見出し画像

ネクストステージ✨

大学でプログラミングめっちゃ勉強するぞ!ソースコード打つぞ!って決めたのに、PCの充電切れで何もできず、、そんな自分です。笑

エンジニアへの道!!

これは自分も予想していなかった道でした。これも、様々な環境、人に出会ったことが今の道に繋がったんだと確信してます。今回は、新たな自分までの道のりを簡単に知ってもらいたいと思ってここに綴りますっ

◎そもそもなんなの俺って??

3歳まで韓国🇰🇷で過ごし、父の転勤をキッカケに日本🇯🇵で住むことになりました。なのでほぼ日本人。元気な小学生、真面目なような問題児なような中学、高校生をしていました。修学旅行で、夜外に抜け出すのをすごく緻密に計画するタイプでした笑笑

小学生の時に公文に通うことで、勉強が好きになり、受験の為に本格的に塾に通うことになりました。しかし、中学受験で、志望校に受からず滑り止めで落ち着いてしまった。それが悔しくて中学1発目の試験で1位を勝ち取りに行こうとしたが、悔しく4位。。。次は次は!って取り組んでる内にその成績が活きて、指定校推薦を取って早稲田大学に入学する事が出来ました。(高2の秋に指定校推薦の存在知りました笑)

大学に入ってからは、特に何も考えずに、バイトして金を稼ぎ、サークルで活動し、高校の友達と遊ぶ、あ、大学の課題やばい。の繰り返しでした🤔

楽しかった、はじめは。しかし「今何してるんだろう、物足りないな。」そう思っていた際に、知り合い(小学生の塾からの付き合い)が経営を学べるスクールに通い始めていました。興味を持った自分はその環境に飛び込んでみて、目的を持って動く学生がこんなにいるのか。と嬉しくなり、学生や社会人の開く交流会やらイベントに顔を出すようになりました。そして、自分でも主催することも増えてきました!

みんなのビジョンをみんなで達成する環境の出会い🔥

とある経営者が、学生向けのイベントを開く、とのことで友人に誘われて参加することに。そこで出会った経営者のビジョンに共感し、それを達成する為にコミュニティを作っていく参加することになりました。1人1人に、ニーズがあり、リソースもある。自己実現欲求では止まらず、さらなる超自己実現欲求のステージにいる人たちで動くのはすごく刺激的でわくわくする。

さにーの目標

目標は『みんながわくわくする環境づくりをする』

です!日々を過ごしていく中で、ただ時間とお金を消費する。それより先をイメージして、自分に投資しながら毎日を充実させていったほうが何倍もわくわくしませんか?!✨

みんながそう思えるキッカケをより多くの人に届くような取り組みがしたい、そう思いました!

目的については、また別の機会に話します笑笑

さにー戦略

2月くらいから10回以上のイベントを主催、運営してきて思うのは、人にきっかけを与える環境づくりは凄く面白いし、やりがいがある。人と人の価値観の出会いから更なる価値が生まれる。そこからCtoCのようなサービスなどをマーケティングし始めました。そしてそのような環境を作っているエンジニアの無限の可能性にわくわくしました。

イメージは形にしないと、イメージで終わってしまいます。それを形にするのは、エンジニア達。みんなのわくわくするイメージを形にさせてもらえる、できるわくわくってたまらないな。そう思い、アプリ開発世界一を取った人に弟子入りをすることにしました!✨

これから!!

まだまだこれからが自分にとって大きなステージになってくると思うので、周りにいる仲間と一歩一歩進めたら嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとうございます😊