見出し画像

オウベニゴウカン

前日に雪が降ってとても寒かったこともあって京都府立植物園に行った時、温室がすごく暖かくて天国みたいでした。
冬なので当たり前ですが外は彩りがさびしくて温室で色とりどりの植物が見られた事もあって温室で写真をいっぱい撮りました。

この丸いふわふわした植物が可愛かったです。
つぼみ?もベリーみたいで美味しそうでした。

咲きかけはなんだか怖かったです。

白いのもありました。

「オオベニゴウカン」という名前でした。
検索してみたら林野庁のHPを見つけました。

パウダーをつけるパフによく似にた赤い花を咲さ かせることから英名で powder-puff と呼ばれています。
和名のオオベニゴウカンは大きな紅色の花を咲かせる合歓木(ねむのき)の意味です。

林野庁HPより

うん。オウベニゴウカンはなんだか厳つい印象なのでパウダーパフという名前が可愛らしくて好きだなと思いました。

植物園で出会った時にはここまで調べられなかったけど、家に帰って撮った写真を見ながら名前を確認して調べてみるのが楽しいです。

出会えた植物のひとつだけでも名前を覚えて町を歩いている時に誰かのお庭に植えられていたりするのを見つけられたりしたら良いなと思います(オオベニゴウカンは温室か沖縄でしか見れないっぽいですが)。

(補足)
京都府立植物園へ行った話はこちらのnoteに書きました。

(おまけ)
オオベニゴウカンの葉の抽出物は血糖値上昇抑制成分があって糖尿病や肥満予防・改善の効果が期待できるようです。思ってよりすごい植物でした😳


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。