見出し画像

千葉喜利に、出現!6/16

柏へ集え、平日大喜ラー

こんにちは、ケオンです
画像はSPAMむすびです。ぼりゅーみ~

今学期は水曜の千葉喜利に参加できてかなり熱い。
確か前千葉喜利の為だけに特急で帰ってきたことありましたよね。

ということでJ@Qさん主催の大喜利会「千葉喜利」に参加してきたよ~というご報告です。

この夏にやりたいことは……

千葉喜利名物、自己紹介になんか付け足すやつ。
今回のテーマは「この夏にやりたいこと」みたいな感じでした。
僕はさっさと免許を取りたいですね~みたいなことを言いました。
少し遅れて参加されたささくれメーカーさんが自己紹介の段階でもう絵を描いていて、書き終わったら手を挙げてました。モード入ってる……!

車座大喜利、ファイ!

千葉喜利の前半は車座大喜利です。
1題終わるごとに数名が面白いと思った回答を紹介するスタイル(僕は〇ケルバスタイルとひとりで勝手に呼んでる)です。

車座一題目はしんちゃんお題でした。
ところでケオンはドラえもんも、しんちゃんも、サザエさんも一本通しで視聴したことがありません。
アニメ系のお題は割と苦手かも……。
このお題は提供者の田舎の館さんがめっちゃ回答を出していてすごかったです。「カトーセーシロー」という回答が特に印象的でした。名前だし、別にヨーカドーはもうもじられてるし……。

乾杯ってよく分からない文化ですよね。初めて見た人は果たしてどんなことを思うのか……。
いしださんの「コップがエッチしちゃってますよ」みたいな回答が記憶に残ってます。しちゃってるかな、しちゃってるかも。まいかぐらさんの「壁打ちで練習します」みたいな回答も面白かったです。部活じゃないんだからさ。


お料理ファイターってその、料理バトルみたいなやつのことですよね。フライパンで殴り合ったりする様相が一瞬頭に浮かんだ気がしましたが…。
卓球部さんの「こうなったら勉強だ!いい国作ろう鎌倉幕府……」みたいな回答が好きでした。どこから学びなおしてるんだよ。


このお題に真っ先にささくれメーカーさんが「あなたはABCから学びなおしてください」と答えていて爆沸きしました。倫理観なさすぎるだろ。セトピアさんの「あなたは救急車とAEDをもう一セットお願いします。こういう時人間は当てにならない」みたいな回答も面白かったです。倫理観ないし冷静過ぎる……。

ヒーローお題ってあんまり得意じゃなくて、そういうのもあってこのお題を提供しましたが、ちょっとやりづらかったかも……。お題作成はまだまだ勉強中です。
ちょっとうろ覚えなのですが、たいらさんの「あと少しだというところで嫁のお腹を蹴った」みたいな回答がすごかったです。最悪すぎるよ……。


えちえちさんの「えら呼吸にあこがれてわき腹を切り裂いた」みたいな回答が印象的でした。怖い怖い……。

ケオンは車座かなりの~んびりやっていたのであんまりいい回答は出せなかったかも……。あんまり自分の回答の記憶もありません。

千葉喜利大会、やるぜ!

千葉喜利後半はミニトーナメント形式の対戦型大喜利です。
5名1グループで予選を行って、上位二名が印象審査の決勝に上がります。
ちゃんとメモが取れていないので流れの紹介程度に……。

予選は加点審査、バチバチにやっていきますよ~。

ケオンは予選Bグループ、下の2題で戦いました。

3分間加点審査して、2題目の得票数1票!!!マジかよおい!
ですが1題目でかなり点数を稼げていたので小粒庵さんと2位タイに。
延長戦へ……。

『「よだれ鶏」「無限ピーマン」なら分かるけどそれは何?と思ったTwitterに上がってた料理のレシピってお題』みたいなお題で3分間の印象審査で延長を行いました。
直前まで加点の頭だったので落ち着いて落ち着いて……。
あんまりつかみ切れずにいたら小粒庵さんが「国民カレー」という回答を出して負けを確信しました……。これには勝てない。

ということでケオンは予選3位ということになりました。

各グループの上位二名が決勝へ進み、いざ決勝戦!

どちらも印象審査っぽい感じのお題……かな?
印象審査特有のヒリヒリあります。

お題の内容的にも、回答者それぞれで世界観をぶつけ合うような、そんな決勝でした。

優勝は……!

決勝を制したのはのとさわさん!
2題とも強い回答を出していて強いな~と感じてました。
KALDIの袋には栗が!
渋かっこいい優勝賞品だ……!

毎度のことではございますが……

千葉の田舎の方に住んでいる身としては、やっぱり平日夜となるとあんまり都内まではいけなかったりします。
柏で大喜利できるのマジでありがたい!

参加者も増え参加登録がものすごい早さで埋まるようになりつつある千葉喜利ですが、登録ルールの追加で未参加の方が参加しやすい感じに!
これを機に、興味のある方はぜひ千葉喜利へ!!

また、J@Qさん主催の会として、同じく柏の別の会場で行われる千葉力(センバリキ)もスタートしました。
合わせて要チェックだ!!

改めまして、J@Qさん、参加者のみなさん、楽しい時間をありがとうございました~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?