見出し画像

継続力が無いのは、長所です。

習い事や仕事が長続きしなくて、

あなた、何がしたいのか考えなさい
やりたいことを見つけなさい
人生を通して仕事にしたいことを決めなさい

わたしは、よくそう言われていました。

周りでは、
若い子は目標を持ってない
と言われているって話もたまに聞きます。

確かに、わたしの周りにも、
自分がやりたい事って何なのか分からない
と言ってる人が何人もいます。

わたしもそうでした。
わたしは物事が長続きしない人の典型だったのです。


継続力が無いのが劣等感に感じたのは、社会人になって仕事を決まるときです。
わたしは、社会人になりたくなかったので4年生の大学に行き、大学を卒業したら親からも就職しろ就職しろと言われるので、
取り敢えず就職するか
という感じで軽く就職をしてみました。

実際就職してみると、1日8時間週5日も自分の時間を仕事に拘束されるのが嫌で嫌で、
そんなんだったら生きていたくないなと思いました。
でも、
死ぬぐらいだったら辞めちゃおう
と思って、5ヶ月で辞めました。

そして、時間の拘束から免れたものの、
わたしは今後どうすべきかという問題にぶつかりました。

そんな時、わたしにネットワークビジネスの話が入ってきました。
それまでわたしは、サラリーマンとして働くことしか知らなかったので、自由な働き方がある事にびっくりしました。

そこで、わたしもそういう働き方が良いなと思い、本気でそのビジネス取り組みました。
日本のコンベンションはもとより、アメリカのコンベンションにも行きました。

そうして1年間本気でやった時に気付いたのは
あ、これはわたしがやりたいことじゃない!
でした。

なので、すぐに辞めてまた次何をしようか探し始めました。
この頃は、色々な働き方があると知っていたので、色々考えたところ、
・サラリーマンは無理
・ネットワークも違う
・起業する度胸はない

だったら、フリーランスしかない。
という結論に達したものの、
フリーランスとしてできることの選択肢が多すぎて、はっきりと決められませんでした。

フリーランスをやろう!と決めたので、
周りに居るフリーランスの方々を見ると、皆さん、好きなことや得意なことを仕事にしていました。

だったら、
わたしの好きなことや得意なことって・・・
あれ?何だろう??
わたし、何ができるんだろう・・・何をやりたいんだろう???
という感じで、
わたしはこの時初めて、自分が自分のやりたい事すら分かってなかったんだと気付きました。

なのでわたしが最初にやったことは、
自己分析でした。
自分の好きな事をとにかく書き出したのです。

・ハムスターが好き
・温泉が好き
・人が好き
・笑顔が好き
・お酒が好き
・恋愛が好き
などなど、好きな事をとにかくブワァ〜っと書き出しました。

で、書き出した結果は・・・

良く変わりませんでした笑

書き出したリストを見て、
うおぉ!これやりたい!
とはなりませんでした。

好きな事を書き出しても自分のやりたい事が見つからなかったので、
次にしたことは、
実際に挑戦してみる
ことでした。

自分のやりたい事、興味のあることをとにかくやってみました。
例えば、
・占いに興味があったから、勉強して占い師をしてみたり
・鬱病の経験があったのでカウンセラーをやってみたり
・お酒が好きなのでスナックで働いたり
・キラキラしている世界が好きだったので水商売をしたり
・目立つのが好きだったからイベンターをやったり
・茶道に興味があったから茶道を習いに行ってみたり
本当に色々やってみました。
キャンペーンガールとかもやりました。

で、結果、

全部、長続きしなかったんです。

わたしはその時、
自分は継続力がなくてダメな人間だと思って、すごく落ち込みました。
すごい短所だなと思って。

それを友人に相談したときに言われたのが、
それは長所だよ
でした。

その友人曰く、
やりたい事じゃないと分かったらすぐに辞めて次に行けるんだから時間を無駄にしないじゃないの。
という事らしいです。

そして、
自分が本当にやりたいことを見つけたら、継続できるから大丈夫だよ。
と言われました。

わたしはその言葉でひとまず安心することができました。
とはいうものの、だからといってやりたいことが見つかったわけではないので、挑戦をする日々はまだまだ続きます。

結局私は、自己分析と挑戦を数年間繰り返していたわけですが、
ある時、男性の友人が主催するイベントに女性の友人を連れて行って紹介したことがきっかけで、その2人が付き合う事になりました。

それでその2人にものすごく感謝された時に、
やっぱりこれだぁ!
と思える瞬間がきました。

わたしの好きな、
お酒+恋愛+笑顔=合コン
これだ!やろう!

で、思いついたのは普通の合コンではないのですが、今回その内容を細かく書くのは控えます。
結局、2019年9月に思いついてから今現在も継続することができています。

それで、
この合コンのイベントをやるにあたって、今までと違うことがありました。
それは、思いついてから行動に移るまでがものすごい早かったんです。
思いついたその日に開催日を決めて集客をして場所も押さえていました。

そして今までの仕事では、「これをやらなきゃいけない」義務感のような気持ちでやっていましたが、
合コンの時は「やりたいからやる」という気持ちで動いていました。

仕事なのに、やりたいからやるという気持ちで動いている自分を感じ、
あ〜これがわたしのやりたい事なんだな〜。
と思いました。

今考えると、わたしのエンジンがかかった瞬間は、
友人2人に感謝をされた時です。

やりたい事を見つけようとして自己分析をしても見つからず、挑戦をし続けていたことでも見つからず、
友人2人が良くなればいいなと思ってとった行動がたまたま本当に2人のためになって、それがきっかけでやりたい事を見つける瞬間が来たのです。

順番としては
1、やりたい!
2、やってみたら継続できた!
3、これがやりたい事なんだと気付いた!
ですが、

やりたい事を見つけると継続できる
と言った友人の見解は正しかったのです。











#エンジンがかかった瞬間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?