見出し画像

【ライブレポ】ばってん少女隊@やついフェス2024〜「何もないが、愛はあった」と、希山愛は言った〜

 本日は、YATSUI FESTIVAL! 2024にて、ばってん少女隊のライブを観て来ました。

 YATSUI FESTIVAL! は、お笑い芸人:やついいちろう氏が主催する、今年で13回目をむかえるフェス。

 受付で入場チケットとなるリストバンドをゲットしたら、渋谷・円山町のライブハウス (※) を歩き回り、音楽ステージからお笑いステージ等々、様々なイベントを楽しめます。
 さぁ今年はどんなフェスになるのか、楽しみに渋谷へ向かうのでありました。

(※) 今年は9か所:O-EAST、O-Crest、duo MUSIC EXCHANGE、O-WEST、O-nest(5F)、O-nest(6F)、WOMB、Clubasia、LOFT9



■ばってん少女隊ステージ

概要 (セットリスト)

19:47開始 約35分
会場:WOMB/観客約600人
-------------------------------------------
セットリスト
0. SE
1. でんでらりゅーば!
2. 御祭sawagi
3. おっしょい!
 MC 自己紹介、今年はトリです!
4. YOIMIYA
5. わたし、恋始めたってよ!
 MC 結成の頃からやついフェス、お世話になってます!
6. 和・華・蘭
7. 虹ノ湊
8. さがしもの
 告知:9周年ライブ (6.23@福岡市民会館) で待ってます!
-------------------------------------------

●会場の様子

 感染症拡大防止対策は、特典会時のマスク着用推奨 (ばってん公式Xで呼びかけ) のみでした。

 会場のWOMBは、スタンディングでフルキャパ600人のライブハウス。
 私がWOMBヘ入ったのは2グループ前のukkaから。すでにお客さんでいっぱいで、多少のお客さんの入れ替わりはありながらも、客席はずっと満員でした。

 1つ前の高嶺のなでしこステージの最後、キャプテンの籾山ひめりさんからは、こんな嬉しいエールが。
「この後は、ばってん少女隊さんです! 最後まで楽しんでいってください!」

 続いて、スタッフさんからも会場へ向けて、ご案内。
「本日最後の公演となります! 一人でも多くの方にご観覧いただけるよう、一歩前へお進みください!」
 後方のドリンクカウンターまで、ばってん少女隊を待ちわびるお客さんで、大入り満員でした♪


●<序盤> "満を持して" の登場スタイル

 定刻を少し押した19:47、登場SEが始まり、自然発生した手拍子がリズムを刻み、会場が熱を帯びていきます。

 登場SEが終わりに近づきますが。。。
 まだばってん少女隊は現れません。

 そして、6人が不在のまま「でんでらりゅーば!」のイントロがスタート。
 イントロ「でんでん〜♪」に合わせて登場する。。。というパターンもあるのですが、今日は、なかなか登場しない!

 曲の "歌い出し" が、どんどん迫ってくるのに、全然姿を現さない状況に、「緊急事態か⁉︎」と、客席がザワザワし始めた瞬間。
 本当にギリギリ、ジャストのタイミングで、ばってん少女隊が登場しました!

 後のMCで、「今ここにいる皆さんは、ばってん少女隊目当てのお客さんですよね!」(by 春乃きいな)
 というコメントが出たように、今年のばってん少女隊は、会場:WOMBの "トリ" を務めます。

 なかなか登場しなかったのは、堂々とした、"満を持して" の登場スタイルですね。
 ギリギリまで、引き付けて、引き付けて、パチン。
「こういう登場の仕方、やってみたかったんですよ〜♪」というメンバーの心の声が聴こえてくるような、"トリ" だからこそできるスタイルで、ばってん少女隊のステージは、今年も快調に始まったのでありました!


