見出し画像

生きてますよー。

アローラ!のぶゆきです!

バリバリに生きてます!!

最近はデザイナーのたまごとして毎日頑張っております。

平日はオフィスに行き、ウェブ制作を手伝い、ぼく個人に来た案件をこなし、さらに独学でいろんなツールのお勉強。

土日はバイト。

この夏は一日中休んだ記憶がないくらい大忙しなのです。

なのでぼくはいまゼミをすっぽかしております。

それに対し、ゼミの同期と後輩は夏休みだというのにゼミを継続して頑張っております。

あ、もしコロナがなかったら今頃書くPの打ち上げをしているころかもしれませんね。


信頼しているゼミの同期から、「学校をおそろかにしてまでやらないかんインターンってなんなん?」って言われました。

その信頼している同期は、物事をズバズバいえる才能があるため、いつかは言われると思っていましたが、予想通りズバっと言われました。

まったくもってその通りだと思います。

ぼくの言い訳としては、単純に学校がつまんなかったのであります。

しかもマルチタスクめちゃ苦手だし。

一方通行の遠隔授業。かろうじてズームでコミュニケーションとっていたゼミ。

どれもこれもお世辞にも面白いと思いませんでした。

しかも目の前には僕の恋焦がれたデザインの仕事が待ってる。

学校どころじゃなくなりました⭐️

ですがその分、めちゃくちゃ濃い学びができています。


デザインって、いまやとても広い意味でつかわれていますよね。

僕の行っているインターン先で主に学ぶのはUI,UXデザイン。

UIはUXのなかに入っているもの。

UIをよくするためにはまずはUXについて考えなきゃいけない。

UXを理解するには、クライアントの企業のビジネスをちゃんと理解しなきゃいけない。

何のためのサービスなのか。誰に向けたサービスなのか。そのサービスで未来はどうなるのか。

それをなんとなくじゃなくて、自分の脳みそが焼き切れるまで、解像度を上げなきゃいけない。

それがいいデザインをつくる要素の半分。

それをより確実にしてくれるのがコミュニケーション。

そうやって、やっとこさモノに意味が与えられていく。

意味も持たせれないと、クライアントは納得しない。納得しないとフィーは落ちない。

ふぃー。

難しいんですね。働くって。

いままでいろんなバイトしてきたけど、とてもじゃないけど比にならないです。

徹夜で作ってきたデザイン案をレビュー5秒でやり直しくらったとき、オフィスで下ネタ叫んでやろうかと思うくらいしんどかったよ。

でも今が人生で1番楽しいです。

以上、ぼくの近況でした。

ゼミのみんなにはなんか悪いけど、ぼくはぼくなりにいろんなこと吸収してます。

お互いレベルアップしてまた会おうね✌️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?