見出し画像

ダイエット サウナ

邪道なやり方は身を結ばず
坐禅とは、土の上に座り、思考感情主体のエゴと、その揺れ動く心を観察する客観的視点との主導権の奪い合いです。

冷静で客観的視点が、本当はいかに行動すべきかを知っているのですが、すぐに損得勘定をする思考感情に、主導権を奪われてしまいます。

客観視する視点を定着させることで、思考感情に乗っ取られている状態に気付き、無明の闇に引き込まれるのを防ぐのです。

欲に流され、恐怖におののき、不満不安にさいなまれ、心をコントロールすることが困難な状態を無明といいます。

私が過酷な減量に取り組み中のときは、まさに無明状態で、記事にするのもはばかるようなことをたくさん行ってきました。

今回は、私の若い頃の失敗談と、その経験から学んだことについて書いてみます。

武道家の私は、若い頃リングに立っておりました。

ジムワークで、心身の疲労がたまると、練習を軽めにして、気分転換にサウナで減量をしておりました。

高音のサウナ室の最上段で10分間我慢して、

サウナから出るや否や湯船に1分(我慢して)肩までつかり、そのあと足だけ湯につけて10分ほど汗をかきます。

それが終わると、しばらく休憩し、気力が回復したら、冷水シャワーを浴びて(これが、超気持ち良い)、またサウナ室へ・・・

こんなことを5、6回、時間をかけて行います。

サウナで汗をかくと、冷たい水分が無性に飲みたくなります。

1kg落としても、500ccくらい、水やジュースを飲んでしまいます。

でも、500グラム落ちればOKです。

そうでもしなければ、エゴの妄想で膨れ上がった欲求を、収束できなかったのです。

調整期間が短かったり、体重を落とす量が大きかったり、減量が過酷な時ほど、こんな気晴らしが必要でした。

本来は、日々の生活とジムワークを通して、ウエイトコントロールすべきなのですが。食欲を抑制できないときには、お菓子やジュースを食べるだけ食べて、全部吐き出しました。

下剤を飲んだり、浣腸したり、

こんな邪道な方法で、うまくいくはずがありません。

エゴというのは、雑で、貪欲で、喜怒哀楽が激しくて、地味な基礎を構築するのに欠けております。

そして、客観的視点が、正しい方向転換が必要と知っていながら、面倒なことを避けたいがために、「いつか、そのうち」と、先送りしてしまうのです。

意志の強い人間
23歳のときだったと思います。

当時私は、ボクシングジムのボクサーでした。

他の格闘競技でそれなりに闘い、自信をつけてボクサーとなった私は、変に擦れておりました。

真の実力以上に己を大きく見せようと、

エゴが腐心しておりました。

ある日ジムワークのあと、ジムではかなり年長のI先輩が焼肉に誘ってくださいました。

若手の注目株、Oさんも一緒です。

Oさんは高校生のときに全国大会で優勝して、鳴り物入りでプロデビューしました。

当時は日本ランカーでした。

確か2週間後に試合を控えていましたが、ウエイトコントロールも順調で、焼肉店でも、それなりに必要量だけ食べていたと思います。

高校生の時に、減量に失敗して、「プロになったらしっかりウエイトコントロールしようと決心した」と、仰っておりました。

私との違いは、ジムワークでは、トレーナーや周囲との軋轢を省みず、自分のボクサーとして必要なことを貫いておられました。

自分に必要なリズムの音楽、やるべきジムワーク、スパーリングの相手、たとえトレーナーとぶつかっても、信念を変えず貫いておられました。

私より3歳年下ですが、私は彼を尊敬しておりました。

私にはそれを実行するだけの、実力も実績も、度胸もありませんでした。

焼肉の後、私の乗る電車が先に来て、私を見送ってくれた直立不動のOさんの姿は今でも脳裏に焼きついております。

生きる基本の身についた人は、何気ないところで、心の清廉さがあらわれます。

Oさんは無敗のまま、後に世界チャンピオンになったのです。

動き続けることで直感が研ぎ澄まされるゴミが落ちていて、拾うのが善だと、誰でも知っております。

車の窓から、平気で空き缶を投げる輩もおります。

そのふてぶてしさが、キザでカッコいいと思っている人さえおります。

ゴミを拾う人、捨てる人、他人に施す人、奪う人、様々です。

私のように、試合に先立っての計量パスを目的に、道理から外れた減量をする選手がいれば、Oさんのように、普段からウエイトコントロールに配慮したプロもおります。

しかし、どちらが良いか、本当の自分は知っております。

その減量の時点では、私は道を誤ったのは、疑いの無い事実です。

私は、ボクサーとして挫折しましたが、その挫折が大いなる学びにもなりました。

そして、挫折の経験を、後輩や弟子に伝えることもできました。

もし、わたしがチャンピオンになっていたら、格闘技から、本当の武道を追求する道を、悟りを追求する道を、求めたかどうかわかりません。

今、決して生活に安住できているわけではありませんが、心は動き続け、身体も動かし続け、落ち着いて座ることのできぬ、この暮らしに、満足はしていないものの納得しております。

心も身体も、探し続ける対象があるからこそ、直感が研ぎ澄まされ、人生がとどまることなく、展開し続けるのに違いありません。

心身ともに無駄な肉が、削がれていくのでしょう。

川の水は流れることで清らかさを保ち、動かない池や沼の水は、すぐに淀むのです。

ですから、休みたいのは山々ですが、常に動き続けるべきなのです。

メルマガ登録リンク → 楽に生きる方法はこちら 

運営ブログ → 心と身体の統一タマカフェブログ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?