見出し画像

ただ、寝っ転がって空を見上げるだけで、非日常。阿智村・ヘブンスそのはらで星空鑑賞。

こんにちは!地獄の急性扁桃炎から、ようやく回復し、一時は「俺の人生どうなるんだ」と悲観し、苦しみましたが、抗生物質と「いたいのとんでけ」を聞いて、なんとか、乗り切ることが出来ました。

高熱と、喉の痛みでのたうちまわっっている中、ZORNさんのVERSEは心に染み渡り、病気に打ち勝つ!というモチベーションを高めてくれました。痛いの飛んでいってくれてよかった。さて、今年の夏、阿智村に星空鑑賞したおハナシになります。


阿智村を目指した理由

阿智村は言わずとしれた「日本一星が輝いて見える村」。2006年に環境省に認定されたようですね。この認定をもとに、星空を地域資源としてうまく活用して、村おこしに成功している事例は、それはそれで、深掘って調べてみたいと思うわけです。だって、年によっては他の地域や場所が認定されているわけで、でも「星空が一番綺麗に見えるのは阿智村」というブランディングが広く、確立されているのはスゴイなと思うわけですよ。

今回は、その日本一の実力を見せてもらおうか!ということで、夏の阿智村星空観測に行ってきた次第です。(行ったことなくて行きたいところリストの上位に入っていました)

どこで星空を鑑賞するか?

阿智村に行ったのは良いけど、どこで星空を観察するのか?普通に道端でド迫力の星空を満喫できるのか?なるべく、光が少なくて、空に近い場所が良いのではないか?といろいろ調べてみたわけです。選択肢として整理したのは、以下3つ。

#1「ヘブンスそのはら」で星空鑑賞ツアーに参加して阿智村の星空を楽しむ

ロープウェイで、標高1,400mまで登って、星空を楽しむツアーだ。

#2「浪合パーク」で星空を楽しむ

実は、環境省認定の「星が最も輝いてい見える場所」の観測地点は浪合地区らしい。阿智村の中でも、最も輝いて見えるのかもしれない。これは心をくすぐられる。

#3「そのあたりの道端」で鑑賞

星がもっとも輝いて見える村。そのあたりの道からも空を見上げれば満天の星空が見えるに違いない。しかも、人が少ない場所で輝くスターたちを独占できるかも!?みんなが知らない、自分だけの特別な星空鑑賞スポットを探すなんて最高すぎる。これも捨てがたい。

どれにしようか迷ってしまったわけですが、阿智村初心者として、「ヘブンスそのはら」の星空ナイトツアーに参加することにしました。ツアーといっても、入場券込の往復ゴンドラチケットを買って、自由に星空鑑賞が出来るものです。(ただし、タイミングによってはめちゃめちゃ混雑するので注意が必要。特にゴンドラでの帰り。)次行った時は、浪合パークにも行ってみたい!

阿智村への道のり

さぁ、阿智村へ行くぞ。僕は神奈川県在住なので、阿智村へのアクセスは2択となった。さぁ、どう行く?

  1. 車で直接阿智村までDoor to Door(だいたい4時間くらいの道のり)

  2. 新幹線で名古屋駅に向かい、そこからレンタカー(だいたい3時間40分くらい)

新宿からバスで行くという方法もあるけど、Door to Doorで行きたいなぁと思った次第です。そんなわけで、車でチョッコーしました!

雪の無い大迫力の富士山

富士山を横目に、山梨を抜けて長野へ向かいます。

阿智村とヘブンスそのはら

阿智村初上陸

僕にとって、はじめての阿智村。印象は、川のせせらぎと山の緑、そして大きくて青い空。なんだか、子どもの時に川遊びした時に見たような、初めて来たのに、なぜか、すっごい懐かしい感じ。めちゃめちゃ好きな風景です。

ヘブンスそのはら入口ゲート

さていよいよ星空鑑賞の地、ヘブンスそのはらへ。ヘブンスそのはらは、阿智村にある園原ICを降りてスグの場所にあります。駐車場はいくつかありますが、シーズンや時間帯によってはかなり混雑するのかも。さぁ、ロープウェイに乗って、1,400mの山頂駅へ。

ただ寝っ転がるだけの非日常

ヘブンスそのはら 天空の遊歩道

山頂駅には軽食を食べられるお店や、トイレもあります。マジックアワーを感じながら、天空の遊歩道を通って星空鑑賞イベント場所に向かいます。

星空鑑賞会・イベント会場

星空鑑賞会イベント会場に到着。会場では、芝生に座って、星空を見上げながら、星について解説してもらいながら満天の星空を鑑賞できます。雨の場合はモニターをみながら星空解説してもらえるみたいです。

芝生にごろりして見る阿智村の空

裸足になって、寝っ転がって、空を見上げながら、ふと思ったこと。
阿智村まで来てしていることって、ただ、寝転がって空を見上げるだけ。たった、それだけで「非日常」なんだなぁと。

人はみんな、高いお金を払って、非日常を体験したいって。僕もそう思っていた。でも、こんな単純なことで、非日常を体験できるなんて。

もちろん、阿智村に行って星を見る体験は、お金を払って移動して、宿泊して、得られる非日常だと思うんです。

でも、ひょっとしたら、自分の家の近くの公園や、広場でも、この非日常を得られることが出来るんじゃないかと。そういった気付きを得ることが出来ました。

星空!?

いよいよ、阿智村に夜が訪れる。肉眼では満天の星空を観測。まるで宇宙を感じさせる、ド迫力の星空。。。。。。

が、僕の写真の腕前では最高の星空をお届けすることは出来ませんでした。なぜじゃ、なぜなんじゃ。光が無いからなのか。設定の問題か?ISO感度ってなんだよ、絞り値なんぼのもんじゃい。

カメラとの格闘、満天の星空を綺麗に撮影できない苦しみはありましたが、肉眼で最高の星空を体験することが出来ました。

そこに宇宙は存在した。

まとめ

阿智村での星空鑑賞ツアーは、非日常を感じることができるだけでなく、身近な場所にも「非日常」があることを再認識させてくれました。時間が無くて、なかなか旅行に出られないっていう時も、ひょっとしたら自分の生活の近くに「非日常」や「WOW」があるかもしれないです!

阿智村星空鑑賞の動画を制作しました。

道中から星空鑑賞までを動画にしてみました!よかったら見てみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?