見出し画像

サポタンに学習装置は必要か?

挨拶

こんにちはSuggyです
サポタンに学習装置を持たせるのか持たせなくてもいい論争が日夜繰り広げらております。今回はそれに一つの結論をつけようと思います

学習装置とは

この論争を始めるうえで重要なのが学習装置というアイテムがどういった効果をもたらすかです
分かりやすく一言でいうと「味方を育てるアイテム」です

実際の効果(知ってる方は飛ばして結構です)

・装置が無い場合
野生100%分の経験値=ラスヒを取ったポケモンに70%+近くの味方に30%分の経験値が分配される
・装置がある場合
野生100%分の経験値=学習装置持ちに30%+近くの味方に100%分の経験値が分配される(ラストヒットを誰が取ったかは関係なし)

これがどれだけ優秀なのかというと、学習装置持ちの相方がいるとアタッカーが8:50にレベル5になりやすいと言えば強みは分かるのではないでしょうか
中央エリアのポケモンが8:50にレベル5になってるのはよく見かける光景だと思います。これを2匹、3匹と誕生させることが出来ると考えると強さが桁違いレベルであることは初心者でも分かりやすいのではないでしょうか
現状、ポケモンユナイトの持ち物で最も強い持ち物と言って間違いないアイテムです


学習装置を持たないポケモンがいる理由

これだけ強い持ち物を持たせない層が一定数存在することは事実です。ではなぜこの現象が生じるのか
それは、学習装置を持ったポケモンは他のポケモンよりもレベルが上がりにくいからです
先程の効果説明の通り(←まだ分かってない人は見直して来い)学習装置持ちは近くの味方よりも得られる経験値が少なくなります
このゲームはレベルを先行するのが強いため、自分が真っ先にレベルを上げたいという、サポートタンクの本来の役割を放棄し自我が芽生え始めた地雷単純に学習装置の強みを理解していない馬鹿の増加が、装置を持たないサポタンが生まれる原因となっています


装置を持つべきポケモンの定義

装置を持たせるかの有無の前に、まずは学習装置を必ず持たせるべきポケモンの定義を明確にするべきかと
装置を持つ=味方のレベル上げを手伝う+自分に経験値はあまり必要ないということです。すなわち味方依存度の高いポケモンは学習装置が必須となります
具体的にはキュワワー、ピクシー、ハピナスといった味方を回復し味方に戦ってもらうようなポケモンや、カビゴン、ヤドラン、ヤミラミといった相手を妨害し味方に攻めてもらうようなポケモンには基本持たせます


装置を持たないポケモンの定義

では学習装置を持たせないポケモンとは何なのか?いよいよ本題です
結論としては、レベル先行することにメリットがあるポケモンです
前述のとおり、学習装置を持つとやはり他のポケモンよりもレベルが上がるのがワンテンポ遅れてしまいます
なので学習装置を持たない=レベルをいち早く上げたいということになります
学習装置を持たないサポートタンクとはどういったポケモンがいるのか具体的に解説します

今回は例としてカメックス(しおふき+こうそくスピン型)を紹介します
カメックスはまず、レベル5とレベル9で進化、レベル9でユナイト技を覚えます
ゼニガメ、カメールの段階では弱く、使う上ではまずいち早くカメックスになることが求められます
またカメックスのユナイト技は非常に強力であり、カメックスのユナイトで戦況を変えることが出来るレベルの強さを持ちます
さらにレベル13になると、こうそくスピンにアップグレードが入り、スピン中に防御、特防が上がるというかなりぶっ飛んだ効果となります
スピンで回りながら相手を削っていく、レベルが上がると回ってる最中にやられにくい、ユナイト技で戦況を変えれるなどレベルを上げることのメリットが大きいポケモンです
総じて、スピンカメックスに学習装置を持たせるとレベル先行がしにくく相性が悪いため、持たせない人が多いという結論に至ります
耐久力の上がる気合、ダメージの出せる進撃、スプーンが優先的に入ってくるポケモンとなります

一方、ハイドロポンプ+なみのり型のカメックスは、ハイドロポンプとなみのりによる相手を行動不能にする動きがメインとなるポケモンであり、戦況をひっくり返すほどのパワーが無いという点から、学習装置の採用を優先するポケモンとなります

これが学習装置を持たせない場合となります。これをしっかり覚えてください


タンクアタッカーに持たせるか否か

最近の問題点として、ディフェンス型の割に火力が出るポケモンが増えてきているという点です。具体的にはオーロット、ヌメルゴン、ラプラスといったいわゆるタンクアタッカーと呼ばれるポケモンです。これらに学習装置を持たせるか否かについても述べます。先に言いますが、これらのポケモンに学習装置を持たせるのは弱くないです

・オーロット
オーロットはレベル5で進化するポケモン。レベル5で覚えるウッドハンマーという技が非常に優秀であり、火力、妨害効果が他のポケモンよりも秀でています。レベル7で覚えるウッドホーンは回復しつつピールが行える非常に優秀な技です
これらの技をいち早く覚えることは重要です。また、オーロットは集団戦がかなり強いポケモンであり、自身で回復、ダメージ、妨害ができる優秀なポケモンです。そのため、レベル先行のメリットは大きいです
ビルド例としては、気合+もうこう+ビスケットによる前衛で永遠に戦い続ける世界樹型、気合+おたバリ+装置によるサポート型。味方の編成次第では学習装置を持つことも視野に入れましょう

・ヌメルゴン
ヌメルゴンはいち早くレベル5、レベル8になりたいポケモンです。また、レベル11のだくりゅう+は防御、特防の上がる倍率の増加。レベル13のパワーウィップ+は命中すると相手にぬめぬめを付与できるため、レベル先行のメリットは他のタンクアタッカーの中でもかなり高いです
そのため、ヌメルゴンを強く使う場合は持たせないほうが強いです
ただし、ヌメルゴン自身のスペックが低く、キャラパワーの高いポケモンにレベルを優先させた方がいいと考える場合は持たせることも可能です
持たせない場合は気合+おたバリ+スカーフorちからによるぬめぬめ付与重視のファイター型、持たせる場合は気合+おたバリ+装置によるサポート型になります

・ラプラス
ラプラスは無進化ポケモンであることから、放っておいても経験値が入りレベルが上がるため学習装置との相性はとてもいいです。しかし、現在ラプラスのキャラパワーがすさまじく、レベル9にいち早く到達してユナイト技で集団戦を制する動きも強いです。そのためレベル先行することにもメリットがあります。つまり持っても持たなくても強いです。最強です
持たせる場合は気合+スプーン+装置による耐久、火力、サポートをバランスよく両立したハイブリッド型、持たせない場合は気合+スプーン+進撃orビスケによる火力or耐久に特化した型になります

タンクアタッカーに装置を持たせるかの結論は、味方の構成を見て持たせるか判断するのが正しいです
タンクアタッカーをサポート寄りにすると他に火力の出せるポケモンの採用がしやすく、編成のバランスが良くなります
逆にアタッカー運用する場合は前張り能力を高めたり他にサポートを採用するという都合上持久戦に持ち込みやすくなります。どちらが得意かはチームと相談しあいましょう

ソロランクではご自身の判断に任せます。味方を育てることで勝てる場面もあればタンクアタッカーのレベルが足りなくて負ける。逆もしかりです。自分に合うプレイスタイルを自分で見つけましょう


最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。今回が初の記事投稿ということもあり拙い文章があったかもしれませんがご了承を
今後もポケモンユナイトに関する少し(?)ためになる記事を投稿していきますので、気に入っていただいた方はフォローのほどよろしくお願いします
Twitterもやっていますのでよければチェックを
Twitter@Suggy_3

それでは良きポケモンユナイトライフを


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?