見出し画像

24年1月26日(金曜)ポレポレ東中野『フジヤマコットントン』先行上映後、青柳拓監督と対談。居酒屋『竜ちゃん』で旧交を温める。


8時15分起床。

やはり夜更かしのせい。出遅れる。

目を覚ますために、
特製ドリンク『元気ですかッ!!』
を一気に飲み干す。

日記を書いてnoteにあげる。

朝ご飯、病床の娘のものを作る。

ボクもおかゆを味変して丼に。

桐島、逮捕の報に
日本中が震撼。
我が家のタイムラインも賑やかに。

外食に行くたびに、
交番前の写真の顔と名前は、
子どもたちに覚えさせていたからだ。

コンビニへ。栄養ドリンクとゼリーを物色。

コンビニで原田専門家の1分の1タイプの
ドッペルゲンガーと出くわす。

背格好は完全に一緒。
肌年齢や帽子や背負方のバックの持ち方も、
ほとんど同一人物。

靴はボクの見たことがないものだったが、
思わず、マスク姿の彼に、
「原田くん?」と話しかけるが、
「違います」とも言わず、
彼は無視したまま立ち読みを続けた。

原田くんもよく利用しているコンビニだけに、
ふたりが出食わせばどうなるのだろう。
鏡を見ている状態になるはず。

昼食がわりにコンビニで買った、
初もののアイスを食する。

『週刊文春』デジタルでも読んでいるのだから、
重複するのだが、誌面チェックは欠かさない。

特に今週はコラムが充実している。

町山さん、昨日の生配信で
エリック兄弟の名前を全部諳んじていたが、
こちらで原稿を書いていたのか。
どおりで詳しいはずだ。

とにかく、この映画は必見、
間違いない!!

鈴木おさむさんの連載、
今、個人的には一番面白い。

毎回、知らない話ばかりなのだが、
今週は土屋敏男さんの話。
まさに秘話だ。
ボクですら一切知らなかった。

能町さんは、今週も切れ味が素晴らしい。

偶然ながら、峯田和伸解説のみうらさんの文庫を
昨日買ったばかりだったので、スピった。

15時から、
東洋館で開催した前田日明の生誕祭の録画、
1日遅れでパンディットから生配信。

しかも、驚くことにノーカットだ!!

2時間丸々見てしまう。

今はまだ気づかれていないが、
ワイドショーの関係者や、
週刊誌記者などが見たら、
前田日明さんの松本問題の見立ては、
完全にスクープだろうし、
腑に落ちまくりだと思われる。

一時間経過以降を見て欲しい。


本日、夜の先行上映後のトークショーに向けて、
青柳拓監督の最新作「フジヤマコットントン」を再見。




初見では、施設のことなど、
わからないことが多かったが、
2回目、「情報あり」で見ていたら、
より深く楽しめた。

いや、正直に言えば、
感動に打ち震えて、
涙が止まらなくなるほどだった。

映像体験で何に似ているかと言えば、
東海テレビドキュメンタリーの
『人生フルーツ』を見ている時に共通する、
聖なる、善良なる人生の疑似体験だ。


ボク的には「愛は敗れるけど親切は勝つ」
というヴォネガットの箴言を思い起こした。

登場人物が口にするセリフ。
『友情の花を咲かせてください!!』
とかとか、一言一言が、
まるでブルーハーツやエレカシの詩のような
根源的な言霊を有していて、
ハッとさせられると同時に心に染み渡る。

花を育てて愛でるという行為だけで、
ここまで人は感じ入るのか。

綿花から綿生地が出来る工程の美しさとか。

(嘘だと思う人は映画館で確かめて欲しい)

むしろボクのような悪童タレントで、
「攻撃誘発性の高い」人間が、
褒めてはいけない(逆宣伝になる)
と思えるほどに、
それほど素晴らしい、人間讃歌の映画だ。

ファーストカット、ラストカットの円環構造が良いし、
とにかく、全体に画角が素晴らしい。

スピルバーグ・カットと思えるようなシーンが数々ある。

(監督の育ち方がスピルバーグに似通う)

山梨で物語る映画は必ず山に囲まれた、
この甲府盆地を一望するカットをとる。

このカットをみるたびに、
映画『サウタージ』を思い出す。

一回目に見た時から、
「誰かに似ている」と思い続けたが……。

「仕事ってな〜に?」と
監督に根源的な質問を投げかける、
タツノリさんは、
役に憑依した時の
志らく師匠にしか見えないのだ。
所作を含めて。

たけしさん(登場人物)が描く絵も途中から、
小宇宙を捉えた「曼荼羅」にしか思えなくなる。

富士山は「天網恢恢疎にして漏らさず」
という言葉の象徴だ。


青柳監督のデビュー作をもう一度、再見。
作家のモチーフの全てが処女作にある
という説がうなづける。

スピルバーグで言えば「激突」だ。

デビュー作から既に才能の片鱗が伺える。

花火と和紙の地場産業の町に生まれた、
青柳監督の撮る花火のシーンは、
花に尾ひれがついたままだ。

毎回、山下清の花火のちぎり絵を彷彿する。

(後から本人に聞いたら、意識していなかった)

19時半、ギリギリまで家で作業して、
『ポレポレ東中野』
まで自転車で駆けつける。

途中、Uber Eatsのカバンを持つべきだと気がついて、
一度、引きかえす。

とにかく風の強い夜で、凍えるような寒さ、
帽子を2度も吹き飛ばされた。

1Fのロビーで、しばし待ち時間。

監督と町山智浩さんの話をしながら、
ボクがいかに先輩風を吹かさないかの
練習をする。

トークショーの本番。

冒頭、一昨日の前田日明との睨みあいを再現。

席について、
まずボクと監督の関係性から語る。

昨年、ボクの参院選の選挙映画を撮り終えた後、
議員辞職で作品が頓挫したまま、
その後は、彼の出世作である『東京自転車節』
を倣って一緒にUber Eatsを始めた経緯など。



そのまま、和気藹々で45分が過ぎ去る。

題名のオノマトペへの偏愛とか。

ボクの持論である、
ドキュメンタリー論なども熱く語った。


どうやったら、この映画がヒットするかを聞かれて。

今後、本作と同じく、
障害者施設を描いた『月』が
多くの映画祭で受賞していくはずです。
しかし、この映画は「月」と比べれば「スッポン」です。
ですから、月を見た人こそ、この「スッポン」も
見て下さい。
「齧りついたら離さない」
映画として覚えて下さい。
フジヤマコットントンのスッポンポンです。

と謎の挨拶で終わる。

撮影タイム。

終了後、青柳監督の御母堂に声をかけられる。

お母様より、お手紙といっしょに、
山梨のお土産をたくさんいただく。

この映画は一見、
気が付かない作りになってはいるが、
施設の人たちが、
撮影隊一行に馴染んでいるのは
この施設に長年つとめている、
監督のお母様がいるからなのだ。

その意味では、この映画の最高の功労者だ。

ボクが毎日食べているのを知って、
山梨の納豆とキムチをいただく。

そして、
「未来ファームのコットントン、スヌード」






終了後、打ち上げ。ポレポレの2階の居酒屋へ。

観客で来ていた原田専門家も一緒に。

居酒屋チェーン店と舐めていたら、
お料理が美味かった!

今の時代は生き残っている店は、
企業努力しているのだな。

なんだかんだ楽しくて、
気がつけば1時まで話ていた。

監督からの紹介文。

左からメンバーを紹介します。

・小宮さん(坂口恭平さんのドキュメンタリーを撮った)
・大澤一生プロデューサー
(『東京自転車節』『フジヤマコットントン』
  博士の選挙ドキュメンタリーのプロデューサー、青柳の映画大学の先輩)
・原田専門家さん
・博士
・僕
・ロッテさん(蟻鱒鳶ルで左官の仕事をしている)
・山野目光政(青柳の日本映画大学の同期、
『ひいくんのあるく町』撮影、『フジヤマコットントン』撮影)

この席ではボクは一滴も飲んでないのだが、
一日経ったら、何も覚えていない——。

同席した小宮さんよりメールで。

(博士の話は)
カメラに映る人々の自意識のなさ、
他者の幸福のための映画作り、
たけしさんの描く曼荼羅について、
スピルバーグアングル、
フジヤマスッポンポンなどなど…

青柳監督とのトークも含め最高に楽しい時間でした。 

作り手と被写体である、
青柳監督と水道橋博士の関係性はとても興味深く、
羨ましくも思いました。

とのこと。

彼の撮っている
坂口恭平のドキュメンタリーは俄然興味がある。

飲まないままでも実に楽しかった。

映画館前で記念撮影。

解散。
原田くんは最終を目指して電車で、
ボクと監督は自転車で。

監督はビールを飲んでいたので、
自転車を押して。

明るい月の夜を歩きながら四方山話。

監督と2人で、撮影の想い出の地である、
夜の昭和公園とかを巡る。

途中、花火映画として、
ブライアン・デ・パルマの
『ミッドナイトクロス』(1981)
がいかに素晴らしい映画か、
力説していた。

https://cinemore.jp/jp/erudition/736/article_737_p4.html#a737_p4_1

そして、誘蛾灯のように引き寄せられ、
早稲田通りの「竜ちゃん」
の暖簾をくぐる。

一昨日、フルスイングの利根川さんが、
「竜さんが博士が来てくれない!と言ってましたよ」 
と言われたばかりだった。

先客は5人。お一人が帰り、
女性がひとり帰り。
(ひとりで此処に飲みに来るなんて最高にクールだ)

残りの方が、皆、何故か
ボクを昔から知って下さる人ばかり。

そのなかのお一人は、往年のAV男優の速水健二さんだ。
「ボクのことわかる? 速水健二です」と聞かれて、
思わず
「わかりますが、お互い様ですが、歳を取りましたね〜」
としみじみと。
確か、ボクより1歳年上だ。

監督は、伝説のAV男優である山本竜二もご存知ないので、
一から素性のお話を。

恒例のお通しを突きながら。

なんと原田専門家も終電に乗り遅れて、
テクシーで歩いて帰ったところに、
店の前にボクの自転車を見つけて、
奇跡的な合流を果たす。

竜さんの自作の馬場さん。

この絵も本人作だ。

トイレには、井筒監督のポスターが。
山本太郎代表も出ていたのか。

「竜ちゃん」は3時前に閉店。
自転車を押して、
お客さんの生内さん(学園祭で浅草キッドを呼んでくれた方)
も加わり、4人でトボトボと自転車を押して歩いて帰る。

話は尽きないのだが、体力は尽きた。

帰宅は3時33分だった。

しかし、今日は自転車には乗ってないけど、
気分はノッているぜ!!
楽しかったぜ!!

しかし、明日こそ、明日こそ、
マジメにやるんだ!!!!



サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!