見出し画像

保険パワトリトリル重力パ ~痛いのが好きなので極振りした防御力を攻撃力にしてみました~

パーティ

  • ツボツボ

  • ダゲキ lv1

  • ニャオニクス

  • エルレイド

  • ファイアロー

  • ラムパルド

やりたいこと

パワトリ+保険+トリルで爆速超火力のツボツボで相手全員を殴り倒す!!

構築に至ったきっかけ

構築記事にするほどでもないいろいろなパーティでトリプルに潜るようになってもうすぐ1年。ふと1年前トリプルを始める前に見た動画を思い出す。

旅パに偽装したガチパで意表を突くトリプルバトル【ポケモンORAS】【ゆっくり実況】

この動画が投稿されてすぐ、私がまだこの動画をまだ見ていないと言うと友人からひとつクイズを出された。

「少しずつヒントを出すからこの動画で使われてるのがどんなパーティか当ててみてよ」とテンション高めな友人から手始めに露骨にギミックがありそうなLv3ニドラン♂、Lv7のノズパスがいると教えてもらった。

Lv7って事はS調整したのかな?S実数値は無振りで11かあ……
ニドラン♂は準速で実数値10かあ……
最遅ツボツボのS(実数値9)より2早いからトリル下でツボツボ→ニドラン♂→ノズパスって行動できるのでは???
このメンバーだとトリルできないからトリル役+ツボツボ+ノズパスの盤面を作った後にトリル→パワトリ→がんぷうって選択したらパワトリ前に弱点保険を起動できるのでは!!!???
ノズパスは頑丈とがんぷうに加えて痛み分けで相手を削りながらツボツボの火力を補える!

追加ヒント「ヤミラミがいるよ。Lv10で」

これだ!!!(これじゃない)

上記の動画をすでに視聴していらっしゃる方にはどれだけ的外れな考察をしているのがお分かりだろうけれどここであることに気がついてしまう。(実際にはS調整やレベルなどもっと問題がある。)

これ頑丈+がんぷう+痛み分け持ちならタイプ一致乗らないダゲキの方がツボツボへの負担が小さいのでは?
岩雪崩メインなら重力がつかえるからノズパスにしたのか?

友人に出されたクイズに見事不正解した私は動画を見て楽しんだ後しばらくこのことを忘れていたのだった。

時は立ち、ふと好きなトリル重力パを作りたいと思ったときに思い出した。ツボツボの保険を起動するならダケキじゃない?と

ちなみに上記の非いわタイプ+頑丈+いたみわけ+がんせきふうじ+じゅうりょくはクヌギダマが一人で全部できる。


構築考察

と言うわけで保険パワトリトリル重力パに流れるようにダゲキを採用したわけだが本当にダゲキでいいのだろうか?ダゲキに必ず求めるものはトリックルーム前後での低負担じゃくてんほけん起動、これを満たすことが出来るのは上記でも候補に挙がったノズパス等がいる。むし・いわタイプであるツボツボの弱点であるみず、いわ、はがねで弱点をつく方法をそれぞれ考えてみる。
各タイプの先制技、低威力技、追加効果が優秀な技を挙げてみようと思う。

みずタイプ アクアジェット みずでっぽう
はがねタイプ メタルクロー
いわタイプ がんせきふうじ うちおとす
(みずしゅりけん、バレットパンチは頑丈と両立できないので除外)

トリックルーム役にきあいのタスキを持たせたいため、各技の頑丈持ちが以下の通りになる

みずでっぽう
ジーランス プロトーガ

アクアジェット
プロトーガ

メタルクロー
エアームド ココドラ

がんせきふうじ
イシツブテ イワーク ウソッキー フォレトス ハガネール エアームド ノズパス ココドラ ジーランス タテトプス ウソハチ ダンゴロ ダゲキ イシズマイ プロトーガ チゴラス メレシー カチコール

うちおとす
イシツブテ イワーク ウソッキー フォレトス ハガネール ノズパス ジーランス タテトプス ウソハチ ダンゴロ イシズマイ プロトーガ メレシー


ツボツボへの負担を最小限にしたいためタイプ一致のポケモンを除外するとこうなる

がんせきふうじ
クヌギダマ ハガネール エアームド ダゲキ カチコール

うちおとす
ハガネール

上記のポケモンのLv1じゃくてんほけん起動役としてみた場合に役立ちそうな特徴を書き出してみるとこうなる。
ハガネール すなあらしを受けない
クヌギダマ いたみわけ じゅうりょく
エアームド フリーフォール にらみつける すなあらしを受けない
カチコール おさきにどうぞ しんぴのまもり
ダゲキ いたみわけ にらみつける てだすけ (ファストガード)

以上を受けて【いたみわけでHPに負担をかけられる】【にらみつける、てだすけで火力補強が出来る】【ファストガードを覚えていると誤認させる可能性がある】と言う点を考慮してダゲキを採用することにした。
ちなみにダゲキはファストガードを覚えるがLv45での習得なため使用できない。

