生成AIの話

9/9加筆修正しました。

 まず、私はイラスト生成AI技術は素晴らしいものだと考えています。絵描きの端くれとしては、背景の補佐、構図のアイデア出しに使えそうということでとても期待している技術でした。 
 しかし現状は、自身で絵を描かない人たちが絵を描く人の作品を横から奪い取って、あたかも自分の技術かのように振る舞っている状態です。これが悩みどころ。
 AIイラストを作るのは全く問題ありません。自分では絵が描けないからAIを使ってファンアートを作ろう! とかも良いと思います。でも、最近はAIイラスト全部反対! AIイラストなんか使うな! って感じですよね。例えば、マクドナルドの件とか。AIイラストには罪がなくても、AIイラスト全体にヘイトが向いている感じ。
 なぜこんな状況になっているかというと、明らかにAIを利用する人間に問題があると思います。クリエイターさんの絵柄をそっくりそのまま真似させたり、AIイラストであることを伏せてあたかも自分が手描きしたかのように発表していることが多く、それが目に付くからでしょう。それに加え、法整備が間に合っておらず、取り締まれていないのも問題ですね。
 本来ならば、きちんと法整備をして、権利的に問題のない使い方をすればあらゆる人に便利な機能となるはずです。
 ただ、現在は自称AI絵師なる人々によって権利侵害が起こっていることが多く、私は非常に腹立たしい。いや、AI絵師と一括りにするのはダメでしたね。「モラルに反したAI絵師」とするのが正しいかもしれません。

 私の「モラルに反したAI絵師」に対する感情は、次の通り。

何も生み出していないのに自分で作ったふりをするな

 まず、自分では何も描けない・描かないくせに、さも自分で生み出した作品かのように振る舞っている(=AIであることを公表しない)ことが腹立たしいです。一度でも絵を描いたことがあったら、名だたるクリエイターさんたちのクオリティに近づくのにどれだけの労力が必要かわかるはずです。
 しかも、1枚の絵を描きあげるのに何時間かかるかだけではなく、その絵柄、技術を身につけるのに何千日の努力が蓄積されているか。
 藤本タツキ先生の『ルックバック』という作品、原作もアニメも観ました。この作品に感化されたのは私だけじゃないはずです。少しでも何か芸術に携わったことのある人は、主人公・藤野ちゃんのただひたすらに机に向かい続けるシーンに胸を打たれたはずです。
 周りに呆れられようと、ただ描き続ける。季節を越えても描き続ける。現在活躍しているクリエイターの皆さんは、ひとり残らずそういった努力の上にいまの能力が身についているはずなのです。
 「モラルに反したAI絵師」のみなさんは、そういう想像力が一切無いのです。無いからこそ、人の努力の結晶を簡単に奪い去ることが出来る。
 実際にやってみないと労力が伝わらないということはあると思います。漫画1ページに何日かけても、一瞬で読み飛ばされてしまいますよね。何時間かけて描いたイラストもSNSで目に留まらなかったら一瞬でスクロールされてしまいますよね。これは、消費者側からしたら当たり前のことです。でも、自分で描いてみて初めてこんなに大変なことをやってたんだなぁと気づくこともある。
 私自身、最近あみぐるみ制作を始めて気づくことがたくさんありました。ちょっと練習してアレンジして、推しキャラを作ってみようかな、なんて気軽に始めてみたのですが、実際にやってみると均一に編むことすら難しい。編み図の通りに編み上げるのも大変で、写真通りに可愛くならない。
 そりゃ、当たり前です。写真のあみぐるみを作った方は20年以上編み続けてきて、暇さえあれば編んでいるような人なのです。私のような始めて2周間程度の人間が、同じクオリティのものを生み出せるはずがない。
 それに気づいてからは、これまで見てきたあみぐるみ作品の全てがすごい技術で作られているんだなぁと感心しながら見るようになりました。
 これはイラストでも同じです。「モラルに反したAI絵師」の人々が、何十年の積み重ねの努力を知りもしないで軽率に奪っている。
 もし、過去に絵を描いていて挫折した結果、「モラルに反したAI絵師」に転向して他人の技術を奪っているのだとしたら、もっと愚かですね。どれだけ大変な努力の末に生まれたものか知っていながら簡単に奪い去れるのだとしたら愚かすぎる。
 作品にどれだけの労力がかかっているか、消費者ならば考える必要はありません。しかし、クリエイターだの絵師だのと生産者振るのであれば、自分が奪おうとしているものにどれだけの価値があるのか理解すべきです。そして、自分が何も生み出していない=生産者にはなれていないことに気がついてほしいです。

許可なく作品を学習させるのはトレパクよりも罪が重い

 AI学習について、歴史的作品や自分で撮影した写真など、著作権の保護期間が切れたものや著作権のないものであれば学習させることに問題はないはずです。
 ただ、近頃問題になっているものは著名なクリエイターさんから許可なく作品を拝借し学習させていますね。
 「〇〇さん風」などといってそのクリエイターさんの特徴を丸パクリしたものを勝手に生成している。これは、クリエイターさんの特徴を真似して人間がパロディとして描いたものとは大きく異なります。そのクリエイターさんの技術、癖などを丸パクリしているので、度々話題になるトレパクと変わりないと思います。
 トレパクも同じく罪は重いです。先に語ったように、クリエイターさんの努力の結果だけを掠め取る酷い行為です。しかし、AI学習はトレパク以上に罪が重い。イラストという結果だけでなく、技法まで奪われてしまい、生成された画像はクリエイターさん本人が描いた新作と思われてしまう可能性があります。
 もちろん、クリエイターさんがAI学習許可を明言しているなら問題はありませんが、現状AI学習を禁止しているクリエイターさんからも無断で使用されていますね。
 いち早く法整備を行い、倫理に反するAI利用の規制していただきたいものです。

インプレッションのための生成を辞めろ

 昨日の出来事ですが、私がウマ娘のイラストを投稿した際、とあるAI絵師にいいねされてしまいました。そのアカウントを確認しに行くと、禁止されているはずのウマ娘のエロイラストの数々。これらは全てAI生成によるものでした。
 ウマ娘は実在の競走馬が元になっており、馬主さんの許可のもと成り立っています。その為、馬主さんたちが不快になるような、実在の競走馬のイメージを損なうような二次創作は公式により禁止されています。
 それを行っているということは、作品に1mmもリスペクトを持っていない、ただのインプレッション稼ぎのためのAIイラストだということです。
 前述の通り、他人のイラストを許可なく学習させたAI生成ではないのであれば、自己表現のためにAIを利用することは問題ないです。また、自分で絵を描けないけどAIにファンアートを作ってもらおう! となるのも全く問題ないです。
 本当にウマ娘のファンであれば、作品やキャラクターに愛情のあるものを生成するはず。しかし、今回のような作品にリスペクトのない利用は明らかにインプレッション稼ぎのための行為です。本当に腹立たしいです。
 「モラルに反したAI絵師」だけでなく、インプレゾンビも他人の作品や投稿を奪ってインプレッションを稼いでいますね。「モラルに反したAI絵師」にもインプレゾンビにも共通して言えることは「いいねがほしいなら自分の力でつかみ取りにいけ!」ということですよ。実際、インプレゾンビは自我を取り戻して地元の美味しいごはんとかをポストしたほうがインプレッションを獲得できていますしね。モラルに反しない、優れた発想によるAI利用ならばインプレッションもたくさん獲得できると思います。それができないからこそ「人気クリエイター絵柄の人気キャラのエロ画像」という誰でも思いつく選択をするのだと思いますが……。
 現状、Twitter(X)では権利侵害では通報できません。「センシティブなメディア」等で報告しても、ポリシーに反していないと言われてしまいます。
 一刻も早く権利侵害で通報が出来るように仕様を変更して欲しいものです。

「AI絵師」って表現、ダサくないですか?

 すみません、これに関しては完全に私の感想なのですが、「AI絵師」って単語ダサくないですか??
 実際、イラスト描いてる人ってあまり「絵師」を名乗ってない気がします。ニコニコ動画全盛期とかは「歌い手」「実況者」という肩書に並んで「絵師」が用いられていた気がしますが(ニコ動をあまり見ていなかったので違っていたらすみません)、現在Twitterのbio欄に「絵師」って書いてる人、あまり見たことがないです。
 もしかして、AI絵師を名乗ってる人ってそういう肩書に憧れてた人なのかなぁと感じてしまいます。自分で何かネットで名乗れる肩書が欲しいという願望を簡単に叶えられるのが「AI絵師」なのかなぁと。
 「AI絵師」自身は「AI絵師」を名乗っていない説もありますが、ユーザー名に「AI絵師」を入れている人がたくさんいるのでそんなこともないような。それを言ったら「絵師」を名乗っている絵描きも実はたくさんいるかもしれませんがね。

最後に

 インターネットで誹謗中傷などが起こり自殺者が出た際、「インターネットは悪!」と取り沙汰されますよね。でも、実際はインターネットを利用している人間に問題があります。現在AIも同じ段階にあると思います。AI技術自体は良いものです。しかし、用いる人間に問題がある。
 現在、インターネットでの誹謗中傷は開示請求して訴えることが出来ると周知されてきました。法整備が進んだためです。AIもいち早く法整備を行って、悪い利用をしている人たちを規制していってほしいものです。
 また、繰り返し申しあげている通り、私はAI技術自体は素晴らしいものだと思っていますし、できれば私も活用していきたいです。イラスト制作のみならず、あらゆる面で便利な機能はどんどん使っていきたいので。
 問題なのは権利侵害やAIであることを公表しないで使用することなど、やはり使用する人間側の問題なワケです。

 あと、AIさんにも一言物申したいのですが、イラストや音楽など人間が楽しく作っているものよりも、人間が苦痛にしていることをやってくれませんか?? 確定申告とか、介護とか……。もちろんこれらも人間の補佐としてやってほしいんですよ。人間の仕事奪えなんて思ってません。その仕事をしている人にもやりたくないこと、やるのが大変なことって色々あるでしょう、繁忙期の雑務処理とか、人間のシモの世話とか、重くて運べないものを運ぶとか。それを手助けしてくれる存在になってほしいのですよ。
 早くAIと共存できる日が来てほしいなぁ。

以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?