見出し画像

CDJビッグプーリーを実際に買って使ってみたよ

そもそも僕はビッグプーリーに良いイメージを持ってません。
発売当初、どっかのレース会場の出展で抵抗感の違いを体験してねって置いてあるデモ機が普通にチェーン落ちした事、知人がレース本番でモゲた事、変速イマイチとか、ネガティブなイメージが先行していました。
しかしプーリーの径が大きくなる事で駆動抵抗が少なくなるというのは理屈では理解できます。

実際に使ったらやっぱいい物なんじゃない?発売してからモデル変わって改良されてんちゃう?手持ちのデュラエースの純正プーリーのスペーサー(?)が死んで動きが悪くなった事もあって実際に手に入れて使ってみる事にしました。
使わずにあーだこーだ言ってるのはあかんなと。


さっそく届いた商品を見てみる。
プーリー、フルセラミックじゃないやつだけどよく回る、しかしボルトをちゃんと締めててもなんか左右に遊びがある、気持ち悪い。
多分変速用に遊びがつけてあるんだろうけど。

取説が付属してなかったがネットにいくらでも取り付け方法は転がってるのでパパッと取り付け、チェーンの長さ足らんくなるので2リンクくらい継ぎ足し、チェーン交換のタイミングが近かったけどとりあえず使いたかったので中古のチェーンのまま継ぎ足しときました。

変速調整それなりにやってみたらまぁ普通に変速できる、第一印象は「意外と普通に使えそう」だった。

早速ホームコースの三ヶ根山を走る。
うん、正直違いが分からん!アウターローだと確かに滑らかな「気」がする。

下り、アウタートップにした時、一瞬チェーンのテンションがクソ弱くなる、アウタートップにして一瞬逆回転するとテンションが弱くなってチェーンステーにチェーンが当たっているようだ、路面ギャップでもチェーンが暴れる感じがあったのでテンション調整のバネを1段階強くする穴に突っ込んどいた。

それによってギャップでのチェーン暴れは少なくなったが、アウタートップでのテンションクソ弱問題はまだダメなようだ、もう調整は諦めた(めんどくさい)

リヤの変則はほとんど問題なく使えてた、AACAでも多少意識はしていたが案外すんなり変速してくれてこれは意外だった。

洗車時、プーリーケージを見てみるとボルトが緩んできていた、中強度のネジ止め剤で締め付けておく。

フロント変速に支障が出ることが増えた、インナーに落とす時にチェーン落ちしそうになる事が数回あったが、無理に回したりせずにうまいこと回避していた。
昨日の420走行中、アウターに入れる時にガッツリクランクが回らなくなるトラブルに見舞われた、これも無理矢理回さずに回避したが後ろを走っていたナン男に迷惑かけしまいかねなかった

という事で結論
「こんなもんレースに使えるか」
でした。
トラブルにビクビクしながら走るとかアホか、やっぱシマノ純正が一番


一番と言ったらやっぱダイワスカーレット
可愛すぎるやろ

もちろん僕の最推しは初音ミクさんなんですけどね。

ビッグプーリーはさっさとメルカスで売っぱらっちまいましょうねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?