すじこジャパン

ジェネラルさんのサイト「大喜利名人維新」の企画「大喜利ドラフト」http://general.mods.jp/cgi-bin/draft/2020/vote.cgiで監督じゃないけど勝手にメンバーを発表します!(長い)

記事は便宜上結果が出てから公表しますが、選考はちゃんと監督の期限内でやってます。


選ばれた方!

何もありません!単純なツボあげと思ってください。

スタメンの皆さんはおそらくどこかのチームに選ばれると思うので期待しています。

何か機会があればご一緒しましょう!



目次

1、はじめに

2、スタメン発表

3、指名基準

4、感想、考察

5、選考順位

6、おわりに



1、はじめに

まず、「大喜利名人維新」は昔Yahooブログで細々とやられてた時代から参加させていただいています。

大喜利ドラフト、大喜利プロ野球は当初からあってすじこはオープニングスタッフでもあります。監督は一回やってみたい気持ちがあって今回立候補するか悩んだものの、まだ現役としてやっていきたい気持ちなのでやめたのと既に締め切られてました。

大喜利名人維新は今やネット大喜利を代表するサイトになってて、故郷が都会になったような気分なんですが、サイト運営に詳しかったわけでもないジェネラルさんが勉強して人集めてここまで大きくされたのを見て感動しています。

これからも陰ながら応援しているので頑張ってください。


2、スタメン発表

さて、さっそくですがスタメン発表からします。選考基準などは後述。打順やポジションは選んだ順位ではないです。


選考お題

入った瞬間から「ここはヤバい」と思った動物病院とは

1番ショート
[No.027]
エイでタンカを運んでいた

2番セカンド
[No.188]
グラムいくらで治すか書いてある

3番センター
[No.102]
院内の食物連鎖ピラミッドが貼ってあって院長が真ん中辺りにいる

4番レフト
[No.364]
「一応インコにも履かせてください」と鳥用の小さいスリッパを渡された

5番サード
[No.049]
老舗のうどん屋くらい色紙が貼ってある

6番ファースト
[No.212]
掛け時計代わりのぐったりした蛇がずっと6時28分を指してる

7番キャッチャー
[No.357]
診察を終えて出てきた飼い主が病院名を繰り返している

8番ライト
[No.402]
いるフクロウが全員体ごとこっち向いた

先発投手
[No.294]
失敗待ちのハイエナが診察室のドアで爪を研いでる

中継ぎ投手
[No.393]
手ぶらで来たおばさんがあじさいルームに入っていく

抑え投手
[No.336]
「私が院長です」の写真で思いっきり焼鳥喰ってる


3、選考基準

選考基準としては単純なおもしろさよりセンス、具体的には発想と文章構成力を重視しました。まぁ結局発想と文章構成力があるのはおもしろいんですけど。選んだのはシンプルなきれいなボケが多いですが、普通の採点するときは荒削りなのも意外と好きです。

発想は唯一無二なもので、長年やってれば身につくものでも無いと思っています。そういう意味で単語もあまり被ってないのを重点的に選びました。

そして文章構成力、要するに読みやすさですね。おもしろいこと言ってても長過ぎたり読みにくかったりすると点を入れ辛い。スッと入ってくるやつを選びました。逆に長くても読みやすいのはアリ。

言い回しや単語選びで1人あたり1点違うだけでかなりの点差ができますからね。イマイチな時でも大滑りを回避できるかどうかは違う。一言一句レベルでこだわれる人は強い。ボールの見逃し方、ランナーとしての打球判断、バッター毎の守備位置、そういう結果に現れないところも見ていきたいと思いました。

あとは投稿タイミングも少し加味してます。おもしろいのに投稿早いのは少し加点。たまに投稿No.がかなり空いてるのがあって、何回か投稿し直して試行錯誤してたのかなとか考察してました。ちょっと性格が現れる気がします。


4、感想、考察

スタメンのボケの感想を言っていきます。ざっくり全体を採点したんですが、意図しなくて高点にしたのがこのくらいの数であまり悩まずにスタメンは決まりました。打順とポジションはなんとなくのイメージです。


1番ショート
[No.027]
エイでタンカを運んでいた

まずエイをチョイスする時点ですごいんですが、「エイをタンカで」にしてないところがすごい。絶対ヌルヌルするしタンカを運んでるってことは他の患者を乗せるはずなので、患者を乗せた後にそのエイをどうするのか。あとタンカって運びやすいだろ。いろいろ想像が膨らむボケだと思います。そして投稿が早い。打率が高くて長打も狙えて足も速い1番を打つのに理想的な選手じゃないでしょうか。


2番セカンド
[No.188]
グラムいくらで治すか書いてある

食べる被りは多かったものの、こういう活かし方は秀逸。大きい動物はめんどくさいんでしょうね。選手としては目立たないながら仕事をするタイプという印象です。確実にランナーを進めてくれそう。1番2番の鉄壁二遊間で守備を固めていきたい。


