見出し画像

まさか!?アレがお宝に変わった日

以前、部屋を掃除していた時のことです。
過去に使用していたアレがいくつか出てきました。

それはPHSです。
そうです、携帯とシステムを二分していたPHSです。

画像1

懐かし思い出がよみがえってきました。
今は携帯に乗り換えたのでPHSは使っていません。

ちなみに、個人向けサービスは最後の事業者ワイモバイルが、2021年1月
にサービスを終了する予定でこれをもってPHSは、25年の歴史に幕を下ろ
します。

さて、これらの機種をどうしようか?
電器店で回収してもらうか?自治体に回収してもらうか?それとも・・・
と考えていました。

この時代だから、少額でも買取してもらえるところがあるなら頼もうと
ネット検索すると、ネット店と実店舗の2つの情報が沢山でてきました。
しかし、PHS買取情報はあまりなかったので、近くの買取店へ
行ってみました。

結果、携帯3社(ドコモ、au、ソフトバンク)の携帯のみ買取可能とのこと
でした。

とてもショックでした。

PHSは仲間外れなのかと思いました。
他にも、ある会員登録をPHSメールで行おうとしたら、
デフォルトでPHSのメールアドレスが設定されてなく、
手動入力もできないという苦い経験を思い出しました。

その後、近くに買取専門店 大吉ができたので早速訪れてみました。

結果、買取可能ということで、その時は一台100円で買取って
戴けました。
ネット検索では、いい情報は得られなかったので嬉しかったです。
まさか買取ってもらえるとは思わなかったです。

他のお店でも買取は可能かもしれませんが、費用対効果ではないですが
労力もかかりますので、手持ちで行けるなら次回もお世話になりたいと
思いました。

お店の方に伺いましたら、次のようなことが理由とのことでした。

買取専門店 大吉---買い取り業者へ売却
他の買取店-----基本自社店で再販

といった違いがあるそうです。

私のイメージですが、買取業者へ売却して収益を上げている会社
なので、買取品の良いところを探して高値で売却する努力をし、
そして私たちに反映してくれているのだと思います。

また、買取できるものを伺いましたら、
基本的に、生き物と生もの以外を買取対象にしていると仰ってました
が、確認は必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?