いまだ金時ラジオNote用正方形Logo

第3回エッセンシャル思考_主題2

フランケンとの対談
00:00 | 00:00
主題2エッセンシャル思考に出会う

前回の話の要点
アカデミックポジションで抱いた葛藤。
組織の上流から流れてきた仕事をひたすら効率よく片付けるという働き方で良いのか?
本当に自分がやるべき仕事は何か?という疑問

そんな時に、エッセンシャル思考という本に出会った。この本に書かれてあったこと。心にささったフレーズ。それは、「大事なものはめったにない」、「何でもできるが全部はやらない」というフレーズだった。「自分にとって本質的な仕事だけをやれ。それ以外の仕事はすべて無視しろ」と書かれていたことに衝撃を受けた。仕事を受けるかどうかの基準は、「この仕事は、自分が今やれることのなかで一番重要か?」と常に意識すること。

僕がこの本から学んだことの中で、一番重要なことは「依頼された仕事を断る」ことだ。依頼された仕事を断るということは、「自分の人生を生きること」、「自分の人生に責任を持つ」ことと同義だ。

商業デザイン界の巨匠、ディーター・ラムス。電気器具メーカーのブラウン社で、長年にわたりデザイン部門のトップをつとめた人物だ。彼に言わせると、世の中の大半のものはノイズである。本質的なものはほとんどない。彼の仕事は、そうしたノイズを丁寧に取り除き、貴重な本質を取り出すことだ。「Less is more」、「より少なく、しかしより良く」を追求する生き方だった。

フランケンからコメント
エッセンシャル思考を最も的確に表す図って、例の全方向向けのベクトルと、一本だけの長いベクトルと、あれだよね。
大切なことっていう殺し文句はこの一本のベクトルのことなんだけど、これって、ややもするとゴールに向いてない道を爆進する危険を孕むように誤解しないかな、と。教授目指してポッキリ折れて、みたいな。
ベクトルの決め方ってあんまり教えてくれないんだよこの本。


「自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまう」自分の時間とエネルギーをどこに注ぐか決められずにいるうちに、誰か(上司、同僚、顧客、家族等々)が私たちのやるべきことを決めてしまう。

アカデミックポジションにいた時のスケジュールは、まさにこれ。勝手にスケジュールがどんどん埋められていく。この日は、学生の歓迎会、この日は、教授が主宰するセミナー、この日は○○の講習会。スケジュールがどんどん埋められていく。

これは、知らず知らずの間に、他人の人生を生きているということ。

大学にいたときに、よく、「今度当直代わってくれ」と言われることがあった。でも、このようなことを言う人は、相手の反応をみて言っている。どのような反応かというと、「相手はノーを言わない人間だ」と判断されているのだ。Noを言わないということは、他人のいいなりになること。
もしも、選択の権利を放棄するなら他人があなたの人生を決める。自分で「これを捨てる」と決めなければ、誰かがあなたの大切なものを捨ててしまうだろう。

大切なことは、「自分の生きたい人生を生きること」。他人の人生を生きてはいけないということ。

フランケンからコメント
これは大事。刺さるわ。
つい先日も、昔先輩だった人に、なんか人としてやらなきゃいかんみたいな押し付けを受けそうになって。
単純に、地方のひえらるを飛び抜けたら、全国という次のヒエラルキがあって、その次はインターナショナルっていう。
結構大きな枠組みの仕事なんだけど、要は1つ上のヒエラルキーの二層目にいる人が、一層目に加わって雑用やれっていう話で。相手の価値観で仕事に放り込まれるのは最悪。
即座にNo。話が大きくなればなるほど、Noは大きな声で明白に言わないとダメ。しかもにこやかに。僕の殺し文句は、「ビジョンに無い」価値観を否定すると機嫌を損ねるから、目的を共有できない、とだけ伝える。意外と何も抵抗されない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?