見出し画像

【アパート1F 排水管詰まり】江東区

本日、先程電話がかかってきました。

先日、作業したアパートの部屋でまた同じ様に詰まりが発生したと。

お客さんの名前、現場名を聞いても全く思い出せなかったので、電話を切り折り返すことに。

資料を調べてみると、1ヶ月前に作業を行った現場だった。

写真報告書を見てみると、アパート1Fの1部屋に詰まりが発生しており、トーラー作業で対応したらしい。

画像1

トーラーとはこんな機材です。

先端のワイヤーを排水口にドンドン進め詰まっているものに穴をあけるイメージで貫通させ、詰まりを解消します。

トーラーにも色々な種類があり、メーカー、モーターのパワー、ワイヤーの太さ、ワイヤーの長さ、トーラーヘッドなど様々あります。

その場その場に応じたものをチョイスしないと、詰まりが解消されなかったり、中途半端な作業ですぐに詰まってしまったりです。

私の中では作業は「一撃必殺」を目標としていて、1度現場に行ったら、遅い時間でも諦めずに帰ってくるなと作業員に言ってます。

そのために、ある程度の現場知識と機材を選定する力が必要です。

本日はこれから協力会社さんに夜23時ごろ着で対応してもらうこととなりました。遅い時間までご苦労様です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?