拾えるよう足掻く、相手の展開を見る
の2つがあり後者を選択

普段ラッシュデュエルの大会は出ないので爬虫類のデッキを見るのは初めてだったため、負けるとしてもなんとか粘って相手の動きを見るという一点に専念することとしました。
そのためいかにライフを削りきられないかに重点を置きプレイ

とまあこんな感じで進んでいき百戦の覇者ガイアを出しグレイス・スピアを装備して巻き返しを図るも一歩届かず1本目は負けです。
そして2本目の前の

サイドチェンジ

かなり粘ったおかげで相手のデッキの動きを知るという情報アドをゲット!
蛇姫で打点を下げてくる、ライザーでの除去、そして墓地からの回収、最後に攻撃力が上がる高打点のモンスターを出して殴ってくる
そしてデッキを回すのはレベル3の爬虫類達
そして入れてる罠強し
ざっとこんな感じのデッキでしたね。

つまり墓地をデッキに戻す、高打点のモンスターの突破、バックの除去
これらを可能にするカードをサイドから入れれば十分勝てるデッキであると確信しました。

そこで
バックビート3
ブラック・ホール1
ハンマークラッシュ1
ジョインテック・ジョイント2
の計7枚をサイドから入れました。

抜いたカードは
モンスター召集1
歴然の暗黒騎士ガイア1
カタパルト・ベビータートル1
天使の施し1
天終の怪依1
七宝神-米大1
迎撃するガイア1
の計7枚をメインからサイドへ

負け先でこちらが先を取るため相手より先にラッシュドロー(5枚ドロー)できることと多少初動を薄くしても十分回るデッキなためこんな感じでサイチェンしました。
天使の施しとブラック・ホールの入れ替えは正直迷いましたが、自分のデッキは高い打点のモンスター…特に攻撃力3100以上のモンスターは突破が中々しづらいデッキであるためブラック・ホールに軍配が上がりました。

結果サイドプランがうまくハマり、モンスター除去と魔法罠除去をしつつ竜騎士ガイアと百戦の騎士ガイアとブラックマジシャンで押し切り2本目は勝利!!

さあ3本目
ここが正念場です。
再び

サイドチェンジ

後攻でこちらの展開のが基本的に1ターン遅くなるため手札交換ができるモンスター召集をメインデッキに戻し、代わりにバックビートを1枚サイドに戻すことで少しでもデッキの回りを早くしようと考えました。

サイドから入れた『ブラック・ホール』『ジョインテック・ジョイント』『ハンマークラッシュ』が活躍し
結果大接戦

しかし長引けば長引くほどこちらのデッキは圧勝されフュージョンする度にデッキに素材が戻っていくため次のターン以降も安定してフュージョンしやすくなります。
タイムアップでETに入りましたがET中にフュージョン連打でライフを0にして勝ち。
結果マッチに勝利しました。

3戦目

 爬虫類のやつ 先⭕⭕ で勝ち

じゃんけんに勝ったのでこちらが先行
ブンブン回して竜騎士ガイア+迎撃するガイアの理想盤面を築くことに成功。

そして相手のターンへ移り相手がデッキを回し始めると秘密捜査官を召喚
まーた爬虫類か~~流行ってるのね~~
そんな強いのか?爬虫類??
もしかして環境デッキなのかな?
ラッシュの環境は正直知らないので全く分かりませんが、再現性が高く、小回りが利くデッキだと感じたのでまあ環境デッキなんだろうなあと推察。

普段ラッシュの大会に出ないため全然分からん。
他のデッキともやりたかったなーー

そして相手がドンドンデッキを回していき
それを眺めていると
あ、これ進○ゼミでやったところだ!
(2戦目で見た動きと全く同じ)
流石にさっき見たばかりの動きだし、どれを裏守備にするかは明白。
ピンポイントで迎撃するガイアを打ってなんやかんやあり
竜騎士ガイア、百戦の騎士ガイア、疾風の騎士ガイアを並べて押し切って1本目勝利!