余談だが、当初はLv50のバレパンで保険を起動しようと考えていたがHPが4割ほど消し飛んだため没になった。

個別紹介

ツボツボ

31-31-31-31-31-0
252-4-252-0-0-0
レベル 50
性格 のんき
特性 くいしんぼう
道具 じゃくてんほけん
技 いわなだれ じしん パワートリック まもる

この構築のエース。こいつにすべて決めてもらわないといけないので突破力を上げるためにB特化にし、少しでも耐久をあげるためHとAに振った。
まもるの枠は当初は威嚇対策兼くさタイプへの打点としてヘドロウェーブだったが、トリックルーム+じゅうりょくが決まらなかった場合に1ターン稼ぐ必要があることがあるのでまもるを採用した。
実際ナットレイやモロバレルには通らず、ルンパッパくらいしか撃ちたい相手が居ないため、いかくを受けすぎた場合の対策として採用する方が良いと思う。
じゃくてんほけん+パワートリック+トリックルーム+じゅうりょくが成功した場合の殲滅力は凄まじくいかくが入った状態で盾ギルガルド+ボーマンダ+モロバレルをじしんで一掃したりした。

ダゲキ

?-?-?-?-?-?
0-0-0-0-0-0
レベル 1
性格 なまいき
特性 がんじょう
道具 きのみジュース
技 がんせきふうじ てだすけ いたみわけ ちょうはつ
すばやさに下降補正をかけレベルを1にすると、最遅ツボツボ(実数値9)がすばやさ一段階下降(実数値6)の更に下(実数値5)で行動できるため、トリックルーム中にいたみわけで削って不利な相手を無理やり突破することが出来るようになる。
ちょうはつの枠は自由枠なので、にらみつけるやはたきおとす、かわらわりなども良いかもしれない。

ニャオニクス

31-?-31-31-31-31
252-0-4-0-0-252
レベル 50
性格 おくびょう
特性 いたずらごころ
道具 きあいのタスキ
技 ねこだまし じゅうりょく トリックルーム ファストガード
トリックルーム+じゅうりょく+ファストガードを覚える唯一のポケモンなので採用。
そもそもトリックルームを決めた後にツボツボより先にじゅうりょくを決めるにはいたずらごころかすばやさ実数値が5以下でないといけないため基本的にいたずらごころでない場合はLv1でないといけない。そのため、トリックルームとじゅうりょくを覚えていたずらごこころなニャオニクス♂とヤミラミが選択肢にあがる。紙耐久のツボツボが上から叩きつぶす関係上先制技に非常に弱いため、ヤミラミと比較してねこだましを受ける可能性を考慮してもファストガードを覚えるニャオニクスを採用した。
彼が守らなくてもツボツボはにニンフィアの石火で8~9割くらいの致命傷で済む。
最速教に入信しているため最速にしたが絶対いらなかった。

ファイアロー

31-31-31-31-31-31
0-252-0-4-0-252のつもりだった
レベル 50
性格 せっかち
特性 はやてのつばさ
道具 いのちのたま
技 ブレイブバード オーバーヒート よこどり ファストガード
所謂便利屋の枠でニャオニクス♂に続いてのファストガード枠+トリックルーム下でも先制して高火力を叩き込めるため採用。トリックルームが切れた後に掃除をすることを想定しているため最速で、物理によっているためファストガード避け+いかく対策でオーバーヒートを採用してみたが2回しか使わなかったし1回は外したのでフレアドライブでいい。持ち物はラムパルドと入れ替わったりしたがこっちがいのちのたまを持つ方が安定した。
努力値は上記の通りに振ったつもりが20-200-80-0-4-188(多分)になっていた。編集時に確認するまで気がつかなかった。

ラムパルド

31-31-31-?-31-31
20-252-4-0-4-228
レベル 50
性格 いじっぱり
特性 かたやぶり
道具 オボンのみ
技 いわなだれ じしん かわらわり まもる
ツボツボに次いでのサブアタッカーとして採用。思っていたより高火力でファイアローと共に掃除をしてくれた。
かわらわりを採用したため特性はかたやぶりに。トリックルームが切れた後に動くことを想定してすばやさを、無振りフォルムチェンジロトム抜きまで振ったが中途半端なすばやさで扱いづらい時があった。
万が一にもリフレクターを張られたら詰みかねないのでお守りとしてかわらわりにしたがほとんどかくとう打点orワイドガード回避でしか使用しなかった。
かわらわりとまもるは自由枠なのでこだわりアイテムを持たせたりする場合はもろはのずつきなども選択肢に入る。
オボンのみは役立ってくれたが、いっそこだわりスカーフをもたせてもよかったかもしれない。

