見出し画像

1か月ぶりにバイクに乗って来ました。

どうも、すいすいです。(suisuilife__)

めっちゃ久しぶりの投稿&めっちゃ久しぶりにニンジャ400に乗って来た。
どれくらい久しぶりかというと約1か月弱。
この間、本当は乗りたくて乗りたくて堪らなかったけど、俺も生活があるので稼がないといけない!

なのでほぼ毎日毎日uber配達をして、行こうにも行けなかった。
さらにいうと、日中が暑過ぎてバイクに乗る気になれないのが本音。
uber配達は仕事だから仕方なしにだ。
それにこまめにピック&ドロップしてると休憩になるので、いくら暑くても多少なりとも耐えられる。

話が脱線していってるので本題に戻すと、1週間前、思い立って18時くらいから弾丸滋賀県琵琶湖ツーリングをして来た。
大阪から滋賀県、休憩して約3時間くらいだ。

ただ、いくら夜と言ってもまだまだ暑い。
大阪を出発したのは退勤ラッシュが重なる時間帯。
少し進んでは止まり、少し進んでは止まり。そんなことを繰り返しながらようやく抜けたと思った矢先また渋滞に捕まる。
出た時間も時間、そうなることは覚悟の上だったけど、日が沈んでても暑い暑い。
ちょうど冷感スプレーがなくなって、まあ夜だし大丈夫だろうと安易に出発したのがなかなか痛手だった。

そんなこんなで京都へ。
夜の暑さ変わらず、まだまだ街の中を走り、仕事終わりのサラリーマンやOL、部活終わりの学生と街の賑やかさは変わりなく。
途中、暑過ぎて喉も乾き過ぎてコンビニ休憩。
ニンジャ400を1か月弱走らせていなかったから、三、四時間ちょっとツーリング行こうみたいな軽い気持ちだったから、バッグを持って行かなかったのはかなりの痛手。
ほんとに近場だったらバッグもいらないけど、よくよく考えたら大阪から滋賀県、財布とスマホ以外何も持たずに行くってバカだった。

で、休憩したコンビニでアイス食べて水飲んで体力回復。
水はくしゃっと軽く潰せるタイプのペットボトルでなんとかプロテクタージャケットのポケットに。
それから京都のコンビニを出発。
それまでで1時間半くらいだったかな、人も車も次第に少なくなってきた。
京都から滋賀県に向かう途中、70キロ道路があってそれからはスムーズスムーズ。
しかも琵琶湖が近いのもあってか、夜風が気持ちいい〜。

そうこうしてる間に琵琶湖に到着したけど暗過ぎて何も見えない笑笑。
遠くの街の無数の灯りがまた琵琶湖を小さく照らしていて、こういう景色もありだなと思った9月の夜。

休憩ポイントに選んだのは白鬚神社。
車も人も誰一人おらず、まさに一人だけの時間。

夜の白鬚神社はなんだか不思議な感じ。
夜風に当たりながら眺め、時折、すぐ横を走る車やトラックの音。
たまにキャンプバッグを積んだバイクが走り去って行くのを見て、またキャンプツーリングしたいと思った。

夜空を見上げて見れば大阪ではまず見れない星々。
それから1時間半くらいのんびりして帰宅へニンジャ400を走り始めたのは0時を回る前。

大阪の自宅までは行きと違ってあっという間に帰って来た感覚だった。
ちょっとと言いつつ、6時間くらいバイクを走らせて満足パラメーターはMAX充電完了。
それでもまたバイクに乗りたいとすぐなるのはやっぱりバイクにはそれだけの魅力があるからだろう。
あーまたバイク乗りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?