そして2本目の前の

サイドチェンジ

ほぼ先ほどと同じですが『コスモス姫のお戯れ』というカードを2回打たれました。
何がお戯れだよ、、、こんなカードし…知らね~~
って感じでめちゃくちゃ強く、効果破壊へのケアが『七宝神-良財』だけでは足らないと感じたため『サンセットリバース』を入れることにしました。
お戯れとかいいつつモンスターも魔法罠も破壊できるの強すぎんよ…!!

また、マッチ1本目の時、2戦目で対戦した方より墓地の肥やし方が雑に感じたため、デッキキルも狙えるかもしれないと感じたためバックビートを入れないことにしてみました。
(正直2本目負けても3本目あるのでこちらが有利だしちょっと冒険)
というわけで
サンセットリバース2
ブラック・ホール1
ハンマークラッシュ1
ジョインテック・ジョイント3
の計7枚をサイドから入れました。

抜いたカードは
モンスター召集1
歴然の暗黒騎士ガイア1
カタパルト・ベビータートル1
天使の施し1
天終の怪依1
七宝神-米大1
迎撃するガイア1
の計7枚をメインからサイドへ

結果またまたサイドプランがバッチリハマり
『サンセットリバース』で効果破壊から自分のフィールドを守りつつ、墓地から初動モンスターを展開。
そのままこちらが有利でデュエルが進んでいきます。

このまま勝てるかと思った矢先、相手が『黒曜の魔導兵』を召喚。
戦闘力3900…うーむ まずいのォ あいつ ワシより強くねー?
攻撃力3100いや2600を超えると戦闘突破が本当しづらいんですよね…ブラマジガイアは…
そしてこちらのターン。
キッツいなあ、、、『黒曜の魔導兵』を突破するカードを引けなかったため手札を使い切り、次のターンの大量ドローにかけてターンエンド。
相手ターンであっさりやられていくガイアと自分のモンスター達。
すまんなぁライフを守ってくれ…!!
そしてこちらのターンになりラッシュドロー!
『ジョインテック・ジョイント』引けました。

というか『ジョインテック・ジョイント』3枚と『ブラック・ホール』1枚の計4枚引きたいカードがデッキにあってデュエル中盤であり、デッキの枚数も18枚だったので期待値としては1枚以上そりゃ何かしら引くんですわ。

『ジョインテック・ジョイント』であっさり形成逆転しターンエンド。
そして相手のターンになりますがガン伏せでエンド。
ターンが返ってきてこちらのターン
ドローで『ハンマークラッシュ』
ハンマークラッシュはサイドチェンジで増やしているためデッキに2枚入っておりデッキの枚数的にそりゃ引きますわな。

『ハンマークラッシュ』で相手の魔法罠を破壊しつつ展開、デッキ枚数も少なくなってきていたため無理せず色々温存。
その結果ライフは削りきれませんでしたが
フィールドには
『疾風の騎士ガイア』×2枚と魔法罠2枚の伏せ(何だったか忘れた)
そしてフィールド魔法で『暗黒の格闘場』も発動済み。
ライフはこちらが圧倒的に上。
またデッキ枚数もこちらの方が多い。
とかなりこちらが有利な状況でターンエンド。

そして相手のターン。
最低でも『疾風の騎士ガイア』2体は処理しないと守備貫通だけで勝負が決まってしまうほどのライフです。
相手はこの状況を打破するには、デッキを回して蛇姫なりライザーなり出して捲るしかないですが、デッキの枚数が少ないためこのターンで決めきれないと次のターンにドローできず負けもあり得る状況。

そう。ここでサイドチェンジで『バックビート』を入れなかったことがかなり輝いています。
もし『バックビート』を入れて発動していた場合、デッキに戻してしまうので素引き、秘密捜査官たちで手札に加えることができるようになってしまうのと、デッキ枚数が増えるためこの状況にはおそらくなりませんでした。

結果、相手のデッキは残り2枚になりこちらの盤面は捲れず相手はターンエンド。
そしてこちらのターン
もう何をしても、いや何もしなくてもこちらの勝ちです。

ということで勝ち

そして不戦勝込みで3-0で優勝しました!!

こんな感じで初めてのラッシュデュエルのマッチ戦は幕を閉じました。
正直なところ、思っていたよりラッシュデュエルのマッチ戦楽しかったです!
6/23のACSも頑張ります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?