見出し画像

OpenSea様に聞いてみた

ゴールデンウィークですね。

楽しくお過ごしですか?

今日は珍しく長文の投稿です。


OpenSeaでNFTを始めから2ヶ月が過ぎました。

進めていて、「おや?」

と 疑問に思ったことがありました。

そこで、OpenSea様に聞いてみました、

というお話をさせて下さい。


まずはじめに

私のOpenSeaのコレクション、

kiDóbocのトップページを見て下さい。

画像1

お恥ずかしいことにまったく売れてないんですけど、、。😂

まあそれは置いといて。


他の人のコレクションのトップページを見ていて

ちょっとした違いに気が付いたのです。


次は他のクリエイター様のトップページを

加工したものです。

画像2

違いますよね?

売れてる数じゃなくて。そこ見ないでね。

そこは試験に出ませんよ。


コレクション名の下にクリエイター名が入っているのです。

OpenSeaでいろいろな方のコレクションを拝見していても

ここにクリエイター名が

入っている人といない人がいて

売れているかどうかは関係ないようなのです。

(あたしもしつこいね)


そこでOpenSea様に聞いてみました。

ヘルプセンターからフォーム入力で

辞書を引きながらの、中学生程度の英語で。

それが2022年4月14日です。


一度めはクリエイター名の場所が

うまく伝わっていませんでした。

(…中学生から勉強しなおせよ、自分)


場所が伝わっていなかったというのはですね、

もう一度最初の画像を見てください。

画像3

黄色のアンダーライン部分です。

「ここにクリエイター名が書いてあります。」

と OpenSea様からメールでお返事がきました。

2022年4月16日です。


いや、そこじゃないんだ、、OpenSea様。

で、もう一度聞いてみました。

2022年4月18日です。

(二度目からはメールに返信で聞くことができました。)


Why is there diffrence?
I understand this is not a matter whether the place you can see my name.
But I want to know.


からみ方も、なんか中学生的ですけども。



しばらく返事がこなかったので、

もうこれでおしまいかな? と思っていました。


何日かして、(日付の記録がのこっていないのですが)

OpenSeaからヘルプに対して感想をポチる

(Adobeのヘルプへの問い合わせでも来るあれです)

メールのアンケートが来たので、

「返信に満足していない」をポチりました。


そのあとで、OpenSea様からお返事を頂きました。

2022年4月23日です。

(上から何か言われちゃったでしょうか。

 ご担当様ごめんなさいね、、)


「あなたのリクエストは既に伝えてあります。

 でも、あなたが違反をしていると、

 クリエイター名は表示されない場合もあります。」


”… if the project is found to violate OpenSea's Terms of Service.”


ええーっ?

”violate” ってちょっと怖くないですか?

私、何かやりましたか?


もしかして、フロアプライス以下で値段をつけたことかな?

メタマスクのアカウント作り直したから?


このくらいしか思い当たりません。


そこでまた聞いてみました。

「何の違反をしたのか教えてもらうことはできますか?

 できることであれば、直しますから。」

2022年4月24日です。



今日は2022年5月6日です。

今でもまだクリエイター名は表示されていません。


うーむ。


もちろん、販売は問題なくできるのですが、

何に違反しているのかわからないまま

出品し続けるのはちょっと不安な感じもしてます。


「こういうことより、売る努力をしろよ」

というご意見もありますでしょう。


それでも知りたいのです。

この違いは何なのか?

ひっかかってしまうと進めない「たち」なのです。


この問題について

御存じの方がいらっしゃったら

どうか教えて頂けませんでしょうか?