見出し画像

おしゃれっていうプライド、まだ要る?

京阪神とよばれて
おしゃれさではNo.1の神戸。
ただ、町の賑わいでは
ちょっとやばさが
あちらこちらに見えている。
その一つが・・・

新神戸駅の前の
新神戸オリエンタルシティ
このネーミングを観測してみよう。

まずベース運。
第4位の小吉。
で、開業が1988年9月で
これを加えた社会発展運は
第6位の半凶。

まあ、悪くもないけど良くもない名前。
第6位の運は
特に所有者の運で左右される。
やはり大きかったのは
これを開業した中内功氏とダイエーの
その後の失速が大きい。
第六位の運は所有者の運だし
その意思力が繁栄を左右させる名前。

動画をみても
箱ものを作って人を呼び込もうという
バブル時代の作り。
やはり、そこではなく
人が物を作り、価値を作っている場所で
そこに人が集まって
また価値が蓄積されていくという
サイクルが作れないと厳しいよね。
だから、綺麗な街でなくてもよいのよね。
ごちゃごちゃしてる
ドン・キホーテみたいな街でよいのよ。
神戸の新規に出来てきたところって
例えば六甲アイランドでもそうだけど
そういった人間が作ってる街っていう
匂いがないのよね。

おしゃれっていう呪縛から解き放たれないと
神戸は厳しいとおもう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?