見出し画像

SUKIMAメンバー紹介㉒イノウエユウキ

こんにちは!あやのです!

最近SUKIMAに新メンバーが続々と入ってきています。

いまは研修生としてSUKIMAと関わってくれていますが、それぞれ目標をもって頑張っていて刺激をもらえます!

個性豊かなメンバーの方々をこれからも発信しますのでよろしくお願いします!

さて今回は、SUKIMAのIT関連を担っていただいている方の紹介です!


-Profile-

名前:井上佑生

生年月日:1998年4月2日

血液型:B型

出身:生まれ→福岡 育ち→佐賀 現在→福岡

大学:九州産業大学

SUKIMAでの担当:BAR、広報、IT

趣味:サイクリング、読書、コーヒー飲む、アニメ鑑賞、たくさん食べる

特技:英語ちょっと喋れる

自分を一言で表すと:超マイペース


-Personality-

趣味のお話を聞きたいんですけど、アニメはどういうのを見るんですか?

もともと中2くらいに友達に誘われてみてたんだけど、ラブコメとか王道系をみてるかな。クセの強いやつ観る。

おすすめはありますか?

『狼と香辛料』ってやつかな。

普通アニメっていったらさ、主人公がヒロイン助けてとかが多いと思うんやけど、そうじゃないのよ。

舞台は中世のヨーロッパみたいなところで、主人公の行商人の若者が、わけあってヒロインの女の子を故郷まで送り返してあげる旅のお話。

オオカミはどこにでてくるんですか?

ヒロインがオオカミの化身なんよ。

神様みたいな存在なんやけど、旅の途中でいろんなトラブルに巻き込まれたり、二人の行き違いがあるのよね。

そこのストーリー展開が好きなんですか?

そう!

心理描写の深堀がある作品をよく見る。

見てみたくなりました・・!

では次に、”英語ちょっとしゃべれる”について教えてください

両親が英語話せるっていうこともあって、年長の頃から12歳くらいまで7年間英会話スクールにいってた。

今も使うんですか?

使うね~

福岡のawabarってとこに時々外国人のお客さん来るから、そこで軽く適当なノリとあれで笑

前にフランス人の留学生がバイトで入ってたことがあって、日本語と英語を入り交えてゲームの話して盛り上がってた。

いいですね!今まで海外にいったことはあるんですか?

アメリカのオレゴンに高校の海外研修で。あと、オーストリアとドイツ。

大学生でオーストリア人のハーフの友達ができて、1年のときに、実家帰るんだけどお前も来ない?って言われて行った。

10日間くらいいたかな。そのときに友達とドイツに旅行に行ったんよ。

フッ軽ですね笑

おもしろい思い出はありましたか?

いい意味でのカルチャーショックがあった。

アメリカは全部規模感が違う。畑の大きさであったり交通時間の長さであったりとか。

あと海外でスーパーに行くと、日本と品揃えが違ったり、肉とかお菓子のサイズが違ったりしておもしろいんよね。

アメリカはコストコサイズですよね笑

旅行にいったときもよく食べるんですか?

基本食べるね。日本の旅行もそうだけど、

1が食べるで2が観る。3が買い物 みたいな笑

海外の料理でも大丈夫なんですか?

そこは順応してたね。

海外でも安定の食べるってことですね笑

iOS の画像 (4)

↑オーストリアのザルツブルクというところの写真だそうです!


-As for SUKIMA-

Q SUKIMAに入った理由を教えてください

入った理由は大きく3つあって、

一つは、もともとIT勉強したいと思ってたんだけど、プログラミングを挫折した経験がって。なんで挫折したのかなって考えたらアウトプットできる環境がなかった。

SUKIMA入ったら、アウトプットする場としてちょうどいいんじゃねっていうのがったから入った。

二つ目が、いま就活してるんだけど、SUKIMAの利用者としてではなくて、運営として入った方がより就活情報が手に入るのではと思って。

あと、就活支援として情報を提供する場にいることで、就活をやる環境にいれるからかな。

三つ目は、今まで同い年の人との繋がりっていうのがなくて笑

超マイペースだから気が付けばそんな感じで。繋がりも持ちたいなと思って入ったかな。

さっき聞いてなかったですけど、マイペースなんですか?

マイペース!人に急かされるのが嫌なんよね笑

自分のプライバシー的なものを侵害されるのも苦手やな~

今SUKIMAに入ってみて、上手くいかないときありますか?

全然ない。みんな話聞いてくれるもん。

話聞いてくれて、さらに自分はこう思うんですよねって言ってくれる。言葉のキャッチボールができるのがいいよね。

ならよかったです。今いい環境に居れてるんですね。


Q SUKIMAで成し遂げたいことはありますか?

IT ツールを活用した業務効率化。

自分がスキルを持ってないことが多くて、勉強しながらやっていってる。

少しづつでも成長できてるなっていうのがあるね。

まだまだやりたいこと、解決できてないこともあるけど、ITに関して自分にできることを増やして、その上で深いところの課題を見つけられたらいいかな。

Q SUKIMAをどんな場所にしたいですか?

もともと2年生の頃からSUKIMAを使ってて、

この質問に答えようとしたときに、なんで自分自身が2年の時にSUKIMAを使ってたかと考えると、

学生の就活支援団体は他にも色々あるけど、SUKIMAはホスピタリティがある。何かっていうと学生と運営との距離の近さやね。

普通イベントするってしたら発信多めなんよね。一方通行というか。でもSUKIMAは、学生と運営の相互関係というか、密な関係があると思うんよね。

その雰囲気が好きで、これがSUKIMAの価値だと思う。

だからそんな場所を自分も作っていきたいかな。

Q では最後にメッセージをお願いします!

メンバーそれぞれ個性強いけど、自分の考えを持ってて、話し聞いてくれるし、意見言ってくれます。

ぜひSUKIMAに興味がある人は、面談するなりイベント来てメンバーと関わってみてください!



~感想~

今回インタビューしてみてすごく和みました笑

インタビューしてるというよりは、普通にお話してる感じで、気が付けば私もめちゃ話してました。安定感がありますね。

あと、他のメンバーからも聞くんですが、SUKIMAメンバーへの信頼や尊敬の言葉を多く語られてたような気がします。ゆうきさんだけに関わらず、SUKIMAメンバーはSUKIMAの一番のファンなのかもしれませんね~

読者のみなさん!ぜひぜひメンバーのみなさんに会いに来てくださいね!

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?