樽に入れるお酒。

前回樽熟成始めたんですが今年いっぱいまで熟成したら次に行こうと思って次何入れるか考えてました。

ネットとか見てるとバーボン入れて熟成してる人とか結構居たので漠然とバーボンはいいのかな?と思ってました。

でもウイスキー好きの人に言わせると、天使のミニ樽はホワイトオークでバーボンもホワイトオーク樽熟成だからファークラス105でひと月育てた樽が勿体ない!との事。

ウイスキー初心者!樽酒に迷うww

バーボンは度数的には大丈夫だから悪くはないし、安くて良いと思ってたけど、ホワイトオークのみの樽にリセットされてしまうのか?

度数だけ考えてもダメなんだね!!

いやー行き当たりばったりの自分はえらいとこに手を出してしまったかもしれない( ̄▽ ̄;)

今年はお金使いすぎてて予算ないからどうしようとおもってたら、この後なら焼酎でもいいんじゃない?というお言葉!

そうです!!樽のえぐみ抜きに使おうとしていた頂きのものの黒糖焼酎が使えるっぽい!!

良かったー!!

一升瓶だから量は申し分無し。

焼酎は年末に入れて年明けて2月か3月か、熟成具合で30日から60日熟成の様子見。つぎはどうしようとまた考えないとだけど今度は素直に師匠の教えを請おうw w

と、言いながら今年使いすぎた分来年は使えないからまた思考錯誤だな。

いやー何も知らないって怖い!!

せっかくの樽だからちゃんとしないとね。

入れる予定の焼酎も黒糖焼酎の良い奴なんで何もしないでも美味しいやつだし熟成してもっと美味しくなるのを期待。

ミニ樽1個でこんなにわちゃわちゃしてるので蒸留所の方々には本当にリスペクト!!

いや、こっちしょぼすぎて怒られるねww

アルコール分20%以上推奨と思ってたけどこれは読み間違い。

20%以下のワインや日本酒等の醸造酒は腐るから使うな!ってことだったみたい。

「ウイスキー 焼酎各種 テキーラ ラム ジン ウォッカ 泡盛 バーボン スコッチ ブランデー ホワイトリカーなどの蒸留酒が適してます。」

公式さんバーボン書いてるからいいと思ったのよね・・・・

蒸留酒なら大体低いのでも30%前後だから多少湿気で薄まっても腐るという所だけなら大丈夫ってことなんだろうね。

こんがらがってきた(^^;;

風味とかこだわらなきゃなんでもいいんだろうけど樽買ってこだわらないのもなあ・・・

安酒や好みとちょっと違うやつを美味しくして飲むっていうのも最初の狙いとしてあるのでこの先もずっと迷い続けます(笑)!!

無知なだけだからこれは仕方ないね( ̄▽ ̄;)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?