●<中盤>ばってん少女隊の世界観へ、"潜っていく" 感覚

2. 御祭sawagi
3. おっしょい!
蒼井りるあ口上「皆さん! イイ感じ! もっともっと声聞かせて〜!」

上田やついフェス2024へお越しのみなさま、こんばんは! 私たち。。。」
6人「ばってん少女隊ぃいいいいいい」
会場「だぁー!!!!!!」

 一人ずつ名前のみの自己紹介を行なって。。。
上田「色んな出演者さんが登場するやついフェス、今年はukkaさん高嶺のなでしこさんとアイドルさん続きで、私たちばってん少女隊が、"トリ" を務めさせていただきます!」
観客「パチパチパチパチ (大拍手) !」
春乃「今ここにいる皆さんは、ばってん少女隊目当てのお客さんですよね! ということは。。。来週行われる9周年記念ライブにも来てくれますよね?」
瀬田「あっ! 今、やっべー! みたいな顔した人いましたね (笑) ?」
上田「は〜い (笑) 、今日私たちを初めて観る方もいらっしゃるかと思いますので、最後に改めてお知らせしますが、福岡で9周年記念ライブを行いますので、今日楽しかったら是非とも遊びに来てください!
 それでは、ライブハウスならではの曲をやります!」

4. YOIMIYA
5. わたし、恋始めたってよ!

上田「お聴きいただきました『YOIMIYA』は、去年のやついフェスでも、この会場で披露させていただいたんですが、会場を重低音が包み込む感じが忘れられなくて」
希山「ズシン、ズシンくる感じやね」
上田「は〜い (笑) 、というわけで残すところ最後のブロック3曲となりましたが。。。」
観客「ぇえええ⁉︎」
上田「皆さん、夜型ですか (笑) ⁉︎
 次は、披露するのはちょっと珍しい曲をやります」

6. 和・華・蘭

 "国境の街:長崎" をモチーフに作られた「和・華・蘭」で、異国情緒あふれる世界観へ。
 「YOIMIYA」から連なる楽曲群。ブチ上げるだけではない、ばってん少女隊のもう1つの顔。6人が作り上げる、しっとりと聴かせる世界観へ "潜っていく" 感覚を覚えながら、ライブは進みます。


●<終盤>九州への招待状:9周年記念ライブ

7. 虹ノ湊
8. さがしもの
 →人文字は「Y」「A」「T」「S」「U」「I」

 直前のディープな楽曲群で、しっとりしていた雰囲気が一転、一気にエネルギーが開放されて弾け飛ぶような、満員の会場が最高潮に盛り上がった、最高のラスト2曲となりました。

 個人的ハイライトは、「虹ノ湊」の愛ちゃん (希山愛)
 菩薩の笑顔で「自転車のペダルを漕いで〜」で、ペダルを漕ぐダンスを踊るシーン (参考:ライブ動画の0:30〜 ←少し前から始まるようにリンク貼っときます) が、汗がキラキラ光り輝いていて神々しく、本当に菩薩過ぎたのでありました。


 そして、やはり、この曲はサビで会場が一つになって、腕を振るワイパーの光景が素晴らしいです。
 様々な "推し色" に光る、カラフルなペンライトのワイパーが、本日のライブが本当に最高のものであることを物語っていました。

上田ばってん少女隊のステージ、楽しんでいただけましたか〜⁉︎」
観客「イェ〜イ (大拍手) !」
上田「今、"イェ〜イ" って言った人、9周年ライブへ来てくださいね。23日に福岡市民会館でお待ちしています♪
 これからも東京へ来る機会があると思うので、今日私たちを初めて知った方も、ばってん少女隊をよろしくお願いします。
 それでは、以上、私たち。。。」
6人「ばってん少女隊ぃいいいいいい」
会場「だぁー!!!!!!」


■雑感

 改めて、本日のセトリを眺めると、全て九州各県をモチーフとした楽曲が並んでいます。

1. でんでらりゅーば!(長崎県)
2. 御祭sawagi (熊本県)
3. おっしょい!(福岡県)
4. YOIMIYA (佐賀県)
5. わたし、恋始めたってよ!(長崎県)
6. 和・華・蘭 (長崎県)
7. 虹ノ湊 (福岡県)
8. さがしもの (佐賀県)

 1曲目、最初の振り付けが「おいでおいで」と、お客さんを誘う動きなのは、9周年ライブへ「おいで」ということ。
 九州の魅力を伝え、日本全国を元気にすることをコンセプトにしているばってん少女隊らしい、素晴らしいステージでした。

 ん? 自分の県の曲が入ってないぞ! と思った九州の方
 え? 今日の曲、九州がモチーフだったのか! と思った方
 来週、23日に福岡市民会館で行われる9周年記念ライブへ、是非とも足を運びましょう。きっと今日以上に最高のライブが観られるはずです!



ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。
メッセージがランダムで1つ表示されます。全部で8種類あります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?