見出し画像

不審な副業に注意!Buddy(バディー)の実態と危険性を徹底検証

現代社会においてサイドビジネスを持つことは一般的になりつつありますが、一方で詐欺的な副業案件が後を絶ちません。

本記事では、

「Buddy(バディー)」という怪しげな副業について、
その実態と危険性を多角的に検証していきます。

副業Buddy(バディー)とは何か?


Buddy(バディー)は、スマートフォンを使って簡単な操作を行うだけで週に30万円以上の収入が得られると謳われている副業です。

公式サイトでは具体的な仕事内容は明かされていませんが、
「知識や経験は不要」「少しの時間があれば誰でも稼げる」
などと書かれています。

また、2021年の各種ランキングで1位を獲得したと主張する文言も目を引きますが、どの機関が発表したデータなのかは不明です。極端な話、作り話の可能性すら否定できません。


怪しい点が多数


  • 稼げる根拠が一切示されていない

  • 具体的な仕事内容が不透明

  • ランキング実績の根拠が不明

  • 過剰な宣伝文句が散見される


こうした点から、Buddy(バディー)が本当に合法的で安全な副業なのか、大きな疑問が残ります。

実際のところを確かめるため、Buddy(バディー)の公式LINEに登録して検証を進めていきましょう。


Buddy(バディー)公式LINEの内容を分析する


Buddy(バディー)の公式LINEに登録すると、さまざまな情報が配信されてきます。

例えば、ある利用者が2021年11月に426,298円の収益を上げたというカレンダーと併せた実績画像が送られてきます。

しかし、この情報の信ぴょう性は定かではありません。

さらに、Buddy(バディー)に参加する手順として以下が示されています。


  1. 専用URLから申し込み

  2. 電話でサポートを受ける

  3. LINEでビジネスマニュアルを入手

  4. スマホで簡単操作

  5. 最短翌日で収益発生


ここで気になるのは、電話サポートが必須となっている点です。

これは副業詐欺の常とう手段であり、断りづらい状況に巻き込まれる危険性があります。


有料マニュアルと追加料金請求の可能性

専用URLから申し込みを進めていくと、有料のマニュアル教材の存在が明らかになります。

価格は限定200名で2,500円(税込)と記載されていますが、これは
"初期費用"に過ぎない可能性が高いのです。

実際、他の検証者からの情報によれば、ビジネス参加時に追加で高額な費用が請求されるケースが多数あるとのことです。

仕事内容すら開示されていない時点で前払い金を支払うのは極めて危険です。

さらに、Buddy(バディー)が謳う
「10万円プレゼントキャンペーン」や「全額返金制度」も、
実際には適用されない可能性が高いと思われます。


返金制度は役立たず

Buddy(バディー)は、
「収益が出なければマニュアル代を全額返金」するという
「あんしん制度」を掲げていますが、
これには大きな隙間があります。


  • 返金対象はマニュアル代(2,500円)のみ

  • 返金条件が「マニュアルに不備があった場合」のみ

  • 規約に「本サービスの返品・返金は一切受け付けない」と明記


つまり、利用者が収益を得られなかった場合に返金が受けられるわけではありません。

役立たず、といっても過言ではない制度なのです。


Buddy(バディー)運営企業の情報に不審な点が

Buddy(バディー)の運営企業に関する情報を特定商取引法(特商法)から確認すると、法人名は「LUKINUTS LIMITED」、所在地は香港となっています。

しかし、電話番号が日本の番号であるなど、不自然な点も見受けられます。

海外の企業を装うことで、日本の法律を逃れようとしている可能性が高いと考えられます。仮に実在する企業であったとしても、トラブルが起きた際の対応に時間がかかるでしょう。

日本国内の企業に比べ、信用できる企業とは言えません。


口コミ・評判で「稼げる」との声は見当たらず

Buddy(バディー)に関する口コミや評判を調べてみましたが、
「稼げる」といった好意的な声は一切見つかりませんでした。

推奨しているブログなどは存在しますが、そのほとんどが自作自演や印象操作の可能性が高く、信用できるものではありません。

これらのブログは、具体的な仕事内容や収支状況、担当者の名前など、重要な情報が一切記載されていない傾向にあります。

稼げる根拠が示されていないのです。


Buddy(バディー)を利用するリスクは極めて高い

以上の検証結果から、Buddy(バディー)は極めて危険で不審な副業であると結論付けられます。

主な理由は以下の通りです。

  • 仕事内容や収益の仕組みが不透明

  • 有料マニュアルの購入後に追加料金請求の可能性

  • 運営企業の信ぴょう性に疑問

  • 返金制度は役立たず

  • 好意的な口コミが一切ない


このような副業に登録・参加し、前払い金を支払ってしまえば、返金は望めず、さらなる高額請求に見舞われる危険性が極めて高いと言えるでしょう。


安全な副業の見分け方

副業に興味はあるものの、詐欺に遭うリスクが気になる方も多いはずです。

そこで、安全な副業を見分ける際のポイントをいくつかご紹介します。


会社の信用性をチェック

提供企業の基本情報(会社名・所在地・代表者名など)を特商法から確認し、信用できる企業かどうかを見極めましょう。海外の企業を装っていたり、情報が不自然であれば要注意です。


料金体系を確認する

前払い金の支払いを求められる場合、具体的な仕事内容と収入の仕組みが明確に説明されているかを確認しましょう。説明不足であれば、詐欺の可能性が高くなります。


口コミを参考にする

実際に利用した人の口コミを参考にすることも大切です。ただし、ブログなどの情報は作り物の可能性があるので、公平な立場からの評価を探すことをおすすめします。


無理のない範囲で

「今すぐ始めなければ…」と焦る必要はありません。無理のない範囲で安全性を確認し、自分に合った副業を見つけていきましょう。


まとめ

本記事では、Buddy(バディー)という副業について多角的に検証を行いました。その結果、仕事内容の不透明さや追加料金請求の可能性、運営企業の信用性の低さなど、さまざまな危険性が判明しました。

副業に興味がある方は、このようなリスクの高い案件には絶対に手を出さず、安全性を十分に確認した上で検討することが大切です。

一攫千金を求めるあまり、被害に遭ってしまっては元も子もありません。

まずは自分のペースで情報収集を行い、無理のない範囲で副業に取り組んでいきましょう。そして、もし不安や疑問がある場合は、専門家に相談するなどして、安全で確実な副業を見つけてください。

オススメ副業紹介

それでも
「この副業は安全?」
「副業を始めたいけど、どうしたらいい?」
「騙されて困っている、解決策は?」など、
何かお困りのことがありましたら、ご相談ください。

もちろん相談料やコンサル費用などは一切いただいていませんので、
安心してご連絡ください。

焦りは禁物ですが、何も行動をしなければ何も変わりません。

副業をお探しの皆さんに、安全かつ収益性に優れた副業の見つけ方について、お役立ちの情報を配信しています。

▶︎稼げる副業紹介&ご相談はこちら

https://lin.ee/kVSiztr

他にも、副業についてのノウハウや豆知識や技術について最新の情報をまとめていますのでブログTOPから色々な記事を参考にしていただきお役に立てれば幸いです。

▶︎ママ×副業 スマホで副業術(ブログTOP)

あなたに合った副業情報を是非見つけてみてください!

「稼げる副業情報を探している」というだけの方も大歓迎です。随時情報提供を行っていますので、ぜひ友達登録してみてください。それでは、皆さんが安全で確実な副業情報を見つけられることを祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?