見出し画像

厄祓いした【小沼】


小沼桂大。平成12年1月19日生まれ。辰年。

齢、25歳(数え年)。

来る2024年、本厄を迎えたのでした────。

八坂神社で厄祓いをしましたよ

ピンとはこない

しました。厄祓い。
当日、急に決まって。

事の流れから説明すると。
先日、静岡の地元から叔母と従姉妹が日帰りで京都に観光しにくるというので、案内ついでにのこのこついていったのでした。ご馳走してくれるっていうし。
新幹線で10時前には京都駅には着いて、まず下鴨神社行ってから祇園でランチという手筈だったんですけれども、色々あってランチからの合流に。シンプルに寝坊しただけだけども。

無事?お店で合流。
お昼から飲む日本酒は美味かった!ッカァ〜〜〜〜〜!
思えば日本酒を飲めるようになったのは、このお店で初めて日本酒の飲み比べセットを飲んでからでした。

連れとこれからどこ行くかみたいな話を練る中、女将さんがこれまたよく喋る方で、
オススメのスポットやら何やら教えてくれたんですが、厄祓いに良い神社の話に。
そういえば僕今年本厄だったわ〜みたいな話をしていたらトントン拍子で急遽八坂神社に厄祓いに行くことに。急!
厄祓いでこんな当日急に決まって行くことになるものなんだ。

でもまあ確かに思い返せば、
今年の誕生日当日に轢き逃げにあったり、
同じく本厄の友達は会社クビになったり、
去年本厄だった先輩は去年ブラック企業に入社したりしていて、
最早心当たりしかないので行った方がいいんだろうなとは薄々思ってはいた。散々すぎるな。

ということで!行ってきた!八坂神社に!


終。


特に撮影禁止とか言われてないんですが、そんなパシャパシャ撮ってたらめちゃくちゃ罰当たりそうだから真っ最中の写真撮ってない。すまない。

結構予約とか必要なのかとか思ってたけど、普通に当日飛び入り参加できた!
ご祈祷受付の場所が社務所とかお守り売ってるところとかとは別になっていてちょっと迷ったけれど、特に混雑しているとかでもなくスムーズに厄祓えました。

どう考えても一般人がいきなり開けていい門構えではない

中で記入用紙みたいのに必要事項を書いて、巫女さんに提出して祈祷料をお供え。

8000円。(た、たけ〜!)

まあ、一生に多くて3回のイベントと思えば……………………

八坂神社では最低額8000円だったけど、有名な神社とかでも場所によっては5000円とかでも受けられるみたい。
ここでの最高額は5万円でした。5万円の厄祓いなんて受けたらどうなっちゃうんだ。

思ったより個人情報の塊でウケた

10分くらい待機して、なんか強そうな衣装になった巫女さん(陰陽師とかがつけてそうなマスクみたいなのつけてた)に呼ばれて本殿?へ。
いつも参拝客がお賽銭入れて鈴鳴らしてお祈りしているところのモロ内側での厄祓いでした。

厄祓い自体は10分かからないくらいで終わったと思う。
恐らく神様に向き合いながら、頭を下げて、お経読んでもらって、頭を下げて、手叩いて、頭を下げて、お経読んでもらうみたいな感じ。ただ…………

真後ろでガンガンに参拝客が鈴鳴らしてるせいで本当に何も聞こえなくてめちゃくちゃ面白かった…………
かなり笑いを堪えるのに必死でした。
ただでさえ巫女さんも宮司さんも陰陽師みたいなマスクしてるから声届きづらいのに、後ろでずっとガラガラシャンシャンザワザワチャリンチャリンいってるせいで本当に何て言ってるのか聞こえづらいのよ。

巫女さん「…ラヲ…ゲクダ…イ……」
僕「……?」
巫女さん「カシラヲオサゲクダサイ……!!」
みたいなやり取りが3回くらいあった。
空気を読んで頭を下げるのが上手くなりました。

こんなことばかり言っていたら本当に罰当たるで。
ですが、なんかありがたいな〜っていう肌感はなんとなく感じられた気がします。まあ8000円払ってるからね。

まあそんなこんなで無事厄祓いを終えまして、もう一回ちゃんとガラガラシャンシャンお参りして、最後におみくじ引いて終了。


そしてそのおみくじの結果はというと………

第一番 大吉

8000円…………!!✨✨

凄すぎる。
お察しの通りここまで若干舐めてかかってる感あったんだけれども、流石にこれは厄祓いを感じざるを得ない。
なんかもう本当にいいことしか書いてなくて逆に笑ってしまった。第一番なのも凄い。
これから沢山公演控えてるので、無事全て成功することを願って、八坂神社を後にしました。

神様、申し訳ありませんでした。

厄祓い行った方がいい

みなさんも厄祓い行った方がいいすよ。
もうね、安心感が違う。
自分の厄は祓われてるんだぞ、もうきっと今年はこれから良いことしか起きないんだぞ、という気概が凄まじいです。今。
あとね、なんか神社スターターキットみたいなのももらえたのも嬉しい。

ありがたみ

凄くない?これ。
何がどう効果あって何するものなのかはイマイチピンと来てないけどとりあえずありがたみが凄い。
8000円だけある。
ひとまずお守りはリュックに下げて、御神符はなんか良いらしい方角のなるたけ高いところに飾りました。

鳥(偽物)と共に

何はともあれとても面白い経験でした。
叔母と従姉妹は別に厄年じゃなかったけど普通にタダで付き添いできて、後ろで一緒に頭を下げてたらしいので、知り合いの付き添いとかでもぜひに。
このあとは普通に川床でパフェ食べたり、京都の有名な町中華食べて新幹線で帰って行きました。静岡から来て京都旅行を日帰りでするバイタリティ凄いな。

次の本厄は42歳のタイミングらしいので、また17年後によろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?