見出し画像

歯間フロスの使い方について

歯医者で検診をすると、歯間フロスを使いましょうと言われることがよくある。フロスは歯ブラシと違って小さい頃から使っていた習慣がないので、いまいち使い方がよくわからない。
試行錯誤しているうちに要領が定まってきたので、まとめてみる。

まずピック型フロスで歯間が狭くないところを掃除する

ピック型とはこういうのです↓

GUM(ガム)・デンタルフロス&ピック Y字型 30P https://www.amazon.co.jp/dp/B0094BKA3S/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_tRwBCb3DW31K4

フロスを掛けて困るのが、歯からスムーズに糸を抜けない、絡まってほつれた糸が歯間に残ったりする状態である。

歯の場所によって、歯間が狭いところとか広いところがある。
狭いところにピック型を入れて抜けなかったりすると大変なことになる。
口の中にハサミを入れて糸を切ったりしないといけない(そこまでなったことはないが)。

歯間が狭くない、ややこしくないところはピック型のフロスで楽に掃除できる。
私だと上の奥歯が、歯間が狭くてややこしい。
どのへんが難解かを、初めのうちは全体に糸フロスをかけて見定めておく。

あと細かいところでは、一回の掃除でピック型1本、ティッシュ1枚を使う。

以前はなんか汚いかと思って2本使ってたのだが、慣れてくると1本になった。
歯垢が取れると、ゴミをよけておきたいので、ティッシュに付けていく。
衛生上どうなのかはわからない。
水で流していくでもいいけど手がビショビショになるので。

次に歯間の狭いところを糸フロスで掃除する

歯間の狭い、ややこしいところは糸をちぎるタイプのフロスで掃除する。

かけ方として歯に一番いいのは、歯間を通したあと口の前側にスライドさせるやり方だ。
歯間を通したあとそのまま上に引き上げるやり方だと、歯間が広がりやすいので良くない。

しかしスライドさせると唾液がフロス全体にべったりついて、自分の唾液とはいえ気持ち悪い。
そのフロスを何ヶ所かの掃除にそのまま使っていくのが嫌になる。

私は、よほどややこしい歯間でほつれるようなとこ以外は上に引き上げている。
日常的にやることなので快適性の方を重視している。

糸フロスの方も歯垢を適宜ティッシュに付けていく。
一回でだいたい1〜3カット+ティッシュ1枚とかそんな感じで進める。
使ったフロスはティッシュに載せていって、最後に包んで捨てる。

ここが定まってなかったので、洗面所にゴミ箱置いてないし、途中でフロス交換したいしどうしたらいいんだ、と何となくフロス気持ち悪い感じがあったと思う。

フロスは今のところこれが気に入っている↓
スポンジタイプなので柔らかい感触で安心する。

クリニカ デンタルフロス アドバンテージ スポンジフロス 40m オレンジ ライオン LION

https://store.shopping.yahoo.co.jp/fuwabon-shop/sponge-floss-orange.html

歯垢をティッシュにこすりつけるとか書いてるのめっちゃ気持ち悪いな。

よろしければサポートお願いします。猫のおやつ代とか、どこか観光に行く時の資金とかになるかもです。