マガジンのカバー画像

経験から学んでみよう

27
私が自分を見失わないための記録。 過去の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

【ちょっとした連絡】note休暇いただきます

突然ですが、お知らせだけ…。 年末に向けて、イベントも多く、がっつり集中してやりたいこともあるので、ちょっと投稿をおやすみしようと思います。 と、いっても一週間程度の予定です!すぐ帰ってきます! 毎日noteが途絶えるときだからわざわざ書くのは、一応「#毎日note」の形式をとっていたので、ぬるっと途絶えるより「休みに行ってきます!」と言っておく方が、自分が戻ってくる時に気楽だからです!笑 なんだか、突然フェードアウトしちゃうと、戻りづらくなるというか…。そう思ったの

自己主張を抑えて「物知り博士」感を和らげてみませんか

たまには、私が特に好きで読んでいるような、なんでもない日常の雑記を書きたいと思うのですが、なぜか、いつもそうならない。きっと、私が「伝えたいこと」で溢れているからかもしれません。 今回は、そんな「伝えたいこと」があるにも関わらず、どうして難しい言葉を使いたがる方が多いのか、という疑問から始まります。 noteを書く習慣がつくと同時に、読む習慣をつけることにも成功しつつある私ですが、基本的にとても楽しく書かせてもらえてます。ですが、たまに読んでいて「?」で頭がいっぱいになる

フォロー数が100人を超えると、記事を見逃し始めてしまう件

今日は時間に余裕があったので、プライベートのメールをチェックしていたら、個人情報流出の被害にあったようで驚いてます。昨今ではもう慣れたものかもしれませんが、いざ自分がとなるとびっくりしますね。漏れた内容は、メールアドレスと付随する情報のみだったので、自分なりに対応するということに終始しています。 でも、SpotifyやNetflixなどいろんなアカウントから「○○○○(国の名前)から、アクセスを試みた形跡がありました。ご本人ですか?(意訳)」という連絡がくると、気分の良いも