見出し画像

ダイソー製ドローイングペン[比較/レビュー]

お久しぶりです〜〜〜
新しく比較したい画材が出来ましたのてご紹介していきたいと思います!

毎度の事ながら優しい目で呼んでいただければ幸いです



①ドローイングペンとは?

今回紹介していくのは、タイトルにもあるようにダイソー製のドローイングペンです。

ところでドローイングとはなんでしょうか?

ドローイング、いわゆるデッサンや素描のことを指します。
また他には製図、図面といった意味があったり、美術用語ではひとえに線画という意味があります。

今回使うドローイングペンはこの場合製図の方を指します。

ドローイングペンは主に2種類存在します。
ひとつはミリペン型です。

ミリペン型はほとんどミリペンと変わりないと言っていいです。というか一緒です。
ピグマさんの商品説明においてもミリペン=ドローイングペンとの記載があります

ミリペンの説明はこちらのレビューでも紹介していますのでURLを貼っておきます

https://note.com/sumomo_illust/n/n40cadef5951d

そしてもうひとつは万年筆型です。

こちらはコピックさんの方で販売されているドローイングペンに使われている形で、つけペンや万年筆に近いペン先だそうです。

詳しくはコピックさんの商品説明文の方に記載されています

https://copic.jp/product/drawing-pen/


②比較

見た目比較

今回紹介していくダイソー製ドローイングペンの外装から見ていきましょう。

上からコピックマルチライナー、ダイソー製ドローイングペン、セリア製ミリペン

外装の特徴として、クリップの部分か長方形で大きく、卓上に置きやすくなっています。


上記でドローイングペンの説明で形の違いがあることがわかりました。

ここでペン先を見ていきましょう

上がマルチライナー、下がダイソー製ドローイングペン

ちょっと見ずらいんですが、万年筆型では無いですね

じゃあ万年筆型の説明必要なかっ


書き心地比較

書き心地はそれほど悪くないです。インクの出も良いですし。

ただ、細さはマルチライナーの方が細くてくっきりしてますね。


バリエーション

私の購入した店舗のダイソーでは0.05mmのみだったのですが、どうやら他にも0.03mm、0.1mm、0.3mm、0.5mmもあるようです。

カラーバリエーションは黒と赤の2種類。

価格は全て100円均一。うーんコスパ良し。

使い心地が良ければセリア製ミリペンと併用したいものです。

③実際に描いてみた

ここから先は下書き、線画などなどの雑な説明も含みます。比較絵のみ見たい場合は目次から完成まで飛んでください。


コピックマルチライナー:ヘンリー

前回同様いつもの枠でヘンリーです。
イギリス紳士()なのでスーツ姿でアフターヌーンティーを嗜んでる感じです。

セリア製ミリペン:ヤマト

戦艦擬人化(小声)です。
大型ジャンルすぎてあんまり表に出してないんですが、今回は描きたい欲が高まって描きました。
ちなみに某コレクションでも、某レーンでもなく私の創作擬人化です。

ダイソー製ドローイングペン:ショウカク

セリア製ミリペンと同じ戦艦擬人化(小声)です。実在する空母です。
0.05mmなのでなかなか描きごたえのある絵にしたくて、情報量でボコボコにしました。
対よろです(他意はない)。

使用画材など

用紙:ポストカードサイズ

今回も例に応じてポストカードサイズのサラサラした紙です。

下描き:青シャー芯+消しゴム

私事ではありますが漫画が描きたくてシャー芯を買いました(10ケース分)。

線画:ミリペン(各絵各種)

セリア製ミリペンは手持ちの0.1mm。
ダイソー製ドローイングペンは0.05mm。
コピックマルチライナーは少しずるいですが比較用に0.1mmと0.05mmを使用します。

黒ベタ:黒マッキー、筆ペン

モノクロで描きたかったので、線だけでは表現出来ないものは黒ベタを使います

下書き

コピックマルチライナー
セリア製ミリペン
ダイソー製ドローイングペン

線画

完成

こーんな感じで完成になりました

コピックマルチライナー

安定のマルチライナーの感じ(いつもと同じ感想)でよし!
かすれは...まぁ前回同様慣れですね...くっきりな線多めの絵になりました。
悪く言えば少し単調かな。

ペンの細さが二種類だったので濃さを意識した記憶です(描いたのが記事書く2ヶ月前)
影は今回肌の方には少なくしました。

セリア製ミリペン

あーかすれ!!かすれ愛!!!
ちょっと怒られそうな絵ですけどかなりいいです。好みです。
服の辺り見ていただけるとわかりやすいんですが、グラデーションが上手くいってますね。
かすれ加減で髪の毛の艶もできます。
でもちょっと濃さの幅はないかな...

私事ですがマルチタスクすぎて2本目買いました。
乾きも早いしアルコールマーカーにも対応しているので、いつかそっちの方でも記事を書きたいです。(あれ...前も言ったような...)

ダイソー製ドローイングペン

これもちょっと怒られそうな絵ですがいい感じ!
波の感じ少し不安だったんですがグラデーションいい感じですね!!
かすれが一見あるように思えますが、細いペンで無理やりそれっぽく見せてるだけです

インクの出がいいので線はくっきりしてていいですが、セリア製のように濃さの幅はないですね
髪の色素が薄いキャラクターだとあまり比較にはならなかったですね。精進します。

総評

インクの出なら
マルチライナー>ダイソー製ドローイングペン>セリア製ミリペン

かすれなら
セリア製ミリペン>マルチライナー>ダイソー製ドローイングペン

になります。
好みによりますが、私はセリア製ミリペンを推しますね(セリアの回し者じゃないよ)

まぁでもやっぱりコスパはいいですから、お試しで買う分には損じゃないかなとも思います。

最後まで閲覧頂きありがとうございました。

ペン画技法は前回からさほど上達してませんし、比較になるような絵になってないかもしれませんが、私個人の意見であれば参考にしていただければ幸いです。

次はフライングタイガーの水彩パッドをレビューする(気はある)予定です。

絵の小ネタ(おまけ)

うちのヤマトは二面性があるキャラクターなのでふたつに分割されている構図を使用しました。

その中で表情にも少し小ネタを挟んだので最後まで読んだついでに見ていってください

口端をきゅっと結んで真面目な表情
つり上がった眉で自信ありげな顔

主に左を善に、右を悪に、という変なこだわりですw

ちなみにペンは三菱のディーラーで貰ったペン…なんですが2年使ってなかったのでインクが出にくかった...orz(それだけ)

これで本当に終わりです。改めましてありがとうございました〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?