見出し画像

SOW〜創・走・奏〜

3月27日は我々アンセムサッカークラブの卒団ゲームでした…その②

今年の6年生は…2人(今年も?!か笑)

少人数という訳でせっかくなので、1人ずつ
紹介しよう。。。

☆髙橋 奏☆
私が少年サッカーをメインでやりだして3回目の卒団生かな?
ここ数年はとても素晴らしい選手をたくさん輩出していると自負している。
しかも昨今は、
パートナーシップさん達のご協力とスペシャルアドバイザーの皆様方のご指導ご鞭撻を受け
やまだかつてない…
失礼…
未だかつてない程の提供を出来ていると思っています。

混沌とした2020年度の社会情勢の中でも
同じ6年生のチームメイトと妹で
ボールマスタリーに勤しみました。
彼らが撮った動画はたくさんの選手の励みになり
今後の選手達の指標や資料となります。

アンセムサッカークラブでは基本的に攻撃の選手
フォワードのポジションを務めてくれました。
しなやかなドリブルで狭いところもスルスルと通り抜け相手ゴールに襲いかかる
相手ディフェンスやキーパーの少しのミスも狙う、他の選手のシュートへのセカンドプレーにも1番に関与する。
そして…
私が教えたアンセムサッカークラブの選手で過去一位か二位ではないだろうか?と言うオフザボールの動き。
ボールを持っていない時にかけひきをして
スッとスペースでボールを動きながら受ける
小学生レベルでスムーズに出来る選手はなかなかいないのではないでしょうか?

卒団ゲーム後には選手また親御様よりお手紙を頂きました

画像1

「オレ、ANTHEMが好きだ!アンセムでサッカーができて本当に良かった」

最高に嬉しい

大会結果よりも、何よりも必要で大事なモノを
我々スタッフやメンバーから感じて6年生卒団を迎えてくれたのかと思う。
卒団ゲームの前の週
伊豆は下田にてU-12下田カップがこのメンバーでやる最後の大会となった。
全ての試合で全員が爆発してくれた
中でもカナデは決勝戦にてハットトリックで
優勝に貢献してくれた。
相方アツキとの阿吽の呼吸にて
展開されるサッカー
今回はこれにて終了…
アツキはエスパルス、カナデはエクセルシオール
と言うジュニアユースへ進む
いずれにしても横文字チームに進むのは良い事だ

また次に彼らが同じユニフォームを着てサッカーをするのはいつの事やら

色々大変な事も親御様はあったでしょう
心中察し致します
しかしながら、アンセムサッカークラブ でみせてくれるカナデ君の姿を我々はみているので
何も問題はない
むしろ問題があるのは逆に周りの方ではないか?(笑)すみません
と思っていた所存です。

もう彼は少年から大人に近づいてますよね(^^)

次は、大人から紳士へ

良いかい?枕投げは先生やコーチにバレないようにやる競技だ…by並木
君が何らかの指導者を目指すことがあったら
その時の時代も考えて、この教えは封印しておくんだぞ(笑)

画像2

画像3

髙橋奏選手、大変お疲れ様でした。
先輩のツバサやオウガとはまた違うストライカー
君は君の得意なモノを常に発信したら良い
それが一番…カッコいい。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?