3番センター
[No.102]
院内の食物連鎖ピラミッドが貼ってあって院長が真ん中辺りにいる

まず食物連鎖ピラミッドを動物病院で貼るな。自分のペットの順位見て悲しくなっちゃう。院長が自分のランクをわきまえてるのが良いですね。勝てなかった動物がいっぱいいるんでしょう。長打が狙えて足も速いタイプだと思います。


4番レフト
[No.364]
「一応インコにも履かせてください」と鳥用の小さいスリッパを渡された

鳥用のスリッパはありそうでない発想。絶対歩くたびに脱げますよね。あと、ここでは鳥としか言ってないですけど他の動物のもあるんだろうなってのも想像できます。トカゲとか。ホームランというより得点圏打率の高い4番といった感じかと思います。少し変わった打撃フォームかもしれませんが、自分のスイングを貫いて欲しい。


5番サード
[No.049]
老舗のうどん屋くらい色紙が貼ってある

これもありそうでない発想。動物病院と色紙は無縁ですよね。誰が来たとか知らん。医者はそういう誇示の仕方をするな。このバッターも長打というよりは繋ぐタイプ。


6番ファースト
[No.212]
掛け時計代わりのぐったりした蛇がずっと6時28分を指してる

これ想像すると指してますよね6時28分。6時30分としないところにセンスを感じます。4番を打てる器があるんですが、6番くらいに置くことで気負わず打てるタイプじゃないでしょうか。


7番キャッチャー
[No.357]
診察を終えて出てきた飼い主が病院名を繰り返している

アホなんだけどなんかクレバーなボケ。なんで病院名なのか?中で何があったのか想像を駆り立てられます。そしてそれが何人かいる。相手の意表を突くようなリードで相手を翻弄して欲しい。打てるキャッチャー。


8番ライト
[No.402]
いるフクロウが全員体ごとこっち向いた

あいつら体ごと向かないのよ。そしてそんなたくさんいるのかよ。めちゃくちゃ警戒されてる感じがフクロウ固有の特性を利用してうまく表現されたボケだと思います。8番だけど相手ピッチャーからすると選球眼も良くてミートがうまい嫌なバッター。小柄だけど強肩。


先発ピッチャー
[No.294]
失敗待ちのハイエナが診察室のドアで爪を研いでる

「失敗待ちのハイエナがいる」だけでもボケとしては成り立つんですが、「ドアで爪を研いでる」は良い補足。すごく情景が浮かびます。スタミナを適度に温存しながら緩急を使ってうまく試合を作ってくれそう。スライダーとカーブ主体だけどここぞという時の決め球は伸びのあるストレート。サウスポー。


中継ぎピッチャー
[No.393]
手ぶらで来たおばさんがあじさいルームに入っていく

なぜか光るものを感じました。何も分からないけど全体的なやわらかさで和むボケ。あじさいルームとは?憩いの場的なやつなのか?打てそうな球に見えるけどカットボールとかツーシームの微妙な変化で凡打の山を築かせるタイプの投手だと思います。ピンチも最小失点で切り抜けて相手の盛り上がったムードを潰してほしい。


抑えピッチャー
[No.336]
「私が院長です」の写真で思いっきり焼鳥喰ってる

食う系の被りはあっても力で押し勝ってました。これきっと院長本人は悪気ないんでしょうね。たぶんあんまり白衣でガチガチの写真より居酒屋の楽しい時の写真でアットホームな印象を持たせたいとか考えてのやつだと思います。分かっても打てないストレートとフォークだけで十分。


たぶんだいたい皆さん上位で指名されるんじゃないですかね。No.393は特に評価が気になります。

全体的に纏まってて良いチームだと思うんが、重量打線を作りたいような監督には評価され辛いところかもしれません。


5、選考順位

全体的におもしろいの多かったですが中でもスタメンは光ってましたね。でも31位以降にも高得点にするか悩むボケが多かった。

他の監督がどんな指名をするのか気になるところです。あまり指名被らなそうなところから責めるのも手かと思いますが、その考慮はほとんどしてません。


1位 No.27

2位 No.294

3位 No.364

4位 No.102

5位 No.188

6位 No.402

7位 No.49

8位 No.212

9位 No.357

10位 No.336

11位 No.393

12位 No.194

13位 No.128

14位 No.97

15位 No.151

16位 No.327

17位 No.324

18位 No.410

19位 No.260

20位 No.341

21位 No.159

22位 No.381

23位 No.408

24位 No.89

25位 No.429

26位 No.363

27位 No.353

28位 No.202

29位 No.160

30位 No.210


6、おわりに

選ぶの楽しかったです。自分をアピールするためのボケということもあってそれぞれの工夫が見えました。たぶん監督の皆さん悩まれたんじゃないですかね。正直スタメン以外の順位は気分次第で変わりますし、指名してないところも入ってくると思います。

【追記】
吉永監督、ご指名ありがとうございます!自分の投げられる球を投げます。


おしまい


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?