見出し画像

High-Card ↑Double UP↑ prayersの備忘録~4月

稽古場見学会~前半通し

4月に入り、2回目の稽古場見学会がありました。
今回は、「改説・八犬伝 闇夜に鴉 雪に鷺~捲土重来 犬塚信乃編」の前半(1幕)の通し稽古の見学です。

※通し稽古:演劇などで中断することなく幕開きから幕切れまで通し、本番とまったく同様に行なわれる稽古のこと。必ずしも作品のすべてを通して稽古するとは限らず、1幕の通し稽古など、幕ごとでの通し稽古もある。

https://www.homemate-research-hall.com/useful/glossary/hall/1597601/

都内某所に集まり、いざ稽古場へ。
役者さんたちが衣装を着ていらっしゃいますが、舞台面にはなにも装置がなく、床に段差の目印などが張られているだけの状態。
スタッフは、今日は音響さんがいらして音出しをされてましたが、照明はないので演出の方の「暗転!」「明転!」の声のみです。

3月の稽古場見学でも「捲土重来」の稽古を見学しましたが、あちらは2幕の場面だったとのこと。
今日観るのははじめてのシーンばかりです。

稽古場での通し稽古で面白かったところを書き出してみます。

・舞台袖での待機の様子がみえる
本番では幕や衝立(?)で客席からは見えないであろう位置でスタンバイしている役者さんをみることができます。
軽くネタバレになりますが。
ある役者さんが「(肌を)みせてみろ」とせまられ、舞台袖に複数人で引っ込みます。
台詞だけは「あ~っ」みたいな切羽詰まったものでしたが、舞台袖での様子は淡々と袴の紐のほどいているだけ。
舞台面に戻ってくるときには、衣装が乱れているのを直しながら……という感じだったのですが、台詞と行動が(すごいあわてたようにいっているのに仕草は淡々としている)合ってない感じがみていて非常に面白かったです。

・段差目印の千差万別
実際の舞台装置がどうなるのかはわからないのですが。
階段になっている? と思われるところをちゃんと、一足一足進む役者さん。
気にせず普通の平面と同じように進む役者さん。
このあたりの性格の差(?)が現れていました。

・衣装替えもみえる
本役から、イケメン(High-Card用語で殺陣アンサンブル)の衣装の着替えも、舞台裏……奥のほうでされているのがみえています。
早替え、というほどの急ぎではなくゆったりと着替えをされていました(笑)

・暗転時の舞台からの入退場がみえる
照明がないので明るいままの状態で、舞台面に出てくる様子や、逆に倒れていたのがひょいと起き上がってはけていく様子などもみることができました。

そんなこんなで、前半の通しは「この先はどうなるの?!」といったところで終了となります。

最後はHigh-Card恒例(?)のお土産ボイスチェキタイムです。
好きな役者さんを事前に指名し(High-Cardメンバーでなくとも捲土の出演者ならOK)、好きな台詞をいれてもらいます。
実際の声量と同じ大きさで台詞をいわれるので、大声の台詞の方は、撮影機材から距離をとっての録音となりました(笑)

チェキの印刷が終わるまでの間、役者さんたちの自己PRの時間となりました。
すべった方たちは容赦なく、奥の倉庫のようなところに退場となっていきます。
3月の抜き稽古の見学や今日の見学で、だいぶ役者さんのお顔と名前(役名)を一致させることができました。

4月オンラインミーティング

ミーティングも4回目となります。(オフラインのもの含む)
今回の主な議題は、
・稽古場見学の感想
・公演物販に期待すること
・知りたい公演情報
でした。

稽古場見学の感想

3月、4月と稽古場見学会があり、参加された方からは
「今後もやってほしい」
「普段みられないものをみることができた」
と高評価でした。

公演物販に期待すること

ミーティングの少し前に、物販情報が解禁されました。
久しぶりの劇場売りがあることや(ここ2年ほどは物販は通販のみでした)、今回からラインナップに変更があった点等についての話がありました。
結構、赤裸々な話なども出てきて、こういった運営側の意図をきけるのも、このオンラインサロンならではだなと思いました。
prayer側からも、忌憚のない意見がどんどん出ました。

知りたい公演情報

こちらは事前に知っておきたい情報は何があるか?という質問です。
その中で「劇場までの道案内動画がほしい」という意見がありました。
永島さんが「役者に作らせます」といってくれたのですが、果たして本番までにUPされるでしょうか(笑)

4月のオンライン通話

今月も特に特筆すべきことはないので割愛します。
私の通話のタイミングはミーティング前だったので、永島さんに直接、稽古場見学の感想をお伝えしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?