見出し画像

#10「ウィークリング 」

こんにちわ、こんばんわ、おはよう、沙レフ(すなれふ)です。
10作品目となる「ウィークリング 」をリリースしました。
この曲に込めた思いと制作秘話などを話していきたいと思います。

では今回も最後までよろしくです。

1.ストーリー


僕らには負けられない戦いがある。
一人では太刀打ちできない困難も仲間がいれば大丈夫だと思う。

じっとして進まないなら、ジタバタしながら進もう。
弱くて、泣き虫な僕だけど。強くありたい。

2.バックグラウンド


どんな人も何かを始める時って必ず心の奥底に弱気があると思うんです。
「大丈夫だろうか?」「やっていけるのか?」
その気持ちを強さでコーティングして進むしかない。
強さは己の弱さからできてると思うんです。

3.気持ち


今回のテーマは「弱虫」
弱虫とか泣き虫って実はものすごく強い意志の持ち主だと思うんです。
なぜかというと、感情の振り幅が普通の人より強いから。

相手を思いやる気持ちもある。

優しさが仇になることはあるけど、ここぞ!って時に力を発揮する能力がある。だから魅力的でもあるし、助けてあげたいなって感じる。

マイナスな部分も見方を帰ればプラスなんです。

そんな思いをこの曲に込めました。

4.制作秘話


作っていたメロがとても爽やかだったのでアコギのストロークを活かす曲にすることに。
ただロックな感じは残したかったので「アコギロック」を目指した感じです。
制作で苦労したのはイントロのリフかなー。結構色々なパターンを作ったのですが最終的にアコギをフーチャーしたのでオクターブのリフにしました。あとはMixのバランス。僕が作ってたラフMixでは実はもっとロックテイストだったんです。けれどエンジニアの遠藤さんと試行錯誤しもっとアコギを押し出せるような楽曲にしあげていきました。
8ビートはやっぱり好きだわ。

5.まとめ


ありがとうございます。
こうして曲を振り返れるのも聞いてくれるリスナーさんがいるから。
少なくともそう信じています。
もう10曲目かぁ。と思う反面、まだ10曲目か。とも思う。
どこで、誰が、どのタイミングでヒットするかわかない。
けどこうして活動を続けることに意味があります。
まだまだ沢山、作っていきますね。
ではまた次回作で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?