見出し画像

溢れ出す何かを文字にする

寝る前に飲んだ黒い液体が自分の胃を痛め付けている事に起きてから気が付きました。
おはようございます。

実は住んでいる所の近所を新幹線が通っておりまして、あいつら0-6時以外は結構な速度で通過していく上に、たまに保線作業で物凄い音をね。夏場なんてうっかり窓を開けて寝るとばかでかいバラストをなにかする音で起きるくらい。
ご苦労様ですとしか言いようがないんですけどね?

と、いうことで、今回はとある方にネタとして振った「すいみん不足」から「キテレツ大百科」とかについて改めて小ネタを適当に書き散らかしたいと思います。

前置き長いな。
なお、書いている輩は愛知と神奈川には住んだ事がありますが、静岡は住んだ事はありません。
鰻食いに行ったり、御殿場のアウトレットや富士山や○○サティ○ン跡地を見に行ったり、
わさびソフトをくったり大井川鐵道のSLを露天風呂からみたり
富士宮市から神戸市までもらった原付で国道を走って帰ったりした程度です。なので、悪意とかは特にありませんのでそこだけはご理解ください。

すいみん不足

まずは聞いて欲しい。

実際若い頃、すいみんぶそくが酷い状態で仕事にでかけながらデバックとか新機能の実装とかやっていたが今じゃ無理です。本を読んでて気がついたら朝6時でシャワー浴びて出勤とかもう無理。思考も鈍るし、タバコとコーヒーの消費量が凄かったです。

後、神奈川の某駅の発車メロディに採用されているようです。

キテレツ大百科

そういえば、連載って見たことなかったんですよね。コレ。フジテレビ系列で放送されてて良く再放送もされていた気がします。個人的には熊田薫氏が憎めなくて好きです。後、舞台になったのは八王子市だとwikipediaにはかいてありました。アニメのOPとEDには良い歌が多かったイメージがあります。

シズオカチホー

東京と名古屋の間を移動するとほとんどの時間滞在している場所。カネがない時に在来線で移動していたら、変電所に落雷が落ちて電車が止まり急遽新幹線ワープをした良い思い出があります。後、同行者がうっかりカバンを駅に置き忘れて引き返したのもシズオカチホーだった。車の免許を取って始めて長距離ドライブに出かけたのもココだった。ただし、長野の黒部アルペンルート経由山梨経由であったが。

さわやか

静岡県内で有名なハンバーグレストラン。訪問した時期が春でスギ花粉にやられてしまい嗅覚と味覚が死んでいて味がわからなかったのが難点。現地民の弟が食べている姿を見て美味しそうだった。次回訪れたら絶対に行こうと思いはやXX年である。

取締の現場

上からの命令で神奈川に引っ越した時にバイクに乗って移動していたんだが東名高速を法定速度で走行車線を走っていたら、追い越し車線を相対速度50キロくらいで走って急に車線変更した車とその車を追い抜いて「止まってください」の旗を助手席から出す覆面パトカーを見た。車線変更した車コッチの存在気がついていなかったのか結構近接してくれて怖かった覚えがある。あと、旗を自分に出されていると勘違いして素直に次のSAで止まって話聞いたら自分じゃなくて良かった。長距離を走ることがあったら、静岡県、徳島県、山口県では気をつけよう。長距離トラックの運転手のおっちゃんが昔そういう話をしていたのを思い出した。そう言えばあのとき紙とかもらわず口頭で引っ越せで終わったな。

修学旅行の悲劇

中学の修学旅行で伊豆の下田の先の方のホテルで一泊したんですよ?今はあるか知らんけど。で、夜ぐっすり寝てたらどうも簀巻きにされてサンルーフ的な場所に押し出されていたようです。記憶は一切ないですが。

コレに懲りて高校の修学旅行では最初からサンルーフにある椅子で寝ました。安眠できました。

最後に

取り敢えず溢れ出たのはコンナところなので今日はココまで。暇を見て追記したり修正したりするかも?