見出し画像

#19 IMP.より「NIN NIN JACK」の世界へご招待いただきました。


はじめに

このnoteはただのアイドル好きが好きなコンテンツを好きなように消費して、好きなように感想を書き連ねています。
「私」が感じたことを書き並べているだけなので、主語を大きくするつもりはなく、感想思想等ここに書いていることを誰かに押し付けたり、逆に押し付けられることも望んでいません。公園に落ちている自由帳くらいの気持ちで見てもらえると助かるます。

「NIN NIN JACK」ってなーにー?

久しぶりにnote画面を起動しております。こんばんはー!
「FLOW」のダンプラnote書くぞ~と思いながら、忙しなく労働生活をしていたら、いつの間にかIMP.さんのアルバム発売が決まり、リード曲の「NIN NIN JACK」のMV公開の日になっていました。

うん、「NIN NIN JACK」ってなに??????

曲名が公開されたときに、そう思ってしまって申し訳ないなと思いました。
バイバイDuバイと語感が似ているなと思ってくらいにして、ついに私も忍になるときがきたか~~~~~と思っていました。忍者の知識は、初期のNARUTO程度のものです。

で、実は今回リリース前にCDTVで初披露のタイミングがありまして(すごい)、すでに楽曲自体は聴いているし、パフォーマンスも見ているんですよね。その時点の話をすると、私が知っているにんにん!じゃないよー!?!?!?!?というお気持ちです。
てか鈴木大河くんほんとうに本当に本当にかっこよくてやばいという周知の事実を再確認してめろ、めろ、めろ。でございます。その話をしたいところもやまやまやまやまなのですが、そんな暇もなくあっという間に公開されるのがMVなんだよね。TOBEの方ってオタクに休みをくれないよね。(ex:年末年始)

そして本日公開されたMVがこちらです。ドーン!(ニーン!)

サムネイルから日本ではない別の国家を感じたりするなど。そんな国家があるなら混ぜてよ~~~って感じなんですけど。諸々の既視感はさておき、一旦MVを擦らせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。

いっただきま~~す!

前作引継ぎスタイル、継続

FLOWの終盤を彩った松井さんです。

IMP.さんのMVあるある「前作のMVのラストを次作MVのスタートに持ってくるやつ」を今回もいただきました。ありがとうございます!これがないと始まらないじゃ~んと思ってしまう身体になってしまいました。責任を撮って今後もこちらは継続していただけると助かります。

儚げな松井奏さん
が吸い込まれる先は…!?

FLOWも質感が独特なMVだったと思っているんですけど、その中でもこの可愛くて綺麗で儚い松井奏さんで締めたMVで、どんなスタートになるんだろ~と思っていたのですが、ここからぎゅ~んと吸い込まれていくんだよね。ブラックホールかもしれない。

手のひらから始まるストーリーもある

スケスケ白グローブはちょ~~~っと、セクシーですって

吸い込まれた先で一番最初に出てくるのがこのスケスケ白グローブをはめた綺麗な手なわけなんだけど、もうこの絵がいいまである。文字は何も書いていないのに「はじまり」を教えてくれるような絵面だな~と。

手の主は影山くんでした

そしてこの手の主は影山くんでした~。ここでふと思い出してしまったのがFLOWの冒頭なわけなんですけども。

以下FLOW冒頭=================

モノクロの手が映って
それは横原くんでした~がFLOW

以上FLOW冒頭=================

「FLOW」と「NIN NIN JACK」、黒(横原さん)と白(影山君)の対になっているみたいな冒頭だな…とつい思ってしまうなど。私は特にかげよこ過激派団体ではないのですが、さすがにこ~~~~れはさあ~~~wwwwwwと思って、とってもにちゃり申し上げております。意図的なのか、無意識なのかはわかりませんが、始まりからフルスロットルを感じて、もうNIN NIN JACKがだいすきになりました。

