見出し画像

赤黄サボ真剣漢

割引あり

こんにちは!Sugarです。

先日大阪で行われた、決勝大会で赤黄サボで出場をしました!(おそらく出場プレイヤーの中で自分だけだと思います)
構築を結果ツイートに上げたところ何人かの人からDMでの質問などをいただいたこともあり、決勝大会に出場できたことの記念も込めてnoteを書くことにしました。

惜しくもガンバルフィ獲得には至りませんでしたが、デッキリストを共有して非公認大会でBest4に入る等ある程度の戦績は残せており、赤黄サボというデッキを構築するにあたっての経緯や思考過程をまとめていければなと思っています。
3兄弟発売前から決勝大会までの間、誰よりも赤黄サボを研究した自信があります。

決勝大会戦績 35位
青ナミ⭕️
青黒サカズキ⭕️
青黒サカズキ⭕️
青黒サカズキ❌
黒モリア❌   

今回のnoteでは、
・赤黄サボで勝ちたい
・赤黄サボを研究したい
・デッキ構築をするに当たっての思考過程を知りたい

といった方に是非一読していただきたい内容となっております!
※随時追記予定です。

目次



............................................................................................


1.デッキ完成までの移ろい


①決勝大会環境予想         


6弾環境のチャンピオンシップ宮城大会、東京大会、福岡大会のトーナメント進出分布や直近の非公認大会の分布を見て、決勝大会に挑むにあたってサカズキ、モリア、カタクリ、エネルが大多数のシェアを占めるのではないかという仮説を立てました。

宮城大会
東京大会
福岡大会



今回は私生活が忙しい時期ということもあり、最上位プレイヤーと練度勝負をするのではなく、メタデッキでの初見殺し(分からん殺し)や多少の上振れを考慮してデッキ構築を始めました。
結果、初見殺し込みで青黒サカズキや黄エネル、黄カタクリに対して五分以上に戦うことのできる赤黄サボというデッキを持ち込むことにしました。
正直、半分くらいはキャラ愛です笑

               
      
............................................................................................



②赤黄サボの強みとは


ここから先は

3,321字 / 13画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?