見出し画像

ブルーカーボン


見えないものには色をつけよう。
見えないものは信じられない、いや存在すら認めようとしないことも。
何となく良いイメージの緑や青を選んで、

ブルーカーボン(BLUE CARBON)とは海域で吸収・貯留されている炭素のことで、2009年に国連環境計画(UNEP)によって定義された言葉だそうです。
陸や海の生物によって吸収・貯留されている炭素はこれまで一色単にグリーンカーボンと呼ばれていましたが、最近では森林など陸域のものをグリーンカーボン、海域のものをブルーカーボンと区別するようになりました。

排出されたCO2は、海に約1/4、陸約1/5、半分は空気中に拡散していく。
海の海藻の役割が意外と大きいんですね。
海藻が光合成で吸収、堆積物として蓄積。

陸上と同じように、ブルーカーボンの生態系も壊れてきている。

壊すのは簡単、でも作るのは時間もかかるし難しい。

ライフスタイルをほんの少し変えることから始めてみよう。

意識すれば、今まで見えなかったことが見えてくるはずだ。




ブルーカーボン 国土交通省資料

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?