国、できました。

影山くんの手で作り上げられた国家が「これ⬆」ってこと~!?配置的に影山くんが王様って感じがするし、中央にいる佐藤新さんは王子様より姫が似合うな~と思ってしまいました。ごみんなさ~い。
やっぱり「真ん中(センター)」がいるグループっていいなと再確認。引きで見たときに、「あ、このひとセンターなんだ」ってすぐに識別できるし、「この人」が「センター」にいるグループなんだという意味合いを考えさせられるし、「センター」が「センター」に立ち続けるアイドル美学を感じさせられるので、絶対的センター制度がこれからもここにあり続けてほしいと私は思っています。

第一村人たち発見

この品のある佇まいをしているのは基俊介さん
実は強い権力持ってそうなのが横原悠毅さん
ふわふわでかわいくて突いたら転がっちゃいそうに見えて、揺らがないのが佐藤新さん
この色味がジャストフィットして、この世界に引きずり込んでくるのが松井奏さん
とにかく世界で一番かっこいいのが鈴木大河さ~~~~ん♡♡
目から手までセクシーセンシティブニキ椿泰我さん
そして頂点に立つ影山拓也さん

1から7まで全員顔が良くてびっくりしちゃったため、つい美術館を始めてしまいました。この顔をとにかくじろじろ見せてくるカットを7連チャンでくれるの嬉しいです。だいすきなアイドル達の顔、見たくないわけがないので。そして7者7様の大正解を教えてもらった気分なんですけど、怖い話をすると大正解って1つじゃないらしい。

静寂とセンター

さっきの王:影山拓也カットのあと、音が急にスンッて消えて、ず~んとフェードインする構成となっております。強者を感じるイントロが急にぷつん、と消えて音ともに現れるのがこちら。

バイクにまたがる男と白いリボンがアンマッチで逆に良いまである
佐藤新さんの「顔力(かおぢから)」を感じる瞬間

ここまでのイントロの音を区切ってから、少し重ための音とともに現れるセンター:佐藤新さんの構成がだいすきすぎて、1唸りをしてしまいました。毎度のことながら、センターという存在の際立たせ方があまりにも好みすぎるんですよね。製作者の趣味趣向だと勝手に思っていますが、趣味趣向濃度が回を増すことに濃くなっていってますよね?
ところで、佐藤新さんの首に大きな白いリボンを巻いてみようと考えたひとって誰なのでしょうか。ちなみに全体図リボンを巻いた全体図はこちら。

佐藤新というGIFTでしょうか。

ぷりち~新さんにふっわふわ白リボンを巻いたこの強めの顔をみせてくるの卑怯ですよ。興奮しないわけがないので

ちょうどかわいい顔の人に
撃たれたいと思っていたところでした。

お人形さんみたいな装いをして(させられて?)いて、指で拳銃を作って撃つという子供じみた動作をしているのが、この世界観においては正解のような気がしている。「かわいいだけだと思うなよという質の良い圧」を感じて、本日も「これだな~~~~~」を噛みしめるなど。この佐藤新さんはお人形さんにさせられていることもわかったうえで、かわいいと強いを要領よく切りわけて惑わしてきそうですね。現に惑わされてるわけですが…。

バイクの上に立ったって良い

このめろ顔にこのネックレス、もう癖でしょうよ

ここから鈴木大河くんのターンなんですけど、見て~~~も~~~う顔がだいすき!!!!!!綺麗な顔すぎて赤いハイヒールたちが取り巻いちゃってるもん…私もそれになりたいです。

わたしは犬になりたい

これがnext levelってことなんだなあと思いました。この後も何度かWタイガがわんこを撫でるシーンが出てくるのですが、このわんことWタイガの絵、私だいすきみたいです。この小さな国家の番犬のお世話係を担当している用心棒たちみたいでたまんないっすね。ここの椿くんの強者感出てるよね。Wタイガってほんと…良い。良いしか言えない愚かな私が悔しいっす。

