見出し画像

2024/05/11(Sat.)すみいき活動レポート

2024年度、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
隊長自身、4月から新たな環境での生活をスタートさせたことで、まぁまぁバタバタしておりました。
ようやく、すみいきに活動実施に向けて頭を働かせられるタイミングになりましたので、ここから2024年度活動開始です。

テレワークで、外の空気を吸う機会が圧倒的に減った2024年度。
今日の活動は私自身にとっても、素晴らしいリフレッシュの時間となりました✨

以下、活動レポートです‼️


特別感のない企画を

イベントをするとなると、準備から当日オペレーションから、次回の活動を見据えた下見から、活動自体を楽しめなくなってしまうので、今回はあまりに日常的なコンテンツを企画に組み込みました。

その名も「森のしりとり」です。

誰もがやったことのある遊びを使って、フィールドないのさまざまな自然物で言葉を繋ぎます。

すみいきらしいな、と思った部分は、正解とかを問うたり責めたりしないこと。
発見者がそう見えたのであれば「そう!」とみんなで納得して言葉を繋ぎました。

活動時間は60分程度で、目標20個(3分で1個ペース)を目指してフィールドに入ります。

他の人の番でも、困っていたらお互い助け合う。そんな関係の中で、最終的につなげた言葉の数は『44個』‼️

上の言葉は、紅櫻公園のどこかで発見したものです。
足を運んだ際には、上の言葉をぜひ探してみてくださいね♪

以下、発見したもの色々💡



『趣味』としてのすみいき

このように、2024年度初回の活動は、とってもゆる〜い感じで始まりました。
2021年度から始めたすみいきですが、私個人の中で無意識に「規模を拡大すること」や「活動の意義を多くの人に知ってもらうこと」を考えていたように思います。

活動資金を作るために助成金をとりに行ったり、『レベル』という概念のもとで活動難易度を変えてみたりと。。。
でもそれ自体がもともとやりたかったことではなかったなと。まずは、自分を含めた子どもや賛同してくださる人たちの小さな小さな繋がりの輪の中で、まったりと活動したかったよな、を改めて思い出しています。

そういった意味で、今年度の活動は「隊長の趣味」に付き合ってくれる人、集まれー」というスタンスで実施できればと考えています。
人を集めたい時にはみなさんにもお力お貸しいただきますし、ゆるりと活動したい場合はそれなりにお声がけします!

お互いに気張らず、タイミングの合う時にご一緒できることを楽しみにしております✨

とはいえ消耗品や印刷物もあるわけで。。。現物支給(虫網とか、虫籠とか)を中心にできる範囲でのご支援よろしくお願いいたします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?