見出し画像

正しいダイエット

ダイエットとは

今回よりしばらく、ダイエットについて書きます。

ダイエットについては、誤った認識が多いと思います。

「○週間で○kgダイエットに成功」とか、「○○食べて、○kg痩せました」とか、「○○ダイエットで、20代の頃の洋服が着れるようになりました」とか、ありますね。

本来ならダイエットというよりも、「心と身体の管理」といったほうが良いでしょう。

体重を部分的に管理するのではなく、心と身体、人間を総合的に、統合して管理するのです。

生き方が正しくなることによって、心の主人となり、行動を認識できるようになります。

普通人間は、心のわがままな部分(エゴ)が欲求不満で、その心の苦しみを解消しようと行動します。

そして、苦の解消のため、食欲、睡眠欲、名誉欲、財欲、性欲の五欲を貪り、一時的に満足しても、継続的に満たされることがありません。

自分がエゴに翻弄されて生きていることさえ分かりません。

これを無明(むみょう)と言います。

心と身体を正しく管理して、行動を認識して生きることが、楽に生きる方法です。

加えて、私は体重制限のある競技に20年以上だずさわってきたので、ウエイトコントロールについては結構詳しいです。

その経験も含めてシェアさせて頂きます。

中村天風


中村天風さんをご存知でしょうか?

皇室、実業界、政界で心身統一法を指導し、正しい心の使い方、在り方を広めた方です。

松下幸之助や東郷平八郎も指導を仰いだ巨人です。

天風は、自身が奔馬性結核という死病に侵され、死の淵を彷徨いながら、チベット仏教カリアッパの下で修行し、心身統一法を体得したのです。

常に死病のことが頭から離れず、恐怖のドン底にいた天風は、心身統一法によって、「今ここ」で身体が行なっている行為と、心の認識を一致させることが、全ての苦しみから逃れる唯一の方法だと気付き、体得するのです。

ネパールの山奥で滝の音を聞きながら瞑想していると、頭をついて離れなかった死病を忘れていることに気づくのです。

心のスペースには、瞬間にひとつの事象しか入れません。

心と身体の一致、すなわち、行動と意志、行動と認識を継続して一致させることで、思考妄想を排除するのです。

滝の音を聞く天風の心のスペースには、死病を憂う妄想が消えていたのです。

心のスペースを占有していたのは聴覚が捉えた音です。

音には意味がありません。

ただ大量の水が落ちる音です。そして、思考を排除すれば、感覚器が捉えるのはただの音です。

大量の水が落ちて出る音という原因も排除して、ただ聴覚が捉えた音のみが、「今ここ」にあるのです。

簡単です。

その意味など深追いせず、シンプルに音を確認するのです。

「音、音、音」と心の中で確認するのです。

我に帰らず、ただ音を聴いているのです。

思考にならなければ、音を感じているのみです。

ただ音を感じている聴覚と右脳、「音」と確認している左脳のみになって、音に意味をつける私(エゴ)が消えます。

そのうち呼吸に意識を向けば膨らみ縮むお腹の感覚、肌に当たる風に意識が向けば心地良い触覚、「今ここ」の心の主人になった天風は死病に苦しむ我が消えたのです。

すべてにおいて我が消えれば、欲が消え、苦しみが消えます。

この心を知れば、すべてを受容できます。

問題が問題ではなくなって、ありのまま、あるがままを受け入れることが自然とできるようになるのです。

まず何か苦があったなら、苦を受け入れること、受け入れることで敵ではなくなり、思考妄想で原因を追う習慣を排除すれば、そこから派生する問題に過剰反応するアレルギーが消えるのです。

ここがベースで、難しいところですが、お釈迦様が「一切皆苦」と仰ったように、思考が忌み嫌う苦は、メリーゴーランドのように、次から次へとやってくるのが普通です。

問題が解決されてホッとしたのもつかの間、確実に次なる苦がやってきます。

ならば過剰反応せず、受け入れることが、ノーマルなのだと分かるでしょう。

一切皆苦で苦は忌み嫌わず受け入れる、

苦は心の成長をお手伝いしてくれる良薬です。

ダイエットは苦?

ダイエットは苦ですか?

ダイエットは問題ですか?

中村天風は心身統一法を体得して、

結核を忘れ修行に励むうちに、

いつのまにか健康を取り戻しておりました。

そして、「病は忘れれば良い」と常々言っておりました。

この、「忘れれば・・・」というのは、

「常に自分の行動に気づいていなさい」ということです。

自分の行動を認識して行い、

思考妄想を排除しなさい、ということです。

「感じること」は、3次元と別次元です。

メルマガ登録リンク→楽に生きる方法はこちら

運営ブログ→心と身体の統一タマカフェブログ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?