バイクの上に立つ強者だいすきだいすきだいすきだいすき
わんこもめろめろになっちゃったよ

バイクは「乗る」ものだから、必ずしも座らなきゃいけないとは限らないっかもしれないし、そうじゃないかもしれない。このバイクに立つ鈴木大河くんがあまりにもあまりにも最強の匂いを漂わせていて、もうこれが正解ということにしたくなってしまいました。常識外れの強者感出てない?優しい顔してちょっとやばいやつ感出てない?そういう人だいすきじゃない?そういう人じゃなくたって鈴木大河くんがだいすきだった!立っても座ってもなにしてもかっこいい!心がにんにんして止まんないよ~ん♬めろめろ♬

めろめろめろめろめろめろめろめろろろ

このわんこのなでなでムーブのフォームが大正解すぎて、頭の中が「私は来世、こちらのお犬様になります」ということしか考えられなくなりました。もふもふを優しくだきしめる鈴木くんの手のひら、視覚的だけでも十分あったけ~ので。椿くんのお洋服が白いからたまにどっちがわんこかわからなくなったりします。かわいい方が椿くんでかっこいい方が椿くんね。

圧倒的権力

「ちぐはぐさ」が逆に良いシリーズ

パスタみたいにチェーンをフォークに巻き付けて食事を始めるようなシーン、一般的に考えたら「?????????」すぎるんだけど、NIN NIN JACKにおいては、その不思議さこそが正解とすら思わせてくるところがあるよね。

そしてこのグローブ、えっっっっど

そしてこのグローブですよ。黒レースにパールがついているやつ。かげよこの対比表現その2でしょうか?てかここの横原くんの目線がえぐない?影山くんがKingだとしたら、横原くんはQueenかもしれないと思ったし、この横原くんから感じる圧倒的権力、圧力から、やっぱりこの人って裏ボスなんだ…と再確認しちゃった。この目元赤目のメイクみんな似合っているんだけど、横原くんは特に強さが際立ってて最高最高最高だし、元の白さとアイメイクの赤の相性が良すぎなんだよね。

いったそばからさ~^^^^^^^^^

かげよこの対比表現~とか言うてたら、「呼んだか~^^」ってくらいに急に出てくるこの絵なに???????びっくりだよ。あまりにも宗教画すぎて(褒めている)

この顔は「権力」

前も言ったので再放送みたいになりますが、横原くんから感じる支配感って、勝利のオーラを纏っていて、もうひれ伏しちゃうよね。この人についていったら負ける気がしないので、ついていっちゃおーっと。

椿くんが艶やかすぎる件について

セクシーなの?
キュートなの?

どっちがすきなの??????????????
私はどっちの椿くんも良いと思います。元々かっこいいのは前提として、ここ最近の椿くんのビジュアル、突き抜けすぎててびっくりします。先月のJAPANJAMの時にも一緒に見ていた相手(横原担)と共に「つばっくんビジュがやばい!!!!!!!!!!」とおおはしゃぎしてしまいました。

ここ、美が過ぎてもはや儀式
セクシーというより艶やかな椿くん

まっちろもちもちお肌とピンクの背景と白セットアップと鈴木大河さん。すべてが椿泰我さんと相性が良すぎている……ありがてえ。

さて、問題のシーンです。

影山くんと奏くん、長身のおふたりですね。
おっと様子が…
!?!?!?!?!?!?!!?!?!?

宮殿みたいなこの場所でこの流れるような動き、いったいぜんたいなんなのでしょうか…?ここの流れるような口づけに「?????????」になってしまい頭がぽ~んになってしまいましたが、手の甲にキスをする、という動作って確か「忠誠」とかじゃなかったけ…とふと冷静になりました。このNIN NIN国家(そんなものはないんだけど)の王たる影山さんの忠誠と思えば、まあ…そうか…となりました。NIN NIN JACKにおける影山さんがあまりにも頂点すぎる故。絶対的アイドルが、リーダーに忠誠を誓う絵面と思ったら、ちょっと違う角度でどきどきしてきた。そういうこと??(?)

INTO THE 忍TIME

突然の「1・2・3・4」コールが入って、急展開を迎えます。

急なカウントって身構えるよね

わ~~~~~い!!!!!忍者さんだ~~~~!!!!!!!!

わびさび感じてる

ようやく「忍」要素の過剰摂取に、私の脳内もちょっとかなりびっくり。白が舞うなかの黒忍者さんかっけ~よ。ここみなさん体幹すごくない?多分ダンプラ(絶対に上がる前提)ってこの衣装ですよね?てか有明単独公演のときってどの衣装なのかな?IMP.さんありがたいのことにいろんな衣装のレパートリーがでてきてて、オタクそわそわさせてもらえて幸だよ~。

個人的に椿くんの「(Waddup)」がすきです。

このへんのダンスもじっくり定点観察をさせていただきたいです。

Hilaly-Hilaly Shoot-Shoot-Shoot like Ninja←良い

ひらりひらり、という「日本」を感じるフレーズをこの英詞のなかに入れ込んでいる感じね?アイドルのごりごりパフォーマンスにしっかりと「和」の要素いれるタイプのパフォーマンスがだいすき、の血が流れているため、もちろんこういうのだ~いすき!!!そしてこの飛ぶ振付が入っているのも最高最高最高!!!!忍を感じて心がにんにんして止まらないよ~~~…CDTVのパフォーマンスでも、飛んだ瞬間に脳が弾けました。好きすぎて。はやくJumping Suzuki Nin Nin Taigaくんをこの目でじっろじろ見たい。

指先から感じる忍み(にんみ)

センターもいいけど、この周囲の指先と佇まいから感じる忍感もいいよね。影山くんぜって~上忍じゃん。

パンがないなら

貴金属を食べたっていい。

モトイー・アントワネットさんを感じる高貴な角度から、速攻2番せめて来るNIN NIN JACKさん強い。

ナイフを振り回したって良い。

基さんのこのお坊ちゃんオーラって多分もう潜在的なものだと思うんだけど、このロケーションにマッチしすぎて最高。貴金属をフォークに絡めながら、ナイフを振り回す基さん怒らせたらやばそうなやつ感出てて良いよね。

やっぱアイメイク最高だ

無邪気にナイフを振り回しながら、最後は銃撃一発でやってくれる感じ、血も涙もないお坊ちゃんで最高。NIN NIN JACKの基俊介さん、敵に回したくない。NIN NIN JACKじゃなくても敵に回したくないしできれば味方にいていただきたいけども。

こういう空耳、もっとちょ~だい

ゆめかわさくらもち

「SAKURA more chill ever」の歌詞が横原くんの歌唱によって「桜も散れば」という空耳に聞こえてめちゃくちゃいい~~!こういう言葉遊び的な歌詞だいすきなので、私が気付いていないだけ実はもっとあるのかもしれない。めちゃくちゃ良い歌声のなか、こんなことを言うのも大変恐縮ですが、よこはらくん…さくらもち…と連想ゲームをしてしまいました。特にこれと言った深い意味はありません。さくらもちもち。

鈴木くんだいすきルーレット

ここから基・椿・鈴木のラップターンが続くんですけど気持ちいいんです!ラップメンバーたちの軽やかにヘビーでクールなラップターンがだいすき!なんですけど、映像に大河くんが映るたびにどうしても、「ウッ!」「だいすき!」「かっこいい!」「めろ」「めろ」「めろめろ」「めろ」が止まらなくなってしまうため、キャプチャにてめろ鈴木ルーレットをお届けします。全世界に伝えたいよ~~大河くんって本当にかっこよアイドルという事実。

ハイヒールに囲まれる鈴木大河さん

この絵、あまりにも刺さるすぎてどきどきしています。ハイヒールに囲まれている鈴木大河くんが涼しい顔して装飾品に触れて戯れているのですが。綺麗に着飾られるべき人間みたいで良いし、綺麗に着飾られるべき人間、それすなわちアイドルみたいなところがあるよね。あ~~~~~~~アイドルだいすき思想のかけら、ここにあり。

わんわんを見つめる大河くんの視線がにゃんにゃんといっています

スーパー椿くんタイムなんですけど、ここでわんこを見つめる大河くんのお顔がきゅ~~~~~~とすぎて一旦止めた。というかここがサブリミナル大河くんすぎて、止めるのに少し時間を要したくらい。お馴染みのスロー再生に頼りました。YouTubeの機能が発達していることに感謝。最新のテクノロジー、だいすき。

ここの大河くんってバイクに立っているところも含めてヒールっぽい
ゆめかわ宮殿にいる大河くんはめろめろ王子さんだけど

黒背景とゆめかわ背景でたまらんギャップをこんな風に教えてくれるのうれしい。忍者って優しいんだね。RUN(るん)RUN(るん)JACKです♬

この世界を統べている人の顔だ!!!!

ここの大河くん穏やかそうな顔をしているけれど、その穏やかさのなかにこの世界をすべて手にしたのかってくらいの余裕と支配を感じてたまらないです。新たな時代の幕開けということなので、これから始まる時代は鈴木大河くんの時代なんだね~おっけおっけ~。大河くんが幕を開けてくれる時代、良くない時代なわけがないので、一生その時代に居座りたい。この顔で一生演説しててほしいもんね。顔がだいすきすぎて、話している内容が頭から抜けないように気をつけなきゃいけないので、大変集中してお話聴けるようになるかも。大河くん王国の国民性み~~っけ。世界一かっこいいよ~!

ここの大河くんのシルエット美しすぎてむりむりむりだいすき

突然入る日本語の「一、二、三、四」がNIN NIN JACKの抜け感になっててきもちいいんです!ここ椿くん担当パートなんですけど、め~~~っちゃめちゃいい。椿くんのラップも回を重ねるごとにどんどん最高になっていると思っているので、引き続き極めていただけると幸いです。というアルバム楽曲を聴いて、大河くん椿くん基さんのラップクオリティがまたGUN GUN 良くなっている(ど素人オタク)と感じ、もっともっと聞きたいよ~~~~となってしまいました。新曲7曲も入ったアルバムなのに贅沢だよね。すいませんが、新曲おかわりで。

影山革命

個人的にここNIN NIN JACKの中で一番熱いところだと思っています。

目力、オーラ、声、すべてが持っている人間のそれだよね
この目で「時代は必ず変わる」と言われるとそうですね、となります。
”王の憂鬱”
この強さで「改革の時が来た」と言われたらそうなんでしょうね、となります。
王はここで指示を出すわけで
先鋒の佐藤新さんがこんなかわいい顔して「戦い抜く」とか
強気な感じでくるのがあまりにも良すぎて良すぎて良い。
ばかかわいいリボンを首に巻きながらも
「かわいいだけだと思わないでください」を見下しながらいただく
「1・2・3・4」から得られるビタミンのお名前を教えてください。

王またの名をリーダーとする影山拓也さんが「ここからが愉しいから」の先で新たな時代を作ってくれるようです。ここの影山拓也さんが歌声ももちろんですが、映像から感じる圧も圧倒的で、この人がリーダーで王で、でっけ~柱なんだな…となって胸が熱くなりました。
そして、「CRUISIN'」の時にも書いたかもしれないんですけど、リーダーとセンターという立ち位置の人間が連ちゃんで出てくる構成が私は本当に本当にだいすきで、これもそれなんだよね…。改革の時がきたその時、中心で指示塔となるリーダーと、先陣を切っていくセンターとでもいうかのような構成が私の大好きなアイドル学にどんぴしゃはまってしまい、ここ、だいすき。影山革命、始まりました。一生革命してほしい。

ダンプラ発作

このあたりのダンスシーンラッシュで、もうダンプラが欲しくてたまらない脳になってしまっております。早くダンプラが欲しいです。有明前にあがるかな…でもその前に個人リールたちが毎日あがってTLで続々倒れていく様を見る恒例行事の方が先か…?

この中腰のあれ、めちゃくちゃ良くない????まじで

黒背景の黒衣装になっているので、できれば背景と衣装が同色じゃないダンプラになったらうれしいな(強欲)話は変わりますが、稽古場稽古着のダンプラがむしろ良いみたいなところもあるので、全然なんでも2パターンでもいいですよ(GOU GOU YOKKU)

6人に囲まれてセンターが立ち上がる図、本能レベルで興奮する

ここ大河くんの角度がめ~~~~~っちゃ美しすぎてやばい。プロのシノビニストかもしれない。はやく大河くん固定アングルでNIN NIN MERO MEROしたい。シンプルにNIN NIN JACKの振りに刺さるものが多すぎて、ダンプラもしくは現場でじろじろ見たいすぎる。

紐(と呼んでいいのでしょうか)の存在意義、感じた。

これが最後のシメのポーズになるんですけど、腰元の紐がぴしっと止まるIMP.さんに合わせてふわっと揺れているようにも見えて麗しい。ここのぴしっとした忍者!な佇まい、全員シルエット美が過ぎて大満足。シルエットだいすきさんのわたし大歓喜。大河くんのNIN、かっこいいよ~…

おまけ

大河くんバイクに座ることもできます。えらい、すごい、かっこいい!
だ~~~~~~~~~~いすき!!!!!!!!!!!!

♡顔面最高省 天才めろめろ大臣♡

ここで終わったと思うじゃん?

ここで終わらないのがIMP.さんのMVなんだよね、毎度ながら。
(おそらく)次回作のスタートとなる要素を置いていくのがIMP.さんのMVあるあるなんだよね。さ~~~て今回は誰かな~~~!







あ”あ”あ”A"A"????????????
アーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
かっこいい顔が。とても。だいすき。この人鈴木大河くんです。
あ、すごく、かっこいいアイドルです。
おい!!!!!!!!鏡を割るな!!!!!!!!!

ついに出番がきてしまったことに気付いたとき、「あ!?!?え!?!?な!?!?!」みたいな大変きもちわるい声をあげてしまったと思います。反省。
IMP.さんのMVあるあるの前作引き継ぎ演出、新→基→奏ときていたので、多分恐らくみんなそのうち出番がくるのかな~とのんびり構えていたのですが、全然すぐきてびっくりしちゃいました。「NIN NIN JACK」の当番は鈴木大河くんでした~~~!え~んだいすきだいすきかっこいい!
しかもこの鏡に映って、ぱり~んと割られる(割るな)演出、次回作どんなもんを用意してくるのかドキドキハラハラです。大河くんが映っている鏡を割って、その中からドドドドしっと~~~りバラードとか始まったらちょっと笑ってしまうけど、いざそうです!と言われたら、「そうなんですね…」と受け止めてしまいそうな自分もいるよね。はあ……、

めろりん

とりあえずかっこいいからもう一回ラストの鈴木大河くんを貼っておくね。あまりにもかっこいいので。

さいごに

「NIN NIN JACK」、最初から最後まで思ってたんと違うなあ!?!?!?となりましたが、これが良い意味の「裏切り」を感じて気分は良いです!こういう裏切りMV、裏切り楽曲だいすきなので、今後もオタクの想定を裏切った最高コンテンツを浴びたいな~と改めて思いました。
Number_iさんは盆栽で、IMP.さんは忍者、5月のTOBE楽曲「和」が過ぎるて。「和」月間なのでしょうか?でも「和」テイストはだいすきなので、5月に限らずいつまでも出していただけると助かります。

5月は春だから「和」月間にしたとかある…?だとしたらとんでもなくない…??考えたらどきどきしてしまいそうなので、一旦落ち着いて忘れようと思います。

IMP.さんの次回作、「NIN NIN JACK」のダンプラに期待を寄せながら、有明単独公演に思い馳せちゃお~~~~~~っと!!!!!!!!!

それでは!また!

以上!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?