見出し画像

④ 神探しと水瓶座の時代

【すみぃ のタロット基礎講座】
第0章  オリエンテーション
第0.5章 意味しらタロット
第1章 タロット概論
第2章 タロットと数秘術(大アルカナ1〜9)
第3章 タロットの階層世界(大アルカナ10 〜21)
第4章 タロット占いのやり方
 
このレッスンは、「すみぃ のタロット基礎講座」の
第1章 タロット概論 の2「タロット の歴史」の続きです。
 
このレッスンでは、魚座の時代から水瓶座の時代に移り変わる中で、
人類が何を求めてきたのか、それに伴い、スピリチュアルへの意識がどう変わっていったのか、についてお伝えしています。
紀元前からの人類のスピリチュアルの歴史を紐解いていくことで、
今の時代、何が求められているのか、なぜ、タロットがこんなにも普及したのか、ということや、これからの時代のスピリチュアルの在り方、
タロットをはじめとする、「占い」自体が変わってゆく方向などを理解することができます。

それでは、レッスンを始めましょう!

【このレッスンの魔法の質問】
このレッスンでの気づきは何ですか?

コメント欄やテキストにアウトプットしてから、
次のレッスンへ進みましょう!

質問などありましたら、どうぞお気軽に、
Facebookで話しかけてくださいね!質問大歓迎です!


 →次のレッスンへGO!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

私のnoteを訪れてくださって、そしてここまで読んでくださって、 本当にありがとうございます! よろしければ下のハート→「スキ」をポチッとしてくださったら とっても励みになります! これからもホッコリできる発信を目指して頑張りますー(^^)