寮生活に向いている人

寮生活も4年目に入ったので、これから寮に入ろうかなと悩んでる人が参考になるかわからないけど、寮生活に向いている人の特徴を書いてみようと思う。(ただの個人的な感想だし、特定の人の話をしているわけではないです。)


向いてる人① きれい好きではない。

お風呂やキッチンなどの共有スペースは基本汚れていると考えましょう。冷蔵庫はなぜか臭いし謎の液体があります。レンジの中はベタベタしています。そういう時、原因はなんなのか、誰がやったのかを気にしてしまう人は大変かも。ささっとティッシュで拭けば気にならない程度だったら大丈夫。部屋が汚いくらいの方がハッピーに生活できそう。

向いてる人② 他人に興味がなさすぎでもないし、ありすぎでもない。

他人の生活が気になりすぎると、考えることが多すぎて大変かも。ただ全く興味がないと、話がしずらくてなんか貸して欲しい時とかめんどうかも。共同生活はいい距離感、程よい気遣いがお互いにあると楽な気がします。これは共同生活だけじゃなく、色んな集団においてそうだね。

向いている人③ うるさくても明るくても寝られる。

大学生は朝に眠りにつく人も多く、みんな気を使うけど物音、多少の話し声などは聞こえると思います。健康的な早寝早起きをしたくて、なおかつ睡眠の環境を大切にしたい人は大変かも。暗くて静かな場所じゃないと眠りにつけない人は部屋の間取りや消灯時間などのルールを確認しよう!夜行バスでぐっすりな君は大丈夫さ!


とりあえずぱっと思いつくのはこんな感じかな!
またあれば追加します!

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?