見出し画像

【シングルマザーと結婚した僕】子供に何て呼ばれたい?どうしたらパパと呼ばれるの?

僕は、シングルマザーと結婚して二人の子供の親になりました。

二人とも女の子です。

当時、次女は、小学4年生、長女は中3です。


女の子って難しいですよね?

頭の上からつま先まで、見られてるような気がします。

それはしょうがないです、思春期ですから!



ある時、友人からこんなことを言われました。

「子供に何て呼ばれてるの?」

僕は、言われるまでそんな事を考えた事はありませんでした。

なぜなら、どう呼ばれようが、気にならないからです。

元々、次女は、僕のことをパパと呼んでました。

長女は、中学3年生でさすがに、パパと呼ぶことはありませんでした。

では、なんて呼ばれているかというと、名前で呼びます。

しかも呼び捨てです。

僕は、呼び捨てだろうが、構いません。

でも、僕以外の目上の人に、呼び捨てはだめだよ!と伝えています。


僕は、どんな時でも自然体でいたいと思っています。

親だから、パパと呼びなさい!お父さんと呼びなさい!なんてことは言いません!

無理が、生じますからね。


僕と同じようにシングルマザーと結婚した知人は、娘に無理やり「パパと呼び名さい!」と言わせてそのせいで、今でも不仲です。

もう、3年位経ちますけど・・・


その知人は、よく言ってました。

「子供が、女の子だったら、パパと呼ばれたい!毎週土曜日は、娘とデート!」

同じ、環境の親としては、気持ちはよくわかります。

だって、色々お出かけしたいですよ〜! 色々買ってあげたりとかして!

2人_3



しかし、それは親のエゴだと思います。

パパとと呼びなさい!なんてことは、強制で言われても嬉しくもなんとも有りません!

子供の立場からすれば、親らしいことしてないのに、なんで言わなきゃいけないの?

なんて思うはずです。

だから、子供に任せるんです。

自分の欲求より子供の意志を優先してあげたほうが良いですね!

みなさんも、子供がパパと呼んでくれないなんて思っても強制は、余計に関係を悪化させるだけなので子供に任せましょう!


娘二人に子供がいます。

娘たちは、自分の子供に対して、僕のことをおじいちゃんと読んでます。

長女は、パパなんて呼びませんが、ちゃんと僕のことを親だと認めています。

口で言われるよりも、中身が大事だと僕の経験からわかりました。


僕の周りには、「パパと言われない」と嘆く人が多いですが、ちゃんと「お父さん」をやっていれば,いずれ嬉しいことが待ってますから大丈夫ですよ。




今回、パパと呼ばれないことに関して僕なりの考えをお伝えしましたが、シングルマザーと結婚した人の不安や悩みなどを共有していきたいと思います。

僕も「うぁーどうしよう、辛い、悲しい、寂しい!」と思ったことは、たくさんあります。

でも、今では、娘と二人で居酒屋へ行くぐらい仲がいいですよ!

皆さんに、不安を抱え込まないように、あるある的なお話を伝えていきたいと思います。



これからも、読んでやってください。

読んでいただき、ありがとうござました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?