見出し画像

SUKIMAメンバー紹介㉑ワタヌキリョウタ


こんにちは!あやのです!

むしむししてきましたねー

相変わらずのコロナで、マスクをつける二度目の夏となりますが、

楽しいこと見つけて気分は上向きでいきましょうね!


さて今回はバリバリのSUKIMAの営業マンの方の紹介です!


-Profile-

名前:綿貫亮太

生年月日:1999年12月07日

血液型:O型

出身:福岡県

大学:九州大学

SUKIMAでの担当:夜型人間担当(深夜2時の寝る前が一番仕事してます。)

趣味:人と話すこと、歌うこと、バカなことを全力で勉強すること

特技:人を巻き込むこと、試行実験(Gamification)

自分を一言で表すと:ビビりな行動家


-Personality-

バカなことを全力で勉強するとは?

僕はコミュニケーションを基本的にゲームだと思っていて、

誰もやってないもの、正解がないものを、正解に近い共通認識を見つけて、会話をつくっていくのが楽しいです。

このコミュニケーションというものに、全力で向き合ってます。

営業もコミュニケーションの延長線といえると思います。

会話の中で、どの言葉が相手に刺さっているか反応を見ながら話してますね。

対話を純粋に楽しむというよりは、話しながら計算したり、組み立てていってるんですか?

そうですね。

どんなキャラでいったら経営者の方相手に一番刺さりやすいのかなど、会話を実践していく中でわかりました笑

自分なりの楽しみ方で、頭を使ってすることが好きです。

誰もやってない一見バカなことかもしれないけど、新しい発見があるのがいいですね。

新しい発見ということろがビビりな行動家につながるんですか?

いや、これとは別かな。

この話にいくと、実は僕はビビりなんですよ。

ほんとですか?笑

留学行こうとしたとき、最後の申し込みボタンを押すときめちゃめちゃ手が震えたんですよ笑

これ押したらもう行っちゃうって。

こんな感じで未知なものに対しての好奇心と怖さが戦うことが多くて、

いつも葛藤してます。

最終的には行動が勝つことが多いんですけど、かなり慎重に考えますね。

リスクとワクワクを天秤にかけて、苦しみながら動いてました笑

それでも踏み出せるきっかけはありますか?

誰かに大丈夫だよって言われたときめっちゃ背中押されるんですよ。

その支えがあったときに突き進めますね。

いつも迷ったときは、数人に背中押してくれってラインして、人の力を借りて、応援してもらってっていうのは常々してますね。

なんか意外だな~ 無敵なイメージあったんですよね

意外と人間味があるんですよ笑

安心しました笑


-As for SUKIMA-

Q SUKIMAに入った理由を教えてください

就活をしていく中で、インターンに行って事業立案するという機会が多々あったんですけど、その中である程度成果は出してたときはあって。

でも、ただ思考して終わりという感じだったんですよね。

実際に売れるプロダクトでもないのに、論理的には評価されて。それはなんだか寂しくて。

売れないと事業としてなりたたないから、

売れるのかという営業の目線を持ちたくなったんですよね。

自分がもし将来事業をしたいとなったときに、実際に顧客が求めているのは何で、どういう言い方をすれば売れるのかというところまで考えられると、実現可能性がある事業が考えられるのではないかと思ったんですよね。

なので、目線を広げるために入りました。

Q SUKIMAで成し遂げたいことはありますか?

人が変わる瞬間を見るのが好きというところがありますね。

自分自身の変化も楽しみなんですけど、SUKIMAの後輩が変わっていく瞬間をつくるというのが今の楽しみですね。

あと、営業のために面談もしてます。

企業さん相手に営業するときに、学生の属性・ニーズを知っとかないといけないと思っていて、それもあって面談をするようになりました。

学生にイベント参加してもらうためにも、面談に導線を組んだりして、

面談をしながら企業のメリットをつくるようにしたいと思ってますね。

Q SUKIMAをどんな場所にしたいですか?

メンバーにとってのSUKIMAの姿なんですけど、

それぞれが意味を見出せる場所であるというのが、ベストな状態かなと思いますね。

自分はなぜSUKIMAにいるのかと、揺らいでしまったらSUKIMA組織として不安定になってしまうと思うので、

各々が意味を見出せる場所であってほしいと思いますね。

僕なら成し遂げたいことがあるからSUKIMAを使う、という風な感じで。

Q では最後にメッセージをお願いします!

SUKIMAの長期インターンに興味をもってくれている方へ

SUKIMAは長期インターンの環境にしては自由度高くて、自分がしたいことを表現しやすいところです。

ただその分、意思表示が大事になってて、

やるべきこと・やりたいことのバランスを保つことが大切なので、

やりたいことを描いて入ることをおすすめします!


~感想~

りょうたさんと一対一でお話するの実は初めてで、うまくできるか心配でした。。

無敵イメージとあったように、なんだか恐れ多い感じがあったんですけど、話してみると面白い一面もあって楽しかったです笑

SUKIMAメンバーでも知らない一面あると思いますので、ぜひ読んでくださいね!

今回紹介したりょうたさんとお話してみたいと思った方や、SUKIMAの長期インターンについて知りたくなった方はSUKIMAの公式HPからどうぞ!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?