見出し画像

AIと人力で漫画動画を作ってみた

🔰ながら漫画動画を作ってみたい!そういう気持ちが芽生えて来たので作ってみることにしました


シナリオ作成

まずはシナリオから書き始めました。
シナリオ制作は昔仕事をさせていただいた中華系企業様が使っていた雛形を自分でスプレッドシートに新たに作り、そこにシナリオを書いて行き、書き溜まったところでそのイメージでプロンプトを作ります。

キャラクターをつくる

今回は可愛い黒髪の男子高校生、茶髪の背の高いイケメン高校生、金髪のイケメン高校生、の3人を生成し、ベースキャラクターが出来たらキャラクターレファレンスで固定し、表情を変えたりsrefで印象を変えたりします。

主人公

吹き出しをつける

セリフをいれるための吹き出しをつけます。
CLIP STUDIOを購入しているので、こちらでブラシを使い吹き出しを作ります。他にも洋服に模様をつけたり、目に光りを入れたりとクリスタにはお世話になっています。

吹き出しを挿入

エフェクトをつける

シーンによってはエフェクトが必要になります。有料で加入しているPhoto Directorで光りなどをつけていきます。

左上に光りが入ってます

BGMをつくる

BGMにはsunoを利用しています。

インストルメンタルをオンにし、どんな曲調かなどプロンプトを入れます。
Dramatic background music with piano, violin, cello and synthesizer as main instruments, backed by drums, bass and cymba
文字に制限があるので、どんな感じの曲かどんな楽器を使うかをコンパクトにまとめましょう。

こちらは恋のバトルシーンを想定して作ったものです。

動画にする

動画はcupcutクリエイターの資格を持っているのでcupcutを利用したり、youcut、Power Directorを利用したりしています。
SEは動画アプリに設定されているものを利用したりします。

出来上がった動画がこちらになります。
最初、voicevoxを利用していましたが、長期展開をするにあたり、声優さんを起用したほうが良いのではというアドバイスをいらだき、5話ごとに声をいれる形で声優さんにお願いをしました。

宣伝方法

動画にするだけではどうすることもできません。そこで現在BL紹介チャンネルで稼働しているTikTokとInstagramで紹介をすることにしました。

YTstudioの活用

YouTubeの視聴数などの推移はYTstudioというアプリで確認できます。

見られているコンテンツなどが確認できます。
投稿数が増えていけば、統計が取れるようになりそうですね。

終わりに

もともと自分の作ったものに声優さんが声を当ててくれたら。そんなことを思っていました。
今回、動画作成仲間を通し声優さんをお願いすることが出来、6月20日にフルボイス編を配信できる目処がたちホッとしています。
元々TikTokで動画作成をしていたことや、様々なアプリでAIイラストを加工をしていたこともあり、動画制作が容易に出来た感じです。
シナリオももっと書き溜めて、もっといいものができたらいいなぁと思うこの頃です。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?