見出し画像

意外と簡単?!大型二輪一発試験

はじめまして。すなめりと申します!
2022年1月末に府中試験場にて大型二輪の一発試験(お巡りさんが試験官)で約3万円で免許を取ることができました!

◆結論

けっこームズかしかった(笑)
けど、コツさえつかめば満点合格すら見えてくる!!

免許を取得するには一般的に指定教習所に通う or 一発試験で合格するの2択があります。指定教習所は25~35万円程が相場なのに対し、一発試験は2万5千円程度で取得することも可能です。文無し筆者は激安免許サイコーかよ!!
と飛びついたわけです。。

今回は費用が激安な"一発試験"(大型二輪)にスポットを当ててお話していきたいと思います。

◆どうしてこんなに激安なの?

指定教習所⇒民間企業で営利(会社の利益)が入る為に割高
一発試験 ⇒運転免許試験場にて受験(役所なので非営利)原価で受験可能

激安な理由がわかったところで、
メリット・デメリットがどういうものがあるのか知りたいですよね!

◆一発試験のメリット

・費用が圧倒的に安い(指定教習所の1/10程度)
・定期的に通う必要がない
・比較的短期で取得も可能

◆デメリット

・警察官が試験官なので採点がシビア
・平日しか受験できない
・試験練習は自分で行うしかない

メリットが大きい反面、平日しか受験できないなどの制約も大きいですが、
平日に時間を作れる人(平日休み、学生、主婦)なら圧倒的にオススメです!!(….やらないともったいない)

◆受験から合格までの流れ

① 本免学科試験(既に車の免許等をもっていれば免除)
② 本免許技能試験
③ 取得時講習
④ 免許交付
ざっとお話するとこんな感じになります。
基本③⇒④は即日交付はできないですが、即日交付する方法は割愛します。

この流れの中でも②本免許技能試験(一発試験)にスポットを当てています。受験料は4,050円/回 合格するまでは毎回必要な金額です。

◆試験科目(府中試験場)

・適性検査(バイクの引き起こしと8の字:初回のみ)
・一本橋(10秒以上)脱輪は一発OUT⚠️
・スラローム(7秒以下)コーンを転倒するとOUT⚠️
・波状路(5秒以上)脱輪は一発OUT⚠️
・踏切
・L字クランク
・S字
・急制動(40km/h)
・坂道発進 転倒は一発OUT⚠️

試験科目で私が苦労したのはスラロームです。
なかなか7秒以下にすることができずに、、、
合格点が70/100点なので一部で減点があっても合格点に乗ればOK!

他の受験者を見ていると一本橋、波状路で脱輪 ⇒1発OUT
急制動で40km/h以下でやり直しや減点になっている人が多くいた印象です。

普段から大型バイク等に触れられず練習できない方は、
届出教習所(単発練習)や貸コースを利用して練習している方もいらっしゃいます。

◆他の大型二輪受験者の印象

私が見た感じだと大型二輪の受験者は、
・普通二輪(400ccまで)を普段乗っている
・過去に免許を持っていた
・届出教習所で練習している ※指定教習所とは別
のような方が多い印象で、圧倒的に男性が多い印象です。
普通二輪も同じコースを走りますが、こちらは若年層や女性ライダーもチラホラいました!

◆合格すると

走行が終わると試験官(お巡りさん)から簡単なフィードバックを貰えるのですが、合格者はこちらの紙を貰うことができます。
他の受験者が見ている前で貰うことができるため、合格したときの高揚感は一生の思い出になると思います!

どうでしたでしょうか?
大型二輪の一発試験は難しさもありますが、それだけメリットも大きいだけでなく大きな達成感を得ることができる試験だと思います🎊✨

恐らくご自身の周りにバイクの免許を一発試験で取った方はあまりいないのではないでしょうか?話のネタになることは間違いなしですし、いい経験になることは間違いないです!

気になった方は最寄りの試験場HPか私までご連絡ください。
全力でお力添えさせていただきます!

Twitterをしておりますので、よければコチラもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?