通勤での3密を避けたくて、原付を購入した

こんばんは、Suiです。
この度、原付を買いました。

電車通勤にげんなり


通勤で使うJRと私鉄、両線とも3密。

特に私鉄は毎駅ごとに、女子校・男子校・大学付属の共学…と学生が大量に利用しています。
会話は控えめにね…と記載もされているものの、元気いっぱいの中高生は朝から全力・大声で騒ぐわけでして。
そして、ドアを塞がれて降りられない…。

ということで、新たな通勤手段を模索し始めました。

新たな通勤手段を考えてみた

思い付いた通勤手段は、
1.車庫に転がっている電動自転車
2.原付
3.バスを乗り継ぐ
4.ひたすら歩く

1はカゴがない上、おそらく20年近く放置している。
2は免許取った日に講習で乗って、それっきり。
3と4はそもそも現実的じゃない。

そんなわけで、原付を探し始めることに。

お店に行ってみよう


ホームページを調べると、某メーカーのお店に試乗車があるということで、県内の大きな街へ。
電車と電車とバスを乗り継ぎ、やっと到着。疲れた。

アイドリングストップはないけど一番安いやつ、アイドリングストップのある可愛いやつ、可愛いやつの電動タイプ。
めっちゃ色々ある…。

運転する気力は残ってなかったので、とりあえず原付にまたがって終了(笑)

中古もありかも?


何しろ、18歳で一回(しかも講習)乗っただけのド素人な私。
やらかす可能性があるのに、新車はもったいない。
ググっていると、最初は思い切りこけられるように中古の方がいい!と書いてあることも。

地元の掲示板を覗く


一時期しょっちゅうCMをしていた某地元の掲示板、試しにあれを見てみました。
なんとドンピシャで出てきましたよ。
欲しかった原付が半額、近隣のあたりで(笑)

早速、出品者に連絡を取り、翌日現車確認をすることになりました。

山奥で現車確認


翌日、出品者に指定された場所で待ち合わせ。
指定された場所は市境、山奥、病院のそばの精米機…。
駅前からバスに乗り、バス停からこんなところ通るの?な狭い道を進み、到着。
すでに汗だくな私。

そこに現れたのは、軽トラに乗ったおじさん。
市境から市内の保管場所へ向かいます。

おじさん『なんか、軽トラにふたりで乗ってると農作業して帰る夫婦みたいですね~(笑)』
私「は、ははは…(そうかぁ?)」

保管場所はアパート感のある、謎の建物。
そろりそろりと奥から出てきました、お目当ての原付が!
思ったよりも綺麗で、まとも。
中古車って傷だらけで汚くて、ボロボロのイメージだったのでびっくり。
少しだけ試乗させてもらい、出した答えは…。

おじさん『どうされますか?』
私「買います!」

現車確認の帰りは、駅まで送ってくれることに。

おじさん『この車内のぎこちなさ、出会い系で会ったばかりみたいな感じがしますね~(笑)』
私「は、ははは…」

コンビニに寄って、お金を下ろしてお支払い。

おじさん『なんか車内で受け渡ししてると、怪しい取引みたいですね~(笑)』
私「は、ははは…」

いいんです、会話のクオリティーはどうでもいい。
綺麗な中古原付が買えれば、それでいい。

あっという間に納車


そして、今日納車されました。
といっても、自宅まで配送してもらうのは申し訳ないのと怖いので、コンビニで受け渡し。

ナンバーは自分で取得すると決めていたので、コンビニから自宅までひたすら押して帰る私。
気分は充電切れの出川哲朗さん。

雨の中を押して帰り、車庫で濡れた車体を拭く。
拭いているだけなのに、いとおしく感じる。
ようこそ、私の愛車。
これからよろしくね。

画像1

(現車確認の時に、ちゃっかり撮影)

やること盛りだくさん


・ナンバープレート(市役所で)
・自賠責(職場で)
・任意保険(職場で)
・ヘルメット、グローブ、バイクカバー、インターセプター(Am●zonで手配済)

実は、職場で自賠責も任意保険も加入しないと【通勤に使えない】という恐ろしい内規が…。
安い任意保険に加入できないじゃないか、まったくもう。

かなりの長文になってしまいましたが、ほぼ勢いで原付買ったよ!というお話しでした。


もしよかったら、サポートお願い致します。いただいたサポートは参考文献代にさせていただきます。