山内ゆかり

すきなものを、すきなように。

山内ゆかり

すきなものを、すきなように。

マガジン

記事一覧

マンホールの蓋

書きたいものを書きなさい。 と、よく言われるので、このnoteにも書いてるし、まあ、そういう気分ではあるのですけど。 なかなかこれが難しい。 あのとき何でかけたのか…

5

イベレポにかかりきりになってこっち書けなかった…

2

詩人の面影

 緑の垣根にかかった青い看板が、こちらへ、と指し示す。車一台通るのがやっとの舗装もされていない細道を百メートルほど進むと、家々の角にそれはあった。江戸時代の古民…

3

今更だけどコメントにコメントしたらちゃんと通知されるのか気になる…

1

読みたいひとの読んでるやつと

不思議なのは、 わたしがすきな作家さんがすきな作品を、わたしが特にすきではないこと。これなんでだろうなと思ってるんだけども(苦笑)。 たぶん趣味合わないよな…

4

#縦書き小説 ってタグあるんだ!!縦書きどうやってやるんやろ…?(やっぱ縦書きが好きな派)

1

おやすみ

明らかに虫が鳴いていて、ああ、秋だなと思う次第です。 体調悪いなあ、と思うときは、たいてい呼吸ができていないときで、 おなじくたいてい、オカーさんから「呼吸でき…

4

駄文だと思うくらいなら出すな、という心の声がするんだけど、出さ「ない」よりやっぱりそれでも書くほうが「生きてる」に近いんじゃないの、っていう、ものすごい不毛な問答が心の中で行われてるのです。

3

ニアリーイコールにもならない

そういえば、「ひとのために弾こう」と思って失敗したのが高3の定期演奏会だった気がする。3年間(経ってないけど)の恩返しとかで弾かねば、と思った舞台袖を、先生たちの顔…

3

ほんと思うんだけど、ライターのひとはすぐ旅に出るよね…

2

「絶望するのに飽きたよ」

夏の思い出…ってなんだろう、と考えていたところ、ふと思いついたのは雨と24時間テレビでした。 なんかね、夏のわりには雨が多かった気がしますよ。じめじめ〜〜〜〜 …

3

経験楽器による違い?耳のおはなし

 わたしの耳あまり良くないです。というのは謙遜でもなんでもなく、本気で言ってることです。  おともだちには歌とか管楽器やってるひとがいますが、そちらの方がよほど…

5

あと、亡き王女のためのパヴァーヌ、ちゃんとやる……

2

映画『ピンクとグレー』観ました

懐かしい記事が出てきたので移植します。まだ1月でしたね。 観てた間じゅう、脳内で鳴り響いてた音は「菅田将暉ヤバイ」でした。何がヤバイか、って、そりゃもちろん演技…

1

というわけでひさびさにnoteを開きました。放置プレイかましてたんだけどやっぱりここを使おうかなと。
めざせ一日一投稿、…って年始に目標立てたわけだけど、習いごととアレと仕事でそれこそままならなかったわけで。
いまならやれるし、いましかやれないよね。って。

1

ゼロ距離

不思議なもので、1ヶ月以上ピアノに触れていなかった。 不思議なものでとはいったものの、理由はわかってて、仕事で頭がいっぱいになるとこうなります。うん、知ってる。 …

2

マンホールの蓋

書きたいものを書きなさい。

と、よく言われるので、このnoteにも書いてるし、まあ、そういう気分ではあるのですけど。

なかなかこれが難しい。

あのとき何でかけたのかなあと思わざるをえないものとかもあったりして、その違いとは何なのだろうとここ一週間、というよりも二ヶ月ほど考えてたきがする(長い)。

インプットがないと書けないし、実はもしかしてわたし創作よりエッセイとかがすきだったのかなあとか

もっとみる

イベレポにかかりきりになってこっち書けなかった…

詩人の面影

 緑の垣根にかかった青い看板が、こちらへ、と指し示す。車一台通るのがやっとの舗装もされていない細道を百メートルほど進むと、家々の角にそれはあった。江戸時代の古民家を改装した、一見して普通の家に見えるそれが目的の店だ。

 松の木のアーチをくぐり、引き戸を開けると、左手から土間の中央にずらりと本が並ぶ。ここでは北原(きたはら)白(はく)秋(しゅう)の詩集をはじめとした彼の作品――しかも復刻版などの珍

もっとみる

今更だけどコメントにコメントしたらちゃんと通知されるのか気になる…

読みたいひとの読んでるやつと

不思議なのは、

わたしがすきな作家さんがすきな作品を、わたしが特にすきではないこと。これなんでだろうなと思ってるんだけども(苦笑)。

たぶん趣味合わないよなあ〜〜〜と思いつつも、いまのところいちばん美しい日本語はその作家さんの文脈だと思ってもいる。

コレなんじゃろな?(苦笑)

そういえば
「山内さんは同じ作家さんを読み返しますか?それともたくさんの作家さんを読みますか?」

もっとみる

#縦書き小説 ってタグあるんだ!!縦書きどうやってやるんやろ…?(やっぱ縦書きが好きな派)

おやすみ

明らかに虫が鳴いていて、ああ、秋だなと思う次第です。

体調悪いなあ、と思うときは、たいてい呼吸ができていないときで、
おなじくたいてい、オカーさんから「呼吸できてますか?」といわれます。なぜばれたし。

ピアノやってきたせいか腹式呼吸が当たり前なので、それをやらない生活をすると途端に体調を崩すんだなと何度も……今回もツアー終わってから気をつけよう気をつけようと思いつつ、やはり2ヶ月経って落っこち

もっとみる

駄文だと思うくらいなら出すな、という心の声がするんだけど、出さ「ない」よりやっぱりそれでも書くほうが「生きてる」に近いんじゃないの、っていう、ものすごい不毛な問答が心の中で行われてるのです。

ニアリーイコールにもならない

そういえば、「ひとのために弾こう」と思って失敗したのが高3の定期演奏会だった気がする。3年間(経ってないけど)の恩返しとかで弾かねば、と思った舞台袖を、先生たちの顔をいまだに覚えている。

結果、ひどい演奏だったんだけど、そのとき、ああ、ひとのために弾いても自分のものではないのだな、とは思った。

ひとのために、というのはあるだろうけど、たぶんあのときのわたしの心の中のそれは単なる逃げで。

もっとみる

ほんと思うんだけど、ライターのひとはすぐ旅に出るよね…

「絶望するのに飽きたよ」

夏の思い出…ってなんだろう、と考えていたところ、ふと思いついたのは雨と24時間テレビでした。

なんかね、夏のわりには雨が多かった気がしますよ。じめじめ〜〜〜〜

あとは終わったばかりの24時間テレビ。

個人的には苦手なのだけど、今年はなにやらNEWSが明るくやってくれるそうなので、胃がキリキリしつつも見てました(たまに寝たけど)。

「盲目のヨシノリ先生」がいちばん楽しみだった

もっとみる

経験楽器による違い?耳のおはなし

 わたしの耳あまり良くないです。というのは謙遜でもなんでもなく、本気で言ってることです。

 おともだちには歌とか管楽器やってるひとがいますが、そちらの方がよほど正確。なぜそれが起きるのか、と考えたとき、それはわたしがピアノ科出身だからだろうと思えます。

 声も管楽器も基本的に単旋律です。和音というものが出せない。それをはっきり覚えたのは、小4の時にフルートのひとと組んで作曲をしたときでした。和

もっとみる

あと、亡き王女のためのパヴァーヌ、ちゃんとやる……

映画『ピンクとグレー』観ました

懐かしい記事が出てきたので移植します。まだ1月でしたね。

観てた間じゅう、脳内で鳴り響いてた音は「菅田将暉ヤバイ」でした。何がヤバイか、って、そりゃもちろん演技力です。すだくんは仮面ライダーではなく『ごちそうさん』(朝ドラ)から認識してすきになった役者さんですがほんとのほんとにこんなにうまいとは思わなかった!そして、たぶん、この映画って彼によって成り立ってるんですね。IQ低くしたからバカ際立つの

もっとみる

というわけでひさびさにnoteを開きました。放置プレイかましてたんだけどやっぱりここを使おうかなと。
めざせ一日一投稿、…って年始に目標立てたわけだけど、習いごととアレと仕事でそれこそままならなかったわけで。
いまならやれるし、いましかやれないよね。って。

ゼロ距離

不思議なもので、1ヶ月以上ピアノに触れていなかった。
不思議なものでとはいったものの、理由はわかってて、仕事で頭がいっぱいになるとこうなります。うん、知ってる。

ただ、24時間テレビのドラマのおかげか、パチンとスイッチ入ったみたいで、

あ、弾こう、弾かないとしぬ

とおもった。
のでにーよんおわったらそのまま行ったわけですが。

トロイメライの出だしを弾いた瞬間、一気に最後にこ

もっとみる