宣伝うさぎ

「ひかえ目うさぎ」発売

LINEスタンプ「ひかえ目うさぎ」が発売されました。

最初に申請してから二か月近く、

リジェクトから一か月かかりました。

作成したのは第七弾「バレリーマン」のあとで、第八弾になります。

(第六弾がずっと審査中です…)

これだけスタンプが売れてないのに、

まだオリジナルキャラを作ろうとしてることを反省し、

本当にユーザーが求めてるものは何かを見つめ直すことにしました。

謙虚に。あくまで謙虚に。

そこで、ランキング上位のものは絵柄の似たうさぎが多いこと、

そしてそれぞれ作ってる人は全然違うことに注目しました。

LINEの著作権感覚で言えば模倣はさほど問題にならない、という

普段との意識のギャップを埋める意味もありました。

郷に入っては郷に従え。

当然、同じようなスタンプが多いので埋もれることは

第二弾「フマンタレブー!」で実感しましたが、

前回とは意識が違うので、

今回はまさに「謙虚」をテーマに、というか、

イヤイヤイヤと耳と手を振る姿が思い浮かんだだけなのですが。

へりくだった言葉ばかりだとだんだん嫌味になるのですが、

謙譲語なら大人の会話でも使えるので、

その組み合わせで四十個つくることができました。

ところがここでまさかのリジェクト。

謙譲語・ビジネス用語は分かりやすいようにフレームをつけておいたら、

規定違反・フレームが透過してませんと言われました。

しかし画像を開いてみると…

普通に透過しています。

逆に、フレーム内を塗りつぶした(透過してない)ものは大丈夫でした。

意味が分からないので、念のためフレームを全部消して、

今後の参考のため透過の意義、あるいはフレームそのものが違反なのか、

質問と共に再申請したのが六月下旬…

その後はいつもと同じ、質問すると審査が長引く、そして無回答…

本当質問はしちゃダメです。どんだけ意味が分からないリジェクトでも。

実は「バレリーマン2」と同時に申請が通っていたのですが、

あまりに遅いのですでに修正版を別IDで再申請してたので、

一度手を加えたものが前に戻るのもなんなので取り下げていました。

これ単体で見れば一週間ほどで通ったことになるのですが…

ちなみに修正個所は

「送信した時は右側に表示されるが受信者には左側に見える」

というごくごく基本を意識したものでした。

それまでそんなことも分かってなかった…反省。

そのおかげか、初日はここ最近ちゃんと売れて一安心です。

第五弾まで全部のスタンプ合計で一か月千円だったのが、

ここ最近のものは初日分で追いつくように。初日だけで続かないんですが。

レベルの低い話でなんですが、ちゃんと研究が結果になるのはうれしいです。

ランキング上位にはほど遠いですが、

使ってもらえるものになればと思います。

LINEスタンプ第八弾「ひかえ目うさぎ」よろしくお願いします。


第四弾「フキツなウサギ ミミゾー」もうさぎシリーズではあります。


いつもご愛読ありがとうございます。 育児系は基本的に無料公開にしています。 同じ気持ちを共感する方々の心が少しでも軽くなればと思います。 今後の活動を賛同・応援していただける方からの サポートに感謝いたします。