エルレイド

31-?-31-31-31-31
12-0-0-252-0-244
レベル 50
性格 おくびょう
特性 せいしんりょく→ふくつのこころ
道具 エルレイドナイト
技 きあいだま ワイドガード トリックルーム フェイント
構築のしわ寄せ枠、ぱっと見いびつだが思ったよりも活躍してくれた。
採用理由はフェイント+ワイドガードを覚えるポケモンの中で一番とくこうが高かったため。ちなみにメガシンカしてもとくこうは変わらない。
最速にすると準速ファイアローと同速だけど意味がないので1下げて最速テラキオン抜きにして、残りはとくこう、あまりをHPに振り分けた。基本的にトリックルーム中に死に出しするのでトリックルームが切れるターンにメガシンカしよう。
ワイドガードは確定で、エルレイド自身がすばやい上にツボツボが落ちると腐るためトリックルームは選択。フェイントはワイドガードを崩すための採用なのでふういんと変更しても良いし、その場合は同時にまもるも採用したい。きあいだまは攻撃が物理に偏重していてぼうぎょが圧倒的に高いいわタイプやはがねタイプを突破できないことを心配して特殊で採用した。インファイトの方がダメージが大きいことがほとんどだが、エルレイドが攻撃しないといけない時点でほぼ負けなのであまり困らなかった。
ちなみにこの臆病A無振りでいかくを2回受けてもまだインファイトの方が火力が出る。

動き方

基本選出

ダゲキ ツボツボ ニャオニクス♂
基本的にこの3体を並べてギミックをきめていきたい。
1ターン目
がんせきふうじ パワートリック トリックルーム
2ターン目
てだすけorいたみわけ いわなだれ じゅうりょく

あまりにも通らなさそうな場合
ファイアロー ツボツボ エルレイド
ニャオニクスはねこだましとクッション、ツボツボはヘイトを買うためと割り切って運用し、ラムパルドとファイアローでつめていく。
ラムパルドとファイアローのどちらかを失うと途端にダゲキが放置されるので大事に扱おう。

感想&反省

ギミックが通った場合は圧倒的な殲滅力を見せてくれて、先制技で倒されたり耐えられたりと想定していた負け筋はあまりなかったように感じる。
そして、やはりと言うかギミックが通らなくて負けるということがほとんどだった。
初手に一切の妨害なく3体の行動を通さなければいけないため、基本的に3割ほどしか成功しなかった。(むしろなんで3割成功したんだ……?)
3手必要なギミックは事前に妨害するか、行動を2ターンに分けるか、せめてねこだましをうけない2ターン目以降にやるべきだと思った。(当たり前すぎる)

3体の行動のうちいずれかひとつが通らないということがほとんどで、Lv1にびっくりしてダゲキにねこだましをしてくれると
1ターン目
パワートリック→ひるみ→トリックルーム
2ターン目
じゅうりょく→がんせきふうじ→いわなだれ
と動くことができるので被害はほぼない。
なんなら相手が保険を起動してくれることもよくある。

トリックルームが通らなかった場合はツボツボでまもりながらトリックルーム、いたみわけor交代としてリカバリーができる

一番きついのがパワートリックが通らなくてトリックルームが通ってしまった場合で、紙耐久のツボツボをワイドガードやファストガードで1ターン守り通さなければならない。
根性と読み合いで勝利しよう!

保険の起動役に重力を覚えるノズパスかクヌギダマを採用してトリル役と分けてみることも考えたが、ツボツボとニャオニクスの初手が決まっている関係上最速でも2ターン目からしか妨害が出来きないため没になった。
ちなみにねこだまし、このゆびとまれ、いかりのこなを覚えるがんじょうポケモンは存在せず、ファストガード覚えるがんじょうポケモンはダゲキ(Lv45)のみだったりする。

試合中一度も外さなかったが、保険の起動に使うがんせきふうじは命中が95なので理想的な展開でも5%で失敗するというリスクがつきまとう。やっぱりうちおとすの方がいいんじゃない?
ちなみにラムパルドを左上に配置して、ひとことメッセージを『+++ラムパルドさいきょう+++』にすることで気持ちラムパルドをエースに見せることが出来る。だからなんだ。

思うところはあるがやりたいことはできたので概ね満足した。

追記9/22
これダゲキをメレシーに変更すると

ニャオニクス ツボツボ メレシーが
1ターン目
任意の行動 パワートリック トリックルーム
2ターン目
じゅうりょく いわなだれ うちおとす

と行動することが出来るのでニャオニクスの行動をねこだましやファストガードに割くことが出来る。こうなってくるとあまりニャオニクスである必要もなく、じゅうりょくも初手の命中を気にしないのであればメレシーで代用できる。ツボツボへの負担が多少増えても良いなら此方でもいいかもしれない。
とはいえ先制技や範囲技をHP4とかのこして耐えることがまあまああるので一概に無視できないがまだまだ考察の余地